「Walkman」カテゴリーアーカイブ

第5世代iPod大反響、新ウォークマン閑古鳥

新iPod、まもなく販売開始――アップルストア銀座店で展示始まる

19日にアップルストア銀座店で第5世代iPodの展示が開始されたというニュース。一部の店舗では販売も開始されたみたいですが、即完売とか。

実は自分、昨日の午後、所用で銀座に行きまして、アップルストア銀座にふらりと立ち寄ったのですが、新iPodがいきなり展示されていて驚いたのでした。展示されていたのは1Fのみで台数にして10台以上はありましたよ。大半が30GBモデルでしたが、60GBも展示されていて触り倒してきました。

液晶も予想以上に見やすく好印象。ただ、液晶が大きくなった分、デザイン的にアンバランスになってしまった感じがしますが、薄さがそれをカバーしている感じ。操作が若干もたつきますが、カラー液晶搭載モデルは元々こんなもんなんでしょう。30GBの薄さは魅力ですが、動画も楽しみたいならバッテリの持ちが良い60GBを選択する方が賢明でしょうね。結論としては「買い」。カラーは黒は傷が目立つnanoで懲りたので白かなあ…。あとはいつ買うかだけですが、最近出費がかさんでいるので来月入ってからになりそうです。やっぱ、iPodは使ってて楽しいや。

その後、ソニービルにも行ったのですが、新ウォークマンコーナーの寂しいこと。

続きを読む 第5世代iPod大反響、新ウォークマン閑古鳥

ソニスタ、ウォークマンA限定モデルに8GBHDD搭載『NW-A1200/B』を追加

ウォークマンAシリーズ に8GB HDDを搭載したソニースタイル限定のオリジナルカラーモデルを発売

ソニスタは、ウォークマンA限定モデルに8GBHDD搭載『NW-A1200/Bicon』を追加するそうです。カラーはブラックのみで、販売価格は30,000円。

iconicon

「Network Music Style」にもコンテンツが大幅に増え、スペシャルコンテンツ「音楽のある生活 7 DAYS with WALKMANicon」を、新ウォークマン開発者インタビューの第2回、「Select Your Music Style -2005 Winter Campaign」などが掲載されています。

そういえば、さりげに全機種値下げしてますね。プレスリリースでは、『NW-A3000』 35,000円前後、『NW-A1000』 30,000円前後、『NW-A608』 32,000円前後、『NW-A607』 27,000円前後、『NW-A605』 22,000円前後でした。A608なんて6,000円近くも値下げしてますがそれでもiPod nanoの2GBモデルと5,000円の価格差があります。

【追記】その後、ソニスタから「ウォークマン Aシリーズ先行予約販売開始のご案内」がメールで届きました。販売は2005年10月20日(木) 午前11時、って明日じゃん…。11月発売なのに一ヶ月も前に決済しろっと…。まあ、いつものことですが。さて、どうしますかね~。20GBと8GBの価格差がほとんど無いんだもんなあ…。う~ん、う~ん。

続きを読む ソニスタ、ウォークマンA限定モデルに8GBHDD搭載『NW-A1200/B』を追加

ウォークマンビーンズ発売延期~どんどん下がる物欲度

ウォークマンEシリーズ「NW-E305/E307」、NW-E305/E307専用キャリングケース「CK-NW3」販売開始日変更のお知らせ(ソニードライブ)

iconicon10月26日(水)発売予定のウォークマンビーンズ「NW-E305/E307」と専用ケース「CK-NW3」が、 生産に若干の遅れが生じたため、販売店の入荷・販売開始日が以下の通り1~2週遅れるそうです。明記されてはいませんが、ソニスタ限定販売の「リコリッシュブラック」も同様に延期されるのでしょうね。

・「NW-E305/E307 W(ホワイト)」、「CK-NW3」→11月2日(水)
・「NW-E305/E307 L(ブルー)、P(ピンク)」→11月9日(水)

8月末の発表からそろそろ2ヶ月。実機はいまだに触れないし、関心も物欲も下がる一方です。iPod nanoや動画対応iPodに対抗するには価格差を解消すべきとは思うものの、仮に価格の見直しが行われても買うかどうかはかなり微妙になってきました。Aシリーズ含め、次世代機まで待つべきかな…。

続きを読む ウォークマンビーンズ発売延期~どんどん下がる物欲度

音楽を常に身近なものにしてくれたのがソニー

ウォークマンを初代から集める電子部品メーカー営業マン(4)

実は私はソニーのウォークマン世代で、ウォークマンはカセットテープの頃から愛用しています。父親が通勤に初代ウォークマンを愛用しているのを見たことがきっかけで好きになりました。自分自身も、高校生になって初めてカセットウォークマンを入手しました。その実機は現在も実家にあります。それ以降、ウォークマンがずっと好きで、ポータブルミュージックの文化を作ってくれた、つまり、音楽を初めて外に持ち出せるようにし、音楽を常に身近なものにしてくれたのがソニーで、その功績は絶大だと思っています。

MYCOM PC WEB、ストリートインタビューですが、4回目にしてやっとウォークマンが登場しました。「WM-D6C Walkman-Pro」、「WM-F701C」、「WM-WE01」が画像入りで紹介されてます。コレクションはまだまだあるようで、以降はまた次回に続くようです。

自分も80年代はウォークマン漬けでした。ちなみに、ワイヤレスは初代の「WM-805」を90年に購入していますが、当時は本当に斬新だったんですよね~。そういえば「WM-805」って確か電車の中で混信したんですよ。人が聞いてる音楽が流れたときはびっくりした記憶があります。今ではウォークマンスティック自体が「WM-805」のトランスミッター兼リモコンぐらいのサイズですからね~。新世代のワイヤレスウォークマン、見てみたいなあ…。

iconicon

続きを読む 音楽を常に身近なものにしてくれたのがソニー

ウォークマンAは見るまでもない、新iPodがあれば十分

Apple、iMac G5/iPod開発担当者インタビュー「新iMacは、100点満点で110点」

ソニーと比較される方も多いですが、私はソニーのAシリーズは見ていません。むしろ、この新iPodがあれば十分です

iconicon大河原克行さんの「パソコン業界、東奔西走」。新iPod開発担当者インタビュー。上のコメントは日本での勝算について聞かれた事に対する答えですが、ウォークマンなど全く眼中にないって事なんでしょうね。でも、動画の再生時間なら1年以上も前に発売された「HMP-A1icon」の方が長いんですよね。動画変換ツールもちゃんとバンドルされているし、DVD(セルタイトルは除く)から直接MP4に変換できるソフトの提供もしてくれました。もちろん、音楽と動画どちらが主体で、なおかつ本体サイズの違いもあるので一概に比較できないとは思いますが、こういう発言されると悔しくて…。

「ビデオ再生機能は音楽プレーヤーとして洗練させていく延長線上で生まれた」──新iPod担当者インタビュー(その2)

目指しているのは、ユーザーにとって分かりやすく、使いやすい、シンプルなソリューションです。同じソフトで同じ要領で音楽や音楽ビデオを購入。さらにはケーブルをさすだけで、ファイルがどこにあるかなんか気にせずに、音楽も音楽ビデオも自動的に転送――こういったiPodとiTunesのよさは、開発者間の密接な協力があったからこそ生み出されたものだと思います。

こちらはASCII24の同様のインタビュー。ソニーがコネクトカンパニーで目指していることもアップルと何ら変わらないと思います。でも動画が絡んでくるとウォークマンブランドがかえって足かせになるのかも。クリエやHMP-A1などで培ったノウハウを活かした全く新しい端末投入もありなんじゃないのでしょうか…。

低ノイズ設計により高音質再生を追求したHDデジタルアンプ搭載モデルと、本体色に合わせたコーディネートアクセサリーを付属した4色カラフルデザインのMDウォークマン2機種 同時発売(ソニードライブ)

そういえば、MDウォークマンの新製品が出ましたね。それも、新iPodと発表日が同じ…。めずらしくSony Japanのプレスリリースにも掲載されてます。これ、先月開催されたディーラーコンベンションでも展示されていましたが、自分が会場にいた時はMDコーナーには来場者の誰一人も寄りついていなかったのが印象的でした…。

続きを読む ウォークマンAは見るまでもない、新iPodがあれば十分

新ウォークマンはiPodとの違いを明確に

売れ筋ランキング – iPod nano登場! 売れ筋ランキングに大変動が……

MYCOM PC WEBのデジタルオーディオプレイヤー売れ筋ランキングレポート。iPod勢が上位5位までを独占。反対に苦しくなったのがソニーのネットワークウォークマンで、iPod nanoの登場で「機能や価格での住み分けが難しくなった側面もある」としています。ウォークマンの新製品については、「様々な面でiPodとの違いをどう武器にして行くかが、今後の重要なポイントになって行くだろう」と締めくくっていました。

ちなみに、DVDレコーダーのランキングでは、スゴ録で一番低価格のモデル「RDR-HX50icon」が相変わらず強いですね。ただ、ソニー側としては安いモデルばかり売れても全然儲からないので、本当はハイエンドモデルが売れて欲しいのでしょうね…。