「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンA3000が持つ王者の風格とは

王者の風格で登場。新世代「ウォークマン」

昨今のポータブルオーディオプレーヤーは、動画再生やボイスレコーダー、ゲームなど、音楽再生以外の機能が充実していたりするが、本機はオーディオプレーヤー本来の音楽を再生するという部分において、真摯に追及しているところに好感が持てた。

iconiconとまとめたインプレス「Sony Fan」によるソニスタ限定のウォークマン「NW-A3000/Bicon」レビュー。「王者の風格」という表現にはチト違和感ありですが、ここまでポジティブシンキングだとかえってすがすがしいっす。CONNECT Playerやアーティストリンクについてはさらりと触れているだけですが、サイトの性格上しかたないのかもしれませんね…。

続きを読む ウォークマンA3000が持つ王者の風格とは

ウォークマンA3000/A1000本体ソフトウェアアップデートプログラムのご案内

NW-A3000本体ソフトウェア アップデートプログラムのご案内
NW-A1000本体ソフトウェア アップデートプログラムのご案内

ウォークマンAシリーズのHDDタイプ2機種(A3000/A1000)の本体向けアップデータがリリースされました。リムーバブルディスク(外部データストレージ)として使用した場合、全角英数字で始まるファイルまたはフォルダを転送すると、正常に転送できないことがあったのを改善したそうです。本体ソフトウェアバージョン「1.00」以下が対象。

…(色々な意味で絶句)。

続きを読む ウォークマンA3000/A1000本体ソフトウェアアップデートプログラムのご案内

ついに登場、Wi-Fi対応のポータブルオーディオ

ワイヤレス接続性を備えた携帯音楽プレーヤー現わる
Wi-Fi対応携帯音楽プレーヤー「Tao」が今月登場(製品画像あり)

携帯機器メーカー「Tao」が無線LAN機能を内蔵した20GB HDD搭載音楽プレーヤー『Tao Wireless Media Player』を開発したそうです。ホットスポットでもプレーヤー単体で楽曲をダウンロードできるほか、PCからの転送やプレーヤー間の転送にも対応するとか。さらに、指定した時間に同期を行ない自動的に新規コンテンツを取得する機能や、FMトランスミッタとFMラジオチューナーも内蔵しているそうです。販売価格は399ドル。

同社の担当者は、「全ての携帯音楽プレーヤーが2、3年以内にその「ワイヤレス性」を備えるとは想像できないと、自社製品の特出性に自信をのぞかせた」そうですが、アナリストは「2年もすれば、すべてのプレーヤーがワイヤレス対応を目指すだろう」とコメントしてます。

でるべくして出たという感じですが、バッテリの保ちがいかほどのものなのかを知りたいところです~。筐体デザインは意外に好みかも…。

そういえば、クリエイティブがMPEG-1/2/4の再生に対応したポータブルメディアプレーヤーの新モデルを発表しましたね。デザインもさることながらGUIまでよくもま臆面もなくパ○ったなあってな感じですが、対応する動画ファイルの豊富さと多機能ぶりは目を見張るものがありますね。バッテリの保ちもMPEG-4動画で約4時間とiPodを上回ってます。この手の製品発表を見るたびに、HMP-A1の後継に思いをはせてしまいます…。

続きを読む ついに登場、Wi-Fi対応のポータブルオーディオ

BeatJam最新版がネットワークウォークマン12機種に対応

ジャストシステム、新UIを採用したデジタルオーディオソフト『BeatJam 2006 SE』を発表――ユーザーに無償で提供

ジャストシステムは、新ユーザーインターフェースを採用し、対応機器を増やしたBeatJamの最新版『BeatJam 2006 SE』の提供を開始したそうです。対象製品の所有者は無料でダウンロード可能。新版では新たにATRAC ADフォーマットに対応、ソニーウォークマン『NW-E50xシリーズ』『NW-E40xシリーズ』『NW-E30xシリーズ』『NW-E10xシリーズ』『NW-HDxシリーズ』の計12機種が対応機種となったそうです。なお、Aシリーズについては現在動作検証中とか。

続きを読む BeatJam最新版がネットワークウォークマン12機種に対応

デジタルデンスケ?「PCM-D1」レビュー

ナマ録マニア垂涎の逸品、ソニー「PCM-D1」~ 「デンスケ魂」ここにあり! ~

iconicon小寺信良さんの「PCM-D1icon」レビュー、キター!(って大げさに騒ぐほどのことでもないのですが…)

リニアPCMのポータル録音機の中で、コンシューマ機としては間違いなくトップクラスのスペックとか。もともとクオリアシリーズとして開発していたという説もあるとかで、作りも値段も納得みたいです。小寺さんをして“登場した瞬間からもう「幻の名器」”と言わしめる「PCM-D1」。

かつてデンスケを買いたくても買えなかった自分のような世代にはたまらなく魅力的に映ります。ちなみに昔は東芝のパラボラアンテナが付属したラジカセ(名前を失念)を使ってました。

「音を記録するという趣味」かあ。なんか良いかもしれませんね~。

【追記】東芝のラジカセの名前ですが、「アクタスパラボラ」でした。同じく昔に使っていらっしゃった方からご連絡いただきました。ホントに懐かしい…。感謝です!>アクタスパラボラさん。

続きを読む デジタルデンスケ?「PCM-D1」レビュー

980円の「リトラクタブル AVケーブル for iPod」~HMP-A1にも使える?

ビザビでお馴染みミヤビックスは、カラーディスプレイ搭載iPodに接続して動画や写真をテレビに出力できるコンパクトな巻き取り式タイプのケーブル「リトラクタブル AVケーブル for iPod」の取り扱いを開始しました。ミニ端子側をiPodのヘッドフォン端子に差し込み、反対側をテレビに差し込んで使うそうです。価格は驚きの税込980円。ビザビではすでに予約受付を開始しており、全国の量販店でも近日発売予定とか。

ちなみに、対応機種はiPod nanoを除くカラーディスプレイを搭載したiPodとのことですが、ソニーのHMP-A1にも専用のAUDIO/VIDEO OUTPUT端子があるので、もしかして使えるのでしょうか…。

その他、ビザビではiPod nanoで使用できるリモコン「iPDA Remote Control for iPod nano(税込1,980円)」や、ゲームボーイミクロ専用ソフトケース「Soft Jacket for ゲームボーイミクロ(税込1,260円)」などの取り扱いも開始しています。