「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

プレイスシフト>タイムシフト

デジタルARENAの特集「iPod&PSP向け動画変換ソフトを比較チェック」で、PowerEncoder MPEG4 AVC Edition PortableとMovie Gate モバイルプラスの2つが紹介されていました。いずれもPSP編とiPod編が用意され、双方での変換手順や使い勝手を解説しています。

ソニー純正のイメコン2plusは2,100円ですが、それ以外のソフトは9,000円弱~15,000円と大変高価。機能は豊富かもしれないけど、変換に要する時間やクオリティに違いを見いだせる人がどれだけいるのでしょうか…。どちらにしても、ポータブル機でのタイム&プレイスシフトはまだまだ手軽とは言えませんね。

放送と通信の融合サービスとして期待されるワンセグの登場でプレイスシフトは身近になりそうですけど、タイムシフトについては課題が山積みでまだまだ先になりそう。いつでもどこでも、手軽に動画が楽しめる世の中が早く訪れるのはいつの日か…>放送と通信の融合「日米比較」――多様化進む米国・ビジョン欠く日本

どこでもといえば、米国時間の今日発表されるアップルの新製品の噂があちこちでささやかれているようですが、iPodだとすればWi-Fiがキーになるのは間違いないようです。どこでもiTMSの実現に大きな期待がかかります…>「ワイヤレスiPodは理にかなっている」とQUALCOMMのCEO

iTMSといえば、同様のサービスのゲーム版について紹介しているコラムがありました。携帯ゲーム機にネットワーク機能が標準搭載される世の中ですから、近い将来、据え置きタイプでもディスクレス、カートリッジレスでゲームが楽しめる時代が訪れるのでしょうね…>ゲーム版「iTunes Music Store」をご存知ですか?【コラム】

そんでもって、これは一体何…?>マイクロソフト、音楽再生機能搭載の携帯機器を発表へ

【追記】その後、ITmediaからもタイムリーなコラムが…>携帯動画プレーヤーは第2のウォークマンか

続きを読む プレイスシフト>タイムシフト

副社長に「ソニーっぽくていいね」と言わせたデジタルデンスケ

【ソニーのアナログな意地、PCM-D1開発秘話:PART1】「20万円のICレコーダーだって?」

日経ビジネス「EXPRESS X」のロングインタビュー。デジタルデンスケの愛称がすっかり定着した携帯型リニアPCMレコーダー「PCM-D1」開発者へのインタビュー。PART5まであるので忘れずに全部読みましょう。(お知らせ感謝です!>かつぽんさん

・PCM-D1は、高篠(静雄・副社長)という、現在中国を担当しているものがおりまして、彼から「こういうのは面白いね、ソニーっぽくていいね」と、ぜひ、やりなさいと言ってもらえたんです。
・ちなみに高篠はこのメーターが欲しかったんだと思います。高篠さん、これですよと模型を見せたら、「これはいいな」と。

とは開発者の山田さんのコメント。オヤジ達(自分含む)は、何に使うのかもよくわからないんだけど、メーターやらスイッチがやたらとたくさん付いてるキカイに無意識に惹かれるんですよ…。アナログメーターなんて松本零士のアニメも相当影響していますよね~。

続きを読む 副社長に「ソニーっぽくていいね」と言わせたデジタルデンスケ

トリノオリンピックで目立つ携帯オーディオプレイヤー

iPodを使うオリンピック選手は「動く広告塔」

スノボのハーフパイプでは多くの選手がポータブルオーディオを使っていましたね。滑走前に取り出して選曲し直している風景もよく見かけました。競技では米国選手のパワーが圧倒的で、自ずと彼らが使うiPodが目立つカタチになっていたのが印象的でした。

オリンピックでいつも目立っていたのはデジカメやビデオカメラですが、ポータブルオーディオがこれほどまでに目立つようになった背景にiPodの爆発的ヒットがあることは認めざるを得ない事実なんでしょうね。北京オリンピックでは、ソニーのハイビジョンハンディカムが目立つことを祈っております。

懐かしの名曲を探せ!(第18回)~トリノ五輪 選手入場曲の巻

オリンピック関連ですが、こちらは開会式の選手入場で使用されたBGMを取り上げてます。開会式の音楽担当は、カナダのテクノDJ「RICHIE HAWTIN」という人だったんですね~。イタリアなのにカナダのDJを起用。しかも米国発のメガヒット曲が流れるオリンピック。米国流の巨大エンタメビジネスの影響力を感じざるを得ません。

前にも書きましたけど、イタリアの選手が入場している時にはちゃんと地元アーティストのAlan Sorrentiの曲を使っていたので偉いなあって思ったんですよね。でも、実際はAlanの曲も米国人のJay Graydonがプロデュースしたという現実があるわけで…。

とはいえ、AORファンにはうれしい選曲でした。なんてったって、あのJay Graydonのギターがオリンピック会場を揺るがし、全世界の視聴者の耳に届いたのだから。ってそんなこと、コラムでは全く触れられていませんけどね…。

続きを読む トリノオリンピックで目立つ携帯オーディオプレイヤー

PSPだけでなくiPodにも活用できるソニーの「Image Converter」

Image Converter 2 Plus(ソニー)

デジタルARENAの特集「iPod&PSP向け動画変換ソフトを比較チェック」でソニー純正アプリ「Image Converter 2 Plus」がレビューされています。PSPではファイル容量とのバランスを考えて「AVC 384kbps」での変換ががお勧めとか。また、iPod向けの動画変換にも使えるとして、「MPEG-4 768kbps」での変換を勧めていました。iPodでは「Image Converter 2 Plus」で変換したH.264ファイルは再生できないため、iPod用としてソフトを購入するなら、H.264に対応していない「Image Converter 2」が選択できることも紹介してます。

iconicon

「Image Converter」だって元々はクリエ向けのアプリだったんですもんね。こうやってクリエのDNAが生き続けることは素直にうれしいです。

モバイル映像コンテンツは新領域を目指せ【コラム】

関連して、こちらは日本ポップカルチャー委員会理事の小野打氏のコラム。「モバイル映像視聴というスタイルが、異分野のメディアとサービスの参入によって、普及の兆しを見せ始めている」としてPSPやiPod、ワンセグケータイも紹介されていますが、今後はモバイル映像コンテンツとして独自の展開が必要と提言なさってます。

続きを読む PSPだけでなくiPodにも活用できるソニーの「Image Converter」

ソニーコネクトてこ入れの中心人物、元アップルのTim Schaaffとはどんな人

ソニーの期待を集める元QuickTimeエンジニアの課題

彼は慎重で、落ち着きがあり、精神的にとても成熟しているので、日本人幹部らとも非常に上手くやっていけるだろう。われわれは貴重な人材を確保できたと考えており、そのことを嬉しく思っている

iconiconとはストリンガー氏のコメント。ウォークマン新製品がソフトの不具合などで伸び悩んだため、そのテコ入れに向け開発体制の見直し人事が行われたソニー。その開発力の底上げを狙い採用された元アップルの技術者であるTim Schaaff氏の人柄や経歴、そしてソニーにおける同氏の課題は何かをさぐるというコラム。

かつては「Synclavier」の開発にも携わり、アップルではQuickTime開発チームの責任者だったSchaaff氏は、元同僚からは「Steve Jobsとは正反対の人物」といわれているそうです。また、氏は業界団体や社外パートナーとの活動や協力を積極的に進めていたとかで、それがソニーとの関係に繋がったとか。確かにソニーは他のメーカーとは違ってQuickTimeを積極的に採用してきた経緯がありましたね。

ソニーのソフト開発部門は「Appleで働く場合と同じような給与や報酬が得られない」とのことですが、それでも入社を決めたのがSchaaff氏なんですね。彼を知る人間は、「Appleに各種のオープン標準を受け入れさせたSchaaffが、ソニーでも同じような動きを見せるだろうと予想し」、「彼こそさまざまな部門が進めるソフトウェア開発の取り組みを連携させるのに必要な外交手腕の持ち主だ」とコメントしてます。

ソフトウェア関連のサービスやソフトウェアにバグが多く使いづらいとの批判が浴びせられ、ソニー最大の汚点とまでいわれた「Connect」。Schaaff氏のこれからの手腕に期待したいです。

あ、そうそう、一部海外メディアの報道によると、ウォークマン ビーンズが4月にも販売を終了する可能性があるとか。モノは決して悪くないのに発表、発売ともにタイミングが悪すぎたましたよね…。iPod shuffleの値下げも今後の売り上げに大きく影響しそう…>ウォークマン ビーンズ販売終了か、海外メディアが報道

ウォークマン、A1000が一番の売れ筋に

追うウォークマンに迎え撃つiPod、DVDは大混戦?

MYCOM PC WEB、デジタルオーディオプレイヤーの売れ筋ランキングレポート。iPodにトップ3を独占される中、ウォークマンはA1000が4位、A608が8位、A605が9位、A3000が10位にランクイン。

個人的にA1000の4位は意外ですが、iPodのメモリタイプとHDDタイプの中間に当たるHDD容量と価格が選択のポイントになっているのかもしれません。売れ筋だけじゃなくて、購入後の満足度調査なんてのがあると面白いのになあ…。

続きを読む ウォークマン、A1000が一番の売れ筋に