「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフ~α350は4位、α200は8位

【プロが選ぶデジカメ“ザ・ランキング”】低価格デジタル一眼レフ編・総合ランキング発表!

iconicon日経トレンディネットの特集、プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフ編の総合ランキングが発表されました。ソニーのαシリーズは、α350iconが4位、α200iconが8位と健闘。ちなみに、1位はキヤノン「EOS Kiss X2」、2位と3位はオリンパスのE-420とE520。2位のE420は、「とにかく軽量&コンパクトなボディーが高く評価されたモデルで、いつでも気軽に持ち歩きたくなることのメリットを推薦理由にしたカメラマンが多かった」そうです。

個人的にも期待しているαの小型モデル。「小型・軽量という開発軸は必要でぜひ挑戦してみたい」との発言があったのが4月。プロ向けのハイエンドと同時に小型モデルが発表されたらインパクト大きいのでは…。期待してます。

続きを読む プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフ~α350は4位、α200は8位

約2倍の感度や低ノイズで高画質を実現した裏面照射型CMOSイメージセンサー

従来比約2倍の感度および低ノイズで高画質を実現した、裏面照射型CMOSイメージセンサー 新開発 ~民生用のデジタルビデオカメラ・デジタルスチルカメラ向けにSN比+8dBを実現~ (Sony Japan)

ソニーは、シリコン基板の裏面側から光を照射することで約2倍の感度や低ノイズなどの撮像特性を大幅に向上させた裏面照射型CMOSイメージセンサー(画素サイズ1.75um角、有効画素数500万画素、60フレーム/秒)の試作開発に成功したと発表。高解像度や小型化以外に、最低被写体照度の向上や高速度撮像などへの要求が高まっていることなどから同センサーを開発。従来型画素構造のセンサーに比べ、SN比で+8dB(感度+6dB、ノイズ-2dB)を実現。これにより、民生用のデジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラのさらなる高画質化の実現に貢献していくとか。

相変わらずカメラ系の事はよくわかりませんが、このセンサーを搭載すれば、暗い場所でも明るく、くっきりした映像を高速で記録できるということですよね。これもある種のそにーらしさを象徴するデバイスなんでしょうね。実用化、製品化に期待です。同センサー搭載デジカメで夜景や夕景を撮影すると、どんな画になるのかな…。

ソニスタ、Flickr連携のオンラインデジタルフォトアルバム作成ソフトを無償公開

オンライン上で簡単にデジタルフォトアルバムを作成 さらに進化したx-ScrapBookシリーズ最新アプリ「x-ScrapBook online」(ソニスタ)

ソニースタイル・ジャパンが、写真を使って、オンライン上でデジタルフォトアルバムを簡単に作成できる「x-ScrapBook online」の提供を「体験空間」経由で開始。写真サイト「Flickr」に写真を公開し、「x-ScrapBook online」上でFlickr IDを入れるだけで、Flickr上の写真が自動的にデジタルフォトアルバムになるそうです。ソニー独自の技術「イベント振り分け機能」も搭載しており、日時をまたいだ場合でも、同イベントと判断された場合は、同じアルバムにまとめられるとか。また、デジタルフォトアルバムは、それぞれ固有のURLを保持しており、手軽にアルバムを共有できるそうです。

Flickr、使ってる人はよく見かけますが、自分いまだに使ったこと無いです。良い機会なので試してみようっと。ついでに、最近目にしたソニーのデジカメ関連ニュースを以下にまとめておきます(<手抜き)。

ソニーα350【第4回】フリスビードッグ撮影に挑戦
ソニーα350【第5回】ライブビューとホワイトバランス
6月号【南結衣 + ソニーα350】1週目~台風の中の撮影
【プロが選ぶデジカメ“ザ・ランキング”】低価格デジタル一眼レフ編、更新!
【高感度機能テスト~第1章】テストした注目の5機種を紹介-カメラまかせで撮影できる優秀なオートカメラ ソニー Cyber-shot DSC-W170
iconicon【実写速報】ソニー「サイバーショットDSC-W170」
【実写速報】ソニー「サイバーショットDSC-W300」
【実写速報】ソニー「サイバーショットDSC-W120」
【実写速報】ソニー「サイバーショットDSC-H10」
ソニー「Cyber-shot DSC-H50」、光学15倍の高倍率モデルを評価(前編)
ソニー「Cyber-shot DSC-H50」、光学15倍の高倍率モデルを評価(後編)

DSC-W170icon欲しいけどiPhone資金も作らないと…ってことであきらめモード。久々にサイバーショットH1を復活させて物欲を紛らわせてます。

続きを読む ソニスタ、Flickr連携のオンラインデジタルフォトアルバム作成ソフトを無償公開

CP1はただのデジタルフォトフレームではないビジュアルコミュニケーション端末だ

激売れ“デジタルフォトフレーム”の進化形 - ソニー「CP1」を試す

iconiconAV&ホームシアターNews、一条真人さんの体当たり実験室でバイオエクステンションライン「CP1icon」が取り上げられています。写真を表示するだけのデジタルフォトフレームと違う点を解説。実際に使ってみて、写真の下にニュースのヘッドラインを表示する「インフォ+フォトフレーム」機能が意外に便利とか。総論的には、簡易情報端末、ビジュアルコミュニケーションデバイスとして、新しいライフスタイルを提案する製品であるとか。唯一のマイナス面は、一部のメニュー操作レスポンスがやや緩慢なことだそうです。


icon
icon一条さんも書かれていますが、ソニスタの人気商品ランキングで2位なのは「S-Frame」の方なんですよね。機能がシンプルな方が受けが良いのでしょうか。そういえば、地元のイトーヨーカ堂の家電売り場でもデジタルフォトフレームがたくさん展示してありました。化けるとプリンターに次ぐ市場になるのかも。

CP1の話に戻りますが、ACアダプターでロケーションに縛りがあるのはやはり残念。次世代機が出るなら是非バッテリー駆動を実現していただきたいです。また、本家ロケフリチームの新たなアプローチも期待してます。最近のロケフリ、おとなしいですもんね…。

ソニスタ、広角ズーム搭載サイバーショット「DSC-W170」を34,800円に値下げ

iconiconサイバーショット初の広角ズーム搭載機「DSC-W170icon」に価格改定があったようで、ソニスタで39,800円から34,800円に値下げされました。なんと5,000円もの値下げ幅。6/20まで実施されるMemorial Style Campaignを利用すればソニーポイント4,000beatがもらえますし、elioの5%オフキャンペーン併用でさらにお得にお買い物が出来ますね。

スタメン15%オフクーポンが残り一枚。財布の中身は相変わらず厳しいのだけれど、買い時であることだけは確か。6/20までに結論出さなきゃ…。ついでですが、メモステDuo(Mark2)iconも価格改定があったようです。16GBが24,800円、8GBが12,800円、4GBが6,980円。

続きを読む ソニスタ、広角ズーム搭載サイバーショット「DSC-W170」を34,800円に値下げ

プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフランキング~α350とα200の評価やいかに

【プロが選ぶデジカメ“ザ・ランキング”】低価格デジタル一眼レフ編がスタート!

iconicon日経トレンディネット、「プロが選ぶデジカメ“ザ・ランキング」の低価格デジタル一眼レフ編が始まりました。ボディー単体の実売価格が9万円未満のモデルが対象で、ソニー製品からはα350iconα200iconがノミネートされています。星智徳氏の評価はα350が4位、α200が7位。吉村永氏はα350が2位、α200が9位。トータルでは、軽量・コンパクトなオリンパスE-520への評価が高い点にも注目したいところです。

ソニー「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」

iconiconこちらはデジカメWatchの交換レンズ実写ギャラリー 。αファンにはすっかりお馴染み(?)吉住志穂さんが超人気のGレンズ「70-300mm F4.5-5.6 G SSM(SAL70300Gicon)」をレビュー。作例がとにかく素晴らしいです。これは、レンズがすごいのか、プロの腕なのか…。いや、そのどちらもすごいんでしょうね、きっと。

あと、デジカメWatchにはサイバーショットW300とW170の実写速報も掲載されています。(下の関連ニュースに見出しをリンクしました)

続きを読む プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフランキング~α350とα200の評価やいかに