「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

アマゾンで 5G iPodが即納 【ミヤビックスのiPod nanoケース情報などを追記】

アマゾンで長らく入荷待ちだったブラックカラーの5G iPodが即納ステイタスになってますね~。30GB60GBも24時間以内に発送とか(11/9 12:30現在)。

む~、もう少し我慢しても良かったかなあ…。

【追記】ついでにiPod(iTunes)&アップル関連ニュースをまとめてご紹介。
iPod nano内蔵型「コードレス」ヘッドフォンが登場へ(これは目から鱗の製品ですね~)
iPod nanoのディスプレイ問題、国際的な訴訟に
思わぬ苦戦?今度は「QuickTime 7 Pro」でiPod用の動画作成にトライ!
Appleってそんなにすごかったっけ?
Motorola、超薄型携帯の新型RAZRにiTunes搭載
Samsung、「iTunes Music Storeとは競合せず」
韓国mpioが、AppleのiPod nanoへの対抗モデルを発表

【再追記】ミヤビックスが、iPod nano用レザーケース「PDAIR Leather Case for iPod nano スリーブタイプ」の発売を開始しました。本体を包み込むシンプルデザインで透明ビニールで液晶画面もしっかりと保護してくれます。背面には小さなDリング付き。カラーはブラック、ホワイト、ブラウン、レッドの全4色。価格は税込2,980円で、ビザビではすでに販売中です。

アイ・オー・データ、PSP/iPod用MPEG-4動画対応キャプチャ製品

アイ・オー、コピーワンス対応TVキャプチャユニット2機種-PSP/iPod用MPEG-4変換ソフトも同梱
アイ・オー、MPEG-2/4の同時録画可能なTVキャプチャ-PSP/iPod用MPEG-4ファイルをリアルタイムキャプチャ

アイ・オー・データは、デジタル放送の録画・編集・書き出しに対応し、PSP/iPod用MPEG-4変換ソフトも同梱したUSB 2.0接続のテレビキャプチャユニット2モデルとPSP/iPod用のMPEG-4動画がリアルタイムエンコードできるテレビキャプチャカード2モデルを11月下旬に発売するそうです。後者は録画時に「MPEG-2録画後にMPEG-4へ自動変換を行なう」という設定にすれば、MPEG-4の自動作成可能とか。

続きを読む アイ・オー・データ、PSP/iPod用MPEG-4動画対応キャプチャ製品

WiBro採用の携帯マルチメディアプレーヤー

iRiverのReigncom、WiBro携帯ゲーム機を計画

iRiverブランドでお馴染みの韓国Reigncomが、ワイヤレスインターネット規格「WiBro」を採用したゲームにフォーカスした携帯マルチメディアプレーヤーを開発予定とか。WiBroはWiMAXと同じ基本技術をベースにしており、最高時速60キロで移動していても1km先まで約3Mbpsの速度でデータを送信することができるそうです。

日本では、YOZANがWiMAXをバックボーンに利用した公衆無線LANサービスを年末に開始するそうです~>YOZAN、WiMAXがバックボーンの公衆無線LANサービスを12月開始

続きを読む WiBro採用の携帯マルチメディアプレーヤー

5G iPodの動画再生機能がオマケである理由とは

新iPodでビデオ再生を試す

元麻布春男さんの週刊PCホットライン。元麻布さんも、5G iPod向けの動画作成には一苦労されているようです。バッテリの保ちの悪さと複数のビデオを登録した場合のデータ閲覧性といったビデオプレーヤーの仕様が動画再生機能が“オマケ”扱いな理由なのではないかと考察なさってます。総論で「iPod nanoに比べると、何をやるにも1テンポ間合いが空く印象が否めない」と書かれていますが、確かにそうですね~。モノクロ液晶のiPodのサクサク感は望むべくもないです。

ちなみに、元麻布さんも紹介している「携帯動画変換君」ですが、AVC Test版がiPodに対応しているということで自分も試用させていただいてます。イメコン2のMPEG-4/768kbps変換に勝るとも劣らないクオリティで変換してくれるので容量の節約にもなります。もともと、PSP用動画作成も可能ということで話題になっていましたが、今回試してみて驚いたのはDVDのVOBファイルをそのままダイレクトにエンコードしてくれること。PSXに録画した30分程度の番組を複数まとめてDVD-Rに焼くと、1番組がちょうど一つのVOBに収まってくれるので、DVDをバイオに入れてVOB単位のドラッグ&ドロップだけで動画ファイルが作成できちゃいます。これはマジで楽です。

ipod&psp.jpgとりあえず、自分はクオリティと容量重視って事で、テレビ番組を保存してあるDVD-RなどをiPod用にエンコードしているところですが、PSPやクリエVZ90との互換を考えると、今の段階ではイメコン2(+)のPSP向けMPEG-4エンコードが一番汎用性があるんですよね(ちなみに、HMP-A1ユーザーが使えるNeroエンコーダで作成したMP4ファイルは残念ながらNGでした…)。同じ動画なのに異なる形式のファイルを複数維持するのは非効率ですもんね。イメコン2(+)で作ったAVCがiPod互換になる、あるいはその逆も可能って事になるといいんですが…。

続きを読む 5G iPodの動画再生機能がオマケである理由とは

中国ディーラーはiPodよりも利益率の高いWalkmanをプッシュ

中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略

中国のメディア「21世紀経済報道」によるソニー絡みのコラムを日経BPが掲載していました。中国におけるデジタル携帯音楽プレーヤー市場動向は、欧米とは異なり、ディーラーはアップルのiPodよりも利益率の高いソニーのWalkmanをプッシュし始めているそうです。

「エレクトロニクス業界の雄であるためには、ソニーは中国という巨大市場をおろそかにできない」、「ソニーは資金力が豊富で、ブランドも浸透し、優れたR&Dチームのバックアップもある。デジタルオーディオ市場で勝てるチャンスがないとは言えない」

といったコメントが目をひきますが、かねてから中国へのコミットを強調しているソニーなので、中国側のメディアも好意的にとっているのでしょうかね。

日本ではこんな動きも出てきました。タワレコが始めようとしている定額制の音楽配信サービスがドコモのケータイで使えるとなれば、アップルにもソニーにも相当の驚異になるのではないでしょうか…>ドコモとタワレコが提携

ウォークマンAシリーズ、英国で本日(11/7)販売開始

英国に留学中のよーへいさんから英国でのウォークマンAシリーズの販売動向について情報をお寄せいただきましたので以下にご紹介します。

おどろいたことがあったので報告します。昨日、イギリスの電器店でDixonsでウォークマンAシリーズが発売されてました。A1000が£159、日本円で32000円ぐらいでした。イギリスでの発売は11月7日だったようですが、電器店が5日の段階で販売してました。SonyUKのホームページを見るとイギリスのコネクトプレイヤーはAACもサポートしてるみたいです。って言っても、これはWalkmanケータイことW800iへの転送のみに使われるようです。

自分もソニーUKの製品情報を見てみましたが、英国では11/7発売なんですね~。それが週末にフライング販売されたってことですね。Connect PlayerのAAC対応もWalkmanケータイがバリバリ売れている英国ならではってことなんでしょうね。お知らせ感謝です&留学生活をエンジョイしてくださいね!>よーへいさん。

それはそうと、英国ではこの手のウォークマンのことを「MP3 WALKMAN」って言うんですね。USも「MP3 Plyaer」というカテゴリーだし。MP3って冠につかないのは日本ぐらいなんですね。