「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンA、音楽ライター兼DJの最終評価は…

島田奈央子のデジタル音楽生活・まとめ【冬のお買い物】

iPodとウォークマンAをレビューした島田奈央子さんのデジタル音楽生活のまとめが公開されています。ウォークマンについては、

オーディオプレーヤーの中だけでも楽しめる新機能が充実していて、ダウンロードした音楽を自分のオリジナル・チャートで聴いてみたり、年代別で検索したり、色々と楽しめました。特に自分がいつ何を聴いたか、思い出を刻む機能は、「あの曲ってなんだっけ?」となかなか思い出せず、苦しむことが多い私には、かなり使えそうです。

とのこと。アナログな音楽生活に具体的な変化が生まれたのかどうかや、DJならではの活用方法などに期待していたのですが、評価もそこそこにあっさりと終了してしまいましたね。

続きを読む ウォークマンA、音楽ライター兼DJの最終評価は…

CES開催にあわせて発表された携帯AVプレーヤー

東芝、WMV/DivX再生対応の「gigabeat S」を発表-30GBモデルが299ドル。Xbox 360と連携可能
東芝は、Windows MobileベースのPortable Media Center端末「gigabeat Sシリーズ」を発表。Windows Media Player 10と連携し、ビデオ、音楽、画像などが転送可能。30GB HDD搭載の「S30」と60GB HDD搭載の「S60」の2モデルをラインナップ。実売価格は「S30」が299ドル、「S60」が399ドルで3月の発売を予定。

SanDisk、動画再生可能な「nano似」音楽プレーヤー
SanDiskは、動画再生機能を持つフラッシュベースのデジタル音楽プレーヤー「Sansa e200シリーズ」を発表。ディスプレイは1.8インチ。microSDスロット付きでWindows DRMに対応。FMチューナーとFM録音機能、ボイスレコーダー機能も持つ2GBモデルが199.99ドル、4GBモデルが249.99ドル、6GBモデルが299.99ドルで3月に欧米で発売予定。低価格モデルのSansa c100シリーズも1GBと2GBモデルが発売されるとか。

Windows DRM対応の携帯型ビデオプレーヤー登場
こちらは米Handheld Entertainment社の携帯型ビデオメディアプレーヤー「ZVUE 1.2」。SDカードスロット採用で価格は100ドル台とか。

SanDiskのプレイヤーは動画再生機能の詳細がよくわかりませんが、デザインとスペック、さらに価格もなかなか魅力的。ソニーにしてみたらHMP-A1のメモステスロット付きフラッシュメモリ版の開発なんてわけないはずだと思うんですが、出てきませんね…。

【追記】Googleが有料の動画配信サービス「Google VideoStore」を正式発表しましたね。対応フォーマットはPC用だけでなくiPodやPSP用もあるようです。ただし日本での展開は未定とか。>【CES2006】Google Earthの展望を語り,「家電業界へのお願い」を伝えたGoogle基調講演

続きを読む CES開催にあわせて発表された携帯AVプレーヤー

やっといったぜ100万曲~Moraの2005年12月ダウンロード数

音楽配信「モーラ」、12月のダウンロード数100万曲突破

Moraの2005年12月のダウンロード数が100万曲を突破したそうです。前年比で約2.9倍。05年11月のウォークマンAシリーズ発売も追い風となったとか。

ウォークマンが追い風になったというよりは、バイオオーナー向けの「+MUSIC!+MOVIE!キャンペーン」の効果がそのまま数字に現れたのでは?4,200円相当のクーポンが配布されていたので20~30曲程度はいけますからね。

続きを読む やっといったぜ100万曲~Moraの2005年12月ダウンロード数

Amazonの歳末ダイナマイトセールでウォークマンビーンズが安い

歳末ダイナマイトセール(ポータブルオーディオ)

昨日紹介したデジタルARENAのコラムでも取り上げられていたウォークマンビーンズNW-E300シリーズですが、明日まで開催されているAmazonの歳末ダイナマイトセールで1GBモデル(NW-E307・右画像は売れ筋のトロピカルアイスブルー)が安値で販売されています。ソニスタの販売価格(19,800円)よりも4,000円安い15,800円。さらに送料無料で10%還元付き(1,000円のギフト券)。

液晶こそ1行表示ですがFMチューナー内蔵とポップアップ式のUSB端子でスティックタイプよりも運用しやすい側面もあったり…。全体の作りからしてスティックタイプのようにキズに神経質にならなくてもすみそうですし、転送スピードと個性的なデザインが気にならないならお買い得かもしれません。

セールは明日の大晦日まで。今年最後のお買い物にいかがでしょうか~。って、そういう自分はA608買っちゃったのでさすがに手は出しませんが…。

ちなみに、Amazonで「ソニーのポータブルオーディオで検索」するとソニーの売れ筋商品がわかるのですが、歳末セールの影響かE300シリーズが上位に来ています。反対にウォークマンAは全機種24時間以内に発送ステイタスと苦戦が見て取れますね…。

ウォークマン関連ニュースをピックアップ~8GBフラッシュ搭載機は本当に出るのか

「Samsungがソニーにフラッシュ・メモリー大量供給」の報道に両社がコメント(要登録)
Samsung.がソニーにNAND型フラッシュメモリーを大量供給する方向で協議中との一部報道に対して両社の日本法人がコメント。日本サムスンは韓国経済新聞に公式に取材は受けておらず同紙が報じたような具体的な内容はまだ決まっていないとした上でソニーを含めた複数企業とフラッシュの供給契約に向けた協議を進めていることは事実とコメント。一方のソニーは報道内容についてSamsung側に確認中でありそれ以上のコメントは現時点では控えたいと広報がコメントしたそうです。

やっぱり「あれ」がダントツ、『WebBCNランキング』記事アクセスランキングに見る2005年
「あれ」とは4月に掲載され物議を醸した「ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに」という記事。この記事一つでBCNランキング自身の知名度を高めたとも言えるのではないでしょうか。ちなみに、ウォークマンA発売から先々週までの同社【携帯オーディオ】機種別ランキングにはウォークマンは1機種も登場していません。

21世紀に復活した“ビーンズ”デザイン ソニー「ウォークマンEシリーズ NW-E305」
デジタルARENAの「ソニーはiPodに勝てるのか? ウォークマンの“One more thing…”探求」の第4回。次はAシリーズのメモリタイプのレビューと思いきや、なんとビーンズデザインのNW-E300シリーズiconのレビューです。AシリーズはCONNECT Playerの完成度が低くインテリジェント機能が使いにくいので、最初から余計な機能のないEシリーズにフォーカスしてみようということらしいです。意外に高評価ですね。USB転送がハイスピード対応でないのが気にならなければ、確かに選択肢としてはありだと思います。ちなみに、次回で連載も完結。最後をどうまとめるのかにも注目したいところです。

iPodのビジネスモデルとモバイル動画マーケット その3
動画対応iPodのビジネスモデルが「モバイル動画マーケット」を確立できるのかを探るコラムの完結編。「iPodとPSPのタイムシフト・プレースシフト、1セグのリアルタイム性」がカギを握り、マーケットが成立するかどうかはこの1年ではっきりするとのこと。ウォークマンをライバル視していないとされるiPodですが、来年早々MacWorldでshuffleの新製品発表との噂もありますね。shuffle対抗で一時は勢力を伸ばしたメモリタイプのウォークマンもnano登場後は鳴かず飛ばず。さらにこの新製品で完膚無きまでに叩きのめされるのでしょうか…。まずは来年早々のアップルの動きに注目です。

続きを読む ウォークマン関連ニュースをピックアップ~8GBフラッシュ搭載機は本当に出るのか

8GBフラッシュ搭載ウォークマンが2006年6月に登場?~Samsungがメモリ供給

サムスン電子、ソニーにフラッシュメモリー大量供給検討
Samsung、ソニーにNAND型フラッシュメモリ供給の可能性

韓国Samsungは、ソニーにフラッシュメモリを大量供給する方向で協議していることを明らかにしたそうです。ポータブルオーディオなど携帯機器の新製品に搭載する見通しとか。韓国経済新聞は、ソニーが来年6月に発売するオーディオプレーヤー向けに、Samsungが8GBのNAND型フラッシュメモリーを供給すると報道。供給量も生産量全体の2割を超え、アップルへのそれを上回るとか。なお、Samsung側はソニーを含む主要企業と契約検討中とはしたものの内容には言及しなかったそうです。

ウォークマン新機種は来年6月なんですか~。もう少し早いかと思ったんですが、もしかして次の次ぐらいの機種のことでしょうか。まあ、半年先なら週一ペースのアップデートであのソフトも何とかなってるのかな…(皮肉たっぷり)。それよりもそんな大口の契約して大丈夫なんですかね?ソニーのSamsungへの依存度が高くなっていることも気になります。Samsungの株価もどんどんあがって最高値ですって。「SamSony」が冗談ではなくなる日が近づいているのかも…。