「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンA全機種がWMAに対応~週一アップデートがソニー流のおもてなし

NW-A605/A607/A608本体ソフトウェア Ver.2.00 バージョンアッププログラムのご案内
NW-A3000本体ソフトウェア Ver2.01 アップグレードプログラムのご案内
NW-A1000/A1200本体ソフトウェア Ver2.01 アップグレードプログラムのご案内

ソニーのパーソナルオーディオカスタマーサポートは、ウォークマンAシリーズのファームウェアを公開しました。対象はHDDタイプのA3000/A1200/A1000とメモリタイプのA605/A607/A608の全機種。WMA形式の音楽ファイルの転送に対応。これにより、CONNECT Player上のWMA形式のファイルが、ATRAC形式に変換されることなく転送できるようになります。また、「A608」で本体ソフトウェアアップデートの際に、エラーが表示されてアップデートできないことがまれにあったのを改善したとか。

今回のバージョンアップ(アップデート)でバージョンがひとつあがったと…。これで各シリーズとも通算4回目。11/19発売から1ヶ月強で4回。ほぼ週一ペース。これがソニー流のおもてなしなんでしょう。

続きを読む ウォークマンA全機種がWMAに対応~週一アップデートがソニー流のおもてなし

携帯オーディオ、12月売上の8割以上がメモリタイプ~iPod PHSの可能性も

メモリタイプ8割超に激増、売れ筋が、より鮮明になった携帯オーディオ市場

BCNランキングの売れ筋速報。iPod nanoの影響で12月はメモリタイプが80%、HDDタイプが20%の割合になったとか。また、「ソニーはnanoにやられた分を11月のウォークマンAシリーズで奪還を図っているが、まだ20%台には届かず思うように伸びていない」との記述も。シェアを見てもウォークマンAシリーズは大苦戦。A3000はトップ20にすら顔を出しておりません。最後は、「06年、まるでラジカセのように誰にでも使えるシンプルで簡単な携帯オーディオプレーヤーの登場に期待したい」というコメントでしめていました。

「iPod」PHS、おサイフPHSも・八剣洋一郎ウィルコム社長

ダントツ人気のiPodですが、携帯音楽端末への「W-SIM」搭載の可能性は十分あるとして、ウィルコム社長がiPod PHS登場の可能性を示唆しています。弱点のバッテリの保ちさえ克服できれば、ビデオだけでなく通信も実用的になりますよね。もうこの際アップルにVMEをライセンスするというのはどうでしょう、ソニーさん。

島田奈央子のデジタル音楽生活・「ウォークマン」生活【コラム】

NIKKEI NETらしからぬ、ブログで日記的なノリ。ビーンズも使ってみたそうですが感想はほんの数行です。なんかうらやましい仕事っすね。ところで、「再生履歴」ってそんなに重要ですか…。

続きを読む 携帯オーディオ、12月売上の8割以上がメモリタイプ~iPod PHSの可能性も

iPod 5G用「リトラクタブル AVケーブル」がHMP-A1で使えた

先日のエントリーで互換性がないと書いたミヤビックスの「リトラクタブル AVケーブル」ですが、お二方からピンコネクタ側を繋ぎ変えれば使えますよとご連絡をいただきました。(感謝です、gum55さん。もうお一人は細かい内容については掲載不可とのことでしたのでお名前は書きませんが感謝しております。)

何のことはない、iPod 5GのAVミニジャックの仕様は映像(黄色)と音声の右(赤色)が逆になっているらしく、TV側のピンコネクタの接続を、映像(黄色)に音声の右(赤色)を、音声の右(赤色)に映像(黄色)を挿すことで正常に動作しました。HMP-A1の付属のケーブルをiPod 5Gで使う場合も全く同じでいけました。

いや~、AVミニジャックは固定だけど、ピンコネクタ側をつなぎ変えてみようということまで頭が回らない自分が情けない…。コネクタだってたった3つしかないから組み合わせの数だってたいして無いわけで。歳を取ると頭が固くなってしまってダメですね。もっともっと柔軟な発想ができるようになりたいものです。

ということで、HMP-A1ユーザーの方も一工夫すれば使えますよということで…。

【追記】レインさんからも同様の情報をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

PSP、iPod、PSP、NDS、ケータイ、デジカメ、何でも来いの汎用バッテリ

サイズ、5V機器対応の汎用バッテリ~各種PDA、iPod、PSP、携帯電話などに対応

PDAなどのUSB充電デバイス、ボーダフォン3G以外の携帯電話、PSP、NDS、iPodなどに対応したプラグが標準で付属する5V駆動の各種機器に対応した外付け汎用リチウムイオンバッテリだそうです。充電は付属のACアダプタとUSBからも可能とか。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6,980円前後の見込み。

iPod 5G/iPod Photo専用「リトラクタブル AVケーブル」を試す

ミヤビックスのカラーiPod専用「リトラクタブル AVケーブル」ですが、以前、HMP-A1で使えるといいなと言っていたこともあり、サンプル品をビザビさんのご厚意で送っていただきました。ということで、検証してみた結果、いきなり結論ですがNGでした。HMP-A1とiPodではAVミニジャック(特殊ステレオミニジャック)の仕様が違うらしく互換性がありませんでした。う~ん、残念。

ちなみに、「リトラクタブル AVケーブル」そのものは巻き取り式だけあって携帯性に優れており、旅や出張のお伴に最適だと思いました。TVにビデオを写す場合はiPod側のビデオ設定のTV出力を「オン」にしてあげればOK(「確認」で任意に選択も可能)。大変お手軽にiPodに入っているビデオ映像をTVに出力できます。最大の魅力は税込980円という価格。これぞiPod 5Gオーナー必携のグッズではないでしょうか。なお、音声はライン出力ではないため、ボリュームを大きめにしてあげないと音声が聞こえにくいのでご注意を。

ポータブルビデオプレイヤーとしての利用が進むPSP

Vol.8 “PSP”「プレイステーション・ポータブル」周辺機器「“メモリースティック PRO デュオ”(1GB)およびバッテリーパック(2200mAh)に関するアンケートicon(PS.com)

PS.comのVOICE!ダイジェストにメモステ PRO デュオ(1GB)に関するアンケート結果のリポートが掲載されていますが、主にどの機器で使用するかという問いには「PSPでゲーム以外のコンテンツ用」という人が64%でトップになり、さらに「映像データを保存したい」という人が56%もいたそうです。このことから、、PSPの使用がゲームだけではなく、様々な分野に広がりつつあることがわかるとしていました。

iconicon

アイフォー、PSP用MPEG-4動画変換ソフト-ドラッグ&ドロップで自動変換/転送

そんなニーズに応えるかのように各社がMPEG-4動画変換ソフトをリリースしておりますが、今度はアイフォーという会社が、PSP向けのMPEG-4変換ソフト「Media Boss for Windows[PSP対応版]」を2006年1月27日に発売するそうです。対応ビデオフォーマットはAVI/MOV/MPG/MP4で、ファイルのドラッグ&ドロップだけで、自動変換し後にPSPのメモステに転送されるとか。またポッドキャストにも対応。価格は3,990円。

iPodにテレビ番組をデジタル録画、米企業がソフトウェアをリリース

Hauppauge Computer Worksが「Wing」というソフトをリリース。PCでテレビ番組を録画するためのプラグインカード「WinTV-PVR」と一緒に使うことで、iPod 5GやPSPにテレビ番組を直接ダウンロードできるとか。

カウチポテト族の終焉–不透明な時代に突入したテレビ業界

視聴率データは番組の視聴形態によって、「リアルタイムでの視聴」「録画当日の視聴」「放送日から1週間以内の視聴」に分類されることになる。さらにNielsenは、テレビ番組がiPodや携帯電話、ノートPCなどのデジタル機器で観られた場合の視聴率についても調査を開始する。また、同社は料金の支払いを伴うオンデマンド番組の視聴率も調査することにしている。

タイムシフトだけでなくプレイスシフトが進むテレビ番組の視聴スタイルの普及でテレビの視聴率調査も変革を迫られているようです。米TiVoがソニーやアップルと提携し、録画した番組を携帯機器やノートPCでも観られるようにしようとしているとの記述もあります。

続きを読む ポータブルビデオプレイヤーとしての利用が進むPSP