「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

11/12のつぶやき~5G iPodのスタンドとしてクリエS専用ケースが便利

動画ファイルをエンコードしまくりのiPod 5Gネタです。Dockが付属しない今回の新製品ですが、手持ちの4G iPod(40GB)のDockが流用可能でした。でも、卓上で動画を見る際、Dockだと傾斜が弱くて見にくいんですよね。

5g_ipod.jpgそこで思いついたのがクリエSシリーズに標準で付属してきた専用ケース。iPodの幅が無いので全くホールドしてくれないのですが、画像のようにフリップ部分を裏返すとiPod本体の重みが加わってちょうど良い角度で止まってくれるのです。

持ち歩きもできないことはありません。本体をホールドしてくれないのでちょっと怖いですが、フリップを閉じている分には保護性能もあるし、L型のプラグならフリップを閉じたまま音楽も聞けます。今後登場すると思われるシリコンタイプのケースを併用すれば幅も広くなってドンぴしゃのサイズになるかも…。

psp&ipod5g.jpgちなみに、iPodで再生している動画はウォークマンAのCM。テレビ録画したものをDVDに焼いた後、「携帯動画変換君」でVOBファイルを直接H264に変換しました。もちろんPSP用にも作成。どっちが迫力あるかは一目瞭然だけど、PSPはもう少しコンパクトでも良いように思います。

そういえば、来週末にはA1000もくるけど、動画再生できないから3ショットは撮れないなあ…。

ウォークマンAシリーズ開発者インタビュー第3弾

ウォークマンAシリーズの開発者インタビュー第3弾icon

「見た目とサイズだけにこだわるのではなく、触った感覚、つまり、フィーリングを大切にしたWALKMAN」「関わったメンバー全員で使って心地よい、そのフィーリングを大切にしようと至る所にこだわって作っています」

iconiconソニスタのNetwork Music StyleにウォークマンAシリーズの開発者インタビュー第3弾が掲載されました。デザインへのこだわりが結果的に設計手法に革命をもたらす、ある意味ソニーらしいモノづくりが行われたようです。

個人的に気になるのはインタビューでは一切語られなかった本体OSやConnect Playerといったソフトウェアの出来。それらを含めてトータルでどうなのよって話になると思うのですが、いまだに詳細は不明ですもんね…。インタビューの最後にある、

最後に伝えたいことがもう一つあります。それは今回のモデルは、“成長するウォークマン”であるということ。機能を含めて、今回搭載しているものは、私たちが考えているもののまだまだ一部なのです。今後どんどんアップグレードしていく予定です。

というメッセージが、どこかいい訳じみていると感じてしまう自分はやっぱりひねくれ者でしょうか。

iconiconそういえば、発売を来週末に控えていながら、いまだにIT系メディアからもレビューが公開されていませんね~。そんな中、So-net blogを使った「ウォークマン体験日記icon」という体験ブログが一足早くスタートしたようです。自分が参加しているロケフリブログ同様のスタイルで、一般ユーザーによるモニター体験ブログのようで、機種別に4人の方が参加しています。なお、ブログ自体はすでにスタートしており、今現在は製品の到着を待っている状態のようです。11/19以降は怒濤の更新になるのでしょうか。ちなみん、個人的にはNetJuke新製品とウォークマンの組み合わせに注目してます。

MPEG-4録画可能なHDD搭載MPEG-4レコーダ/プレーヤーが登場

最新MPEG-4レコーダ/プレーヤーの実力は? ワイド4型液晶搭載のDivX/XviDプレーヤー コウォンジャパン「COWON A2」

iAUDIOブランドを展開するコウォンジャパンが発表した、4型ワイド液晶と20GB HDD搭載のMPEG-4レコーダ/プレーヤー「COWON A2」のレビュー。約10時間の連続動画再生が可能とか。FMチューナー内蔵、On-The-Go対応など、非常に多機能ながら店頭予想価格は49,800円前後と戦略的な価格です。

PSPや第5世代iPodとのサイズ比較画像もありますね。また、PSPやiPodとの最大の違いはASF形式(MPEG-4/MP3)の録画機能を搭載していることでしょうか。ただ、外部入力検出録画やタイマー録画機能は無いので手間みたいです。また、PSP用のH.264/MPEG-4 AVCファイルと、MPEG-4ファイル、iPod用のMPEG-4 AVCファイルは認識しなかったとか。

続きを読む MPEG-4録画可能なHDD搭載MPEG-4レコーダ/プレーヤーが登場

PDA工房、リベット・マイクロ・ファスティング・システムにiPod対応新製品

PDA工房が取り扱っているRIVETのモバイルホルダー【リベット・マイクロ・ファスティング・システム】に、iPod対応の新製品が登場したそうです。これらの製品は米アップルストアでも販売されており、高いファッション性と使い勝手の良さが多くのユーザーに支持されているそうです。日本のアップルストアでも販売されるという話もあるようですがPDA工房なら今すぐ手に入るとのことです。主なラインナップは以下の通り(価格は税込)。iPod GRAB 20/30GB(4,399円)、iPod GRAB 40/60GB(4,399円)、iPod GRAB mini(3,899円)、iPod GRAB Shuffle(2,900円)。また、従来のモバイル用キットにも新製品が登場とのこと。従来のキットより付属のパーツが増えて、大きく活用範囲が広がったそうです。

ソニーモバイルムービー(MQV)形式の動画ファイルを5G iPodで見るには

録画から転送まで完全自動化! 録画したTV番組を新型iPodで楽しもう

デジタルARENAなんですが、最近はiPod用の動画変換絡みのネタが多いですね。ここでもQuickTime7 Proの評判は芳しくないようで、今の段階でのWindowsユーザー向けベストツールは「携帯動画変換君」になるみたいです。また、同ソフトとフリーソフトの「フォルダ監視」を組み合わせて使うことで、リッピング→iTunes登録までを自動化するTipsも紹介されてます。

それはそうと、エントリータイトルについてですが、ソニーのモバイルムービー(.MQV)形式の動画ファイルってQuickTime ProのMP4変換で5G iPodで見られるようになるんですね。自分のもっているライセンスはMac版でVer.6なのですが、イメコンやVR100Kで作った「.MQV」ファイルをQuickTime Playerで開いて、書き出しで「ムービーからMPEG-4」を選択。オプションでビデオトラックもとミュージックトラックも「そのまま」にして書き出すと、ファイル容量などもほぼ同じiPodで再生可能なMP4ファイルができあがります。余計なエンコード作業などを行わないため、書き出しスピードも高速でストレスありません。それもこれも、モバイルムービー(MQV)形式のファイルがQuickTime6をベースにした仕様だからこそなんでしょうね。クリエ&VR100K&新iPodユーザーで過去のムービー資産を有効に使いたいという方は是非試してみてください。って言ってもQuickTime 6 Proのライセンスが必要なんですけど…。

続きを読む ソニーモバイルムービー(MQV)形式の動画ファイルを5G iPodで見るには

デンスケ似の生録用携帯型 リニアPCMレコーダー『PCM-D1』11/21発売

新開発の高感度内蔵マイクと徹底した低ノイズ設計で高音質録音を追求した 携帯型 リニアPCMレコーダー 発売(ソニードライブ)

ソニーは、鳥のさえずりや虫の音などの自然音や楽器演奏の高音質録音に最適な携帯型リニアPCMレコーダー『PCM-D1』(4GBフラッシュメモリー内蔵)を11/21に発売します。

新開発の高感度内蔵マイクで集音した臨場感豊かな音声は、リニアPCM方式と徹底した低ノイズ設計により高音質(サンプリング周波数96kHz/量子化ビット数24bitまで対応)で原音に忠実に記録(記録形式はWAV)。24bit/96kHzの場合は内蔵メモリに約2時間の録音が可能なほか、Hi-Speed対応のメモステスロット搭載でメモステにも録音できるます。また、記録した音声は、Hi-Speed USBでPCへ高速転送可能で、付属ソフトウエアを使用した音声編集やオリジナルCD制作など様々に活用できます。バッテリの保ちは、ニッケル水素充電池の場合で、96.00kHz/24ビットが約4時間、44.10kHz/16ビットが約5時間。価格はオープンですが、市場推定価格は200,000円前後。

「生録」という響きが何とも懐かしい…。これ、9月のディーラーコンベンションで片隅に展示されていたもので、以前リポートでデンスケ似の製品と表現していたものです。アナログメーター採用は担当者のこだわりだったようで、いかにもデンスケっぽいですね。何に使うというわけでもないのですが、ここまで見た目だけで所有欲をかき立てる製品は久しぶりかも。はやりのPodcasting用途に、ってさすがに20万は贅沢すぎるかな…。ところでソニスタでの販売はあるのでしょうかね…。

【追記】ソニスタでもちゃんと販売されるようです>「PCM-D1icon」。税込198,000円で、11月中旬販売開始予定とか。ICレコーダーのカテゴリーになるんですね。お知らせ感謝です!>KNMさん。

続きを読む デンスケ似の生録用携帯型 リニアPCMレコーダー『PCM-D1』11/21発売