「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

メモステスロット&80GB HDD搭載のMPEG-4対応フォトビューワ

アクセス、80GB HDD搭載のMPEG-4対応フォトビューワ

アクセスは、2.5型のTFTカラー液晶ディスプレイとMPEG-4再生機能を搭載したポーターブルストレージビュワー「VP6230」を12/26に発売するそうです。再生可能な動画はMPEG-1とMPEG-4、Motion JPEG。MPEG-4は、640×480ドット/30fpsまたは720×480ドット/25fpsでビットレートは4Mbps、音声はAACをサポート。本体にメモリースティック/SDメモリーカード/CF Type2などのカードスロットも搭載しており、メモリーカード内のファイルをHDDに転送することも可能とか。内蔵リチウムイオンバッテリによる連続再生時間は動画が約2.5時間、音楽が約10時間。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はHDD 80GBモデルが56,800円前後、40GBモデルが49,800円前後、HDD非搭載モデルが39,800円前後の見込みとか。

動画再生に関しては本体の機能やスペックはiPod 5Gを超えていますが、動画・音楽を含む管理ソフトの類などは一切付属しないようなので、トータルでの使い勝手がどの程度のものなのかが気になるところ。ソニーファン的にはメモステ対応に注目。イメコン2やハギワラのい~レコでメモステに書き出したMPEG-4ムービーが直接再生できたり、HDDにコピーできるなら便利かもしれません。

しかし、この手の製品ってハードウェアだけならもうどこでも作れちゃうんですね。そう考えると、何やってんだろうなあソニーは、と言いたい。気がつけばHMP-A1もディスコンっすよ…。

続きを読む メモステスロット&80GB HDD搭載のMPEG-4対応フォトビューワ

音楽ライター&DJが見たウォークマンAの感想は

第3回 ソニー訪問

使えば使うほど、自分だけのオリジナルな携帯プレーヤーになっていくという「ウォークマン Aシリーズ」。使ってみるのが楽しみです。

日経IT-PLUS、音楽ライター兼DJの島田奈央子さんのデジタル音楽生活というコラムの第3回。2回連続でiPodを取り上げた後ににソニー・ウォークマンが登場。同氏はソニーのコネクトカンパニーを訪問。ウォークマンA開発者インタビューで「“ぬくもりのある音楽”を包み込むWALKMANにしたかった」と語った同カンパニー商品企画部の塚崎氏にA3000/A1000について主に話しを聞いたそうです。

個人的に気になったのは以下の記述。

3年分の再生記録が残り、いつ、どんな音楽を聞いていたのかがわかる機能もあるそうです。つまり、「あ~去年の今日はこんな聞いていたんだ」とか、「誕生日に聞いていた曲はこれか」と思い出にひたれるのです。

再生した楽曲のログは残るのは知ってますが、それを表示させる機能はまだ実装されていないですよね…。インテリジェントシャッフルの空欄にその機能が追加されるのかな?

ところで、このコラムに関してジャイヤさんから以下のようなお便りを頂戴しました。感謝です、ジャイヤさん。

続きを読む 音楽ライター&DJが見たウォークマンAの感想は

ORICON STYLE、ATRAC形式の音楽配信に対応~楽曲管理ソフトの無償配布も

ORICON STYLE、ATRAC3plus形式の楽曲配信開始などサービス拡充
ジャスト、ダウンロード配信向け「BeatJam」を無償提供

オリコン運営の「ORICON STYLE」で、ATRAC形式の音楽配信サービスが始まりました。レーベルゲートとの提携により新たに約50万曲が追加され、合計62万曲の配信が可能になったとか。あわせて、ATRAC3plusに対応したジャストシステムの「BeatJam 2006 LE for ORICON」の無償配布が開始されました。同ソフト対応プレイヤーは、最新機種のAシリーズを除くウォークマン(NW-E50x/40x/30x/10x/HD1-HD5)とPSPなどとなっています。

上のニュースですと「ATRAC3plus形式」とありますが、オリコンのニュースリリースには「ATRAC形式」としか明記されていません。サイトでも2005/12/14現在では、「楽曲の販売データはAtrac3 132kbpsになります」と書いてありました。BeatJam 2006 LEはMusic@Lifeへの登録をしないでもダウンロードできるのであとで試してみたいと思います。

続きを読む ORICON STYLE、ATRAC形式の音楽配信に対応~楽曲管理ソフトの無償配布も

DVD Copy 4のH.264/MPEG-4動画作成性能

「DVD Copy 4」でiPod用H.264動画を作成、やっぱり“ちょっとキレイ”だったゾ!

iPodとPSPだけでなく、任天堂のPLAY-YAN microにも対応するH.264/MPEG-4動画作成ソフト「DVD Copy 4 Platinum H.264 Edition」のレビュー。H.264への変換は録画時間の約5倍もかかり、MPEG-4が約1.5倍と圧倒的に実用向きとか。PSP向け動画の記述はありませんが、おおむね同様って事なんでしょうかね…。

自分はiPod用のH.264動画はMac miniで作成してますが、「HandBreak」というフリーソフトだとDVDから直接、それも結構早くエンコードできちゃうので便利です。レビューにはiPodの液晶サイズならH.264もMPEG4も変わらないとの記述がありますが、個人的には動きのある映像の場合、H.264の方が見やすいかなあって思ってます。やっぱ、iPodはMacと組み合わせて使うのが一番ベスト。

関連して、アップルQuickTime担当者インタビューが掲載されていますね~。フランク・カサノヴァ氏もApple在籍長いなあ…>Apple、QuickTime担当フランク・カサノヴァII氏インタビュー

続きを読む DVD Copy 4のH.264/MPEG-4動画作成性能

デバイスとソフトウェアの完成度が高い=よい製品

「音楽携帯だけで生活できるか」を試す

ドコモ「P901iS」、ボーダフォン「Vodafone 803T」、au「W31S」の3機種を使いながらのリポートになる模様。「生活できるか」というよりは「満足できるか」ということなんでしょうね。ケータイ用のメモリ(カード)は容量がさほど大きくないので、大量の楽曲ファイルの中から持ち歩きたいものをどれだけ簡単にプレーヤーに転送できるかがポイントとか。そのためには、ポータブルオーディオとコンテンツ管理ソフトのスマートな連携が不可欠として、

「デバイスの完成度が高い=よい製品」ではなく、「デバイスとソフトウェアの完成度が高い=よい製品」

だといっても過言ではないとか。だそうですよ、ソニーさん。NetJukeなどのHDDコンポ(母艦)との連携にしても全く同じ事が言えると思います。某ソフトは課題が山積してますが、ソニーにはiPod+iTunesに負けない高度な連係機能を是非ノンPCジャンルで実現して欲しいものです。

続きを読む デバイスとソフトウェアの完成度が高い=よい製品

なぜでない、Bluetooth対応ワイヤレスウォークマン

HP「rx3115」とPDAのBluetoothを試す

塩田紳二さんのPDAレポート。「ソニーの撤退などもあり、Palm系は、国内では新機種が望めず」みたいなくだりもありますが、そこは軽くスルーで注目したのはBluetoothのA2DPプロファイルに関する記述。

A2DPでは、音楽を圧縮して送信する。このとき、必須の圧縮アルゴリズム(Codec)としてSBC(Sub-Bund Codec)が定義されており、オプションとしてMPEG-1/2 AudioとMPEG-2/4 AACおよびATRACがある。なんでソニーのATRACが入っているのかといえば、このプロファイル、ソニーが中心になってまとめたものだからだ。仕様書には、プロファイルに関わったContributor(貢献者)としてソニーの人が数多くリストされている。会社別では、最もソニーが多く、プロファイルのオーナー(プロファイル開発の責任者)もソニーだ。次に多いのが東芝で、以下Philips、Nokia、Ericson、松下の順である。そのわりには、ソニーはBluetoothヘッドホンも出してないし、こうした努力が製品に現れてこないところが、昨今の低迷を象徴しているかのようである。

前から何度も言ってますが、ソニーにはハードウェアの開発力はあるのだから、かつてのワイヤレスウォークマンのようなインパクトのある商品をBluetoothベースて提案してみたらよいのにって思います。もちろん、ソフトの開発力も向上させてもらいたいですが…。

Bluetooth SIGシュナイダー氏、今後の展開を語る

携帯電話で音楽が聴けるものが増えて、Bluetoothのヘッドセットが増えるのではないでしょうか。ヘッドセットというと大人のアプリケーションといったイメージですが、携帯電話で音楽が聴けるとなれば、若者にとっては非常に重要でそこでBluetoothもブレイクすると思います。

Bluetooth SIGのシュナイダー氏もこういっているではありませんか。Bluetooth搭載にいち早く取り組んできたソニーだからこそできることがあるはず。ポータブルオーディオの次のトレンドは間違いなくワイヤレスだと思うんですが…。ちなみに、デジタルARENAでこんな特集の連載が始まりました。ソニーの「One more thing…」はやっぱワイヤレス(=ロケーションフリー)ではないでしょうか~>ソニーはiPodに勝てるのか? ウォークマンの“One more thing…”探求

(ウォークマンの縛りが多いなら、いっそのことクリエを復活させればいいのに…)

続きを読む なぜでない、Bluetooth対応ワイヤレスウォークマン