「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

世界最小・最軽量のハイビジョンハンディカム登場~ハイビジョンスナップ、はじまる

スナップ写真を撮影する感覚で 気軽にハイビジョン撮影が楽しめる世界最小・最軽量デジタルハイビジョン“ハンディカム”発売~「ハイビジョンスナップ、はじまる」~(ソニードライブ)

ソニーは、民生用ビデオカメラとしては初めてチタンボディ採用した1920×1080iのハイビジョン撮影が可能な世界最小・最軽量、デジタルハイビジョンメモリースティックハンディカム「HDR-TG1icon」を4/20に発売すると発表。価格はオープンですが、メモステPROの8GBやハンディカム”ステーションが付属して130,000円前後とか。

iconicon「顔検出」機能やノイズ低減技術“Exmor”技術を採用した「クリアビッドCMOSセンサー」などの最新技術を搭載しながら手のひらに収まる本体サイズを実現。また、傷がつきにくい「プレミアムハードコーティング」処理や、バッグやポケットに収納しやすい突起のないシンプルなデザインなどを採用することで、一層の持ち歩きやすさを追求したとか。ソニーは「ハイビジョンスナップ、はじまる」というスローガンのもと、日常生活のさまざまな場面におけるハイビジョン撮影の楽しみをさらに広げるとともに、ビデオカメラ市場の活性化を図っていくそうです。

ついに出ましたね。幅32mm×高さ119mm×奥行き63mm、体積約190cc、撮影時本体質量約300g。デザインもシンプルで良い感じ。液晶オープンで約1秒起動ですって。すごいなあ…。実売は10万ちょいぐらいになるのかな。

続きを読む 世界最小・最軽量のハイビジョンハンディカム登場~ハイビジョンスナップ、はじまる

コンデジ購入時に重視する項目は「広角レンズ」

重視するのは広角レンズ――今春コンパクトデジカメの選択基準

ITmedia +D LifeStyleに常設されているアンケートツール「QuickPoll」を利用したコンデジ購入時に重視する項目の調査結果レポート。「広角レンズ」が42%と他を圧倒して支持されたようです。コンデジの普及も進み、自分の使うシーンで便利なスペックがなにかという理解が浸透してきた結果ではないかとのこと。また、「顔(笑顔)認識」に対する支持が意外に低かったことについては、「人物撮影」に特化した機能のためではないかと推測しています。今後、注目されそうな機能は「シーン認識」と「ダイナミックレンジ拡張」で、コンデジの泣き所のひとつ「明暗差の表現」を解決する機能として注目されると予想でしています。

iconiconサイバーショットもやっと「DSC-W170icon」で広角対応を果たしました。顔検出のスマイルシャッターは標準化されつつありますが、シーン認識で「おまかせシーン認識」、ダイナミックレンジ拡張で「Dレンジオプティマイザー」など、今後注目される機能も先取りし。見た目は少々ありきたりですが、潜在的な能力は目を見張るものがありますね。

プロでも馬鹿にできない解像力をもつα350とα200

試行錯誤から生まれた操作感──α350とα200の開発者に聞く

iconiconα200icon」と「α350icon」の開発者インタビュー。α350でライブビュー搭載を展開した理由や搭載のメリットとデメリット、両機に共通するα100からの進化や操作感へのこだわりなどが語られています。両機共にエントリー機ながら「プロでも馬鹿にできない解像力」をもっているとか。また、α350は「ファインダーのアイカップを外すと液晶ディスプレーが90度以上に跳ね上がった状態でもディスプレーが確認できる」とのことで、「ローアングル撮影の楽しさをぜひ味わってほしい」とのことです。

α350搭載の「スマートテレコンバーター」って、コンデジの「スマートズーム」と考え方が同じなんですね。うーん、α350が欲しくなってきた。ちなみに、ソニスタでは本日より「Memorial Style Campainicon」がスタート。α350のボディのみでも10,000beatのソニーポイントが特典で付きます。標準レンズキットならレンズ分がタダって事か。むー、やばい…。

続きを読む プロでも馬鹿にできない解像力をもつα350とα200

ソニスタ、広角ズーム搭載サイバーショット「DSC-W170」の先行予約販売を開始

iconiconソニスタがサイバーショット「DSC-W170icon」の先行予約販売を開始しました。販売価格は3年間保証サービス<ベーシック>付で税込39,800円(送料別)。3/31までは「Camera Style Spring Campaign」が開催されており、「Photoback」チケットコースかソニーポイント(4,000beat)&カメラアクセサリー10%オフクーポンの特典が付きます。スタメンの15%オフと送料無料クーポンがあまっている人はさらにお得にお買い物ができますね。

自分も強烈に欲しいのですが、スタメンクーポンを使い果たしてしまったのもさることながら、先立つものが調達できそうにないので、入手は先になりそうです…。

α350のローアングル撮影でネコを激写

ライブビューで猫にぐぐっと近づける! α350は「猫撮り」カメラだ!
「猫目線」だから見えた世界 α350で超ローアングル撮影に挑戦!

iconicon荻窪圭さんの“這いつくばって猫に近づけ”。ネコ目線ならぬ、α350のローアングル撮影でネコを激写しております。現行モデルでライブビュー専用CCDを内部に持つのはα350だけで、「ライブビュー利用時の撮影が一番リズミカルで快適」なのだとか。カメラの性能をどうこう言う以前に、ネコの表情がもうたまりません。撮影も楽しいみたいです。

ネコの自由気ままなライフスタイル、うらやましいですー。でもって、癒されますー。ウチもペット飼いたいけど、同居人が動物の毛アレルギーだし、なにより今の住まいが元々ペット不可なんですよね。そんな我が家に朗報。明日からバーチャルなネコくんたちが居候してくれる予定。なんと狩りへもお伴してくれますが、別な意味で癒されそうです…>カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 2nd G」 オトモアイルーの魅力満載のプロモーションムービーを公開

PIE2008のソニーブースレポート~αフラッグシップ機、α350、W170に注目集まる

PIE2008:ソニー、αのフラグシップモデルを展示
【PIE2008】ソニー、フルサイズフラッグシップ機を展示~デジタルフォトフレームなど新製品多数

東京ビッグサイトで開催中(3/22まで)の「PIE2008」ですが、ソニーブースの展示レポートが各所であがっております。ブースでは、35mmフルサイズCMOSセンサー搭載のフラッグシップ機とその関連製品、大量に用意された「α350icon」、サイバーショット初の広角28mmズーム搭載機「DSC-W170icon」、発表間もないデジタルフォトフレームが注目を集めているとか。また、サイバーショットケータイはドコモ向けとau向けの両モデルが展示されているそうです。

iconiconW61Sに触れるのはよいですねー。うーん、触ってみたい。αのフラッグシップは、永遠の初心者であるところに自分には永遠に縁がないモデルとなりましょう。オリンパスのような初心者向け小型機が出て欲しいなあ…。

W170はショールームに行けば触れるんですよね。近いうちに行かねば…。サイバーショットと言えば、ASCII.jpにT300のレビューが掲載されています。焦点距離はが33mmからでT200よりもやや広角になってたんですね。撮像素子が1/2.3インチになったためで、レンズ自体は同じとか…>大幅に機能強化したタッチパネルデジカメ ソニー「DSC-T300」

続きを読む PIE2008のソニーブースレポート~αフラッグシップ機、α350、W170に注目集まる