「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

デジタルフォトフレーム非所有者の約3割が「欲しい」~ソニー製が気になる人最も多し

デジタルフォトフレーム、所有者の6割が「もっと欲しい」――アイシェア調べ

デジタルフォトフレームに関する意識調査結果。対象は347名で、男性:52.7%、女性:47.3%。20代:38.0%、30代:28.2%、40代:33.7%。所有率は3.5%。非所有者の「欲しい」は5.7%、「どちらかというと欲しい」は27.5%。子どもがいる人の47.1%が購入意欲。気になっている製品について「ソニー」もしくは同社製品の名前をあげる人多し。

iconicon「欲しくない」人の66.9%が重くのしかかるけど、ソニーにとってはうれしい結果ですな…。さあ、「S-Frameicon」の評価、実際高いもんなあ…>本日の一品 初めて購入したデジタルフォトフレームに魅せられる

今度はGPSユニットに関する意識調査もよろぴくお願いします。(CS3K、感度も上がって都市部で使いやすいとか)>全iPhotoユーザー必携!? 「GPS-CS3K」が楽しい!

続きを読む デジタルフォトフレーム非所有者の約3割が「欲しい」~ソニー製が気になる人最も多し

Canvas Online CP1のファームアップデート~Windows Live FrameItに対応

ソニー、デジタルフォトフレームを「Windows Live FrameIt」に対応

ソニーが、VAIOエクステンションラインシリーズで無線LAN対応のデジタルフォトフレーム「VGF-CP1」のファームウェアを更新。マイクロソフトが開始したオンラインサービス「Windows Live FrameIt」への対応、チラシ検索サイトや乗換案内サイトの情報も参照、表示可能になるほか、数多くの機能向上や変更が行われた模様。

Windows Live FrameItは、PC向けオンラインサービスなどのコンテンツを、PC以外の機器でも再生・閲覧できる形式に変換して転送するサービス>デジタルフォトフレームにコンテンツを配信できる『Windows Live FrameIt』

って気がつきゃソニスタでCP1の店頭モデルがディスコンに。在庫は限定モデルのみ。chumbyとの提携話含め、このジャンルの製品の展開には期待したい。そろそろ次世代機発表?

続きを読む Canvas Online CP1のファームアップデート~Windows Live FrameItに対応

ソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」が好調~弟分?iida「G9」も発売開始

今までで一番「デジカメっぽい」かも――「Cyber-shotケータイ S001」

荻窪圭さんがソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」のカメラ機能を詳細にチェーーック。ボディが少し大きいのが難点だけど、これまでのCyber-shotケータイよりデジカメっぽいデザイン、よりデジカメっぽい操作、よりデジカメっぽいクオリティとのことで非常に高評価。カメラ機能が売りのケータイの中では最も「デジカメっぽい」のではないかとの結論。

エンタメケータイの決定版「Walkman Phone, Premier3」 – 第1回デザイン編

こちらは音楽機能が売りのソニエリ製au「Walkman Phone, Premier3」のレビューの一回目「デザイン編」。筐体デザインの特徴をさらりと解説。「ヒンジが1カ所に集中しているため、ちょっと開けにくい」との記述も。

【追記】その後、Xminiのレビューも登場>ウォークマンケータイ「Xmini」を試す – 第1回ハードウェア編

携帯販売ランキング(4月6日~4月12日):“格安”よりも“シンプル”さが求められるのか?

ちなみに、こちらのランキングではS001がキャリア別で1位、キャリア総合でも5位と大健闘。Premier3は10位。

iida第1弾「G9」――価格はシンプル月々1845円、フルサポ3万3780円

auの新ブランド「iida」の第一弾端末で、上記「S001」の機能やソフトウェアがベースになってるソニエリ製の「G9」も先週末発売に。都内量販店で、シンプルコースの24回払いが月々1,845円(頭金0円)、一括払いが44,280円、フルサポートコースが33,780円。

G9、店頭でモックを触ったけど、ボタンは押しやすかった。実際の操作感は確かめられなかったけど、筐体が手になじむ感じはあった。巷の評判はあまり良くないみたいだけど、個人的には意外と嫌じゃ無いかも…>ケータイ新製品SHOW CASE G9(mirror + pink)

【追記】2000人削減の本家、Andoroid搭載ケータイ開発は先送りになるようだ。こりゃ立ち直るまで時間がかかりそう…>Sony Ericsson が人員削減、『Android』搭載端末計画も先送り

続きを読む ソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」が好調~弟分?iida「G9」も発売開始

サイバーショット「DSC-HX1」と交換レンズ「SAL70400G」がTIPA受賞

hiroyanさんから「ソニー製品から2点、欧州TIPA Award 2009の受賞製品が出ています」とのお知らせ。(感謝です!)

カメラ・写真関連各社の製品が「TIPA Award 2009」を受賞 – デジカメWatch

iconiconDSC-HX1iconが”Superzoom Digital Camera”賞、70-400mm F4-5.6 G SSM(SAL70400Gicon)が”Expert Lens”賞。hiroyanさん曰く、「レンズの方はさすがに手が出ませんですけどね。HX1の光学20倍”Superzoom”Gレンズが高評価なのでしょうか。」とのこと。

iconiconTIPAは欧州で権威のある写真・映像関連の賞なんですな。Sony Japanのプレスリリース出てたのは知ってたけど、なんとなくスルーしてしまいますた…。なにはともあれ、おめでとさんです>デジタル一眼レフカメラ“αシリーズ”交換レンズ「70-400mm F4-5.6 G SSM」 デジタルスチルカメラ“サイバーショット”「DSC-HX1」 欧州で権威のある写真・映像関連の賞“TIPA”を受賞

続きを読む サイバーショット「DSC-HX1」と交換レンズ「SAL70400G」がTIPA受賞

Sony World Photography Awards Cannes 2009 受賞作が決定~日本人3名が初受賞

ソニーがスポンサーとして支援する 世界最大規模の写真コンテスト ~「Sony World Photography Awards Cannes 2009」授賞式開催 ~(Sony Japan)

ソニーがスポンサーとなっている写真コンテスト「Sony World Photography Awards(SWPA)Cannes 2009」の受賞作品が紹介されてる。皆々ただならぬセンス。すごい。

ちなみに、受賞作品の写真展をグローバルツアーとして世界10都市にて開催。日本はお台場・GALLERY 21と 銀座・ソニービルでの2ヶ所で6月に開催予定とか。

「Sony World Photography Awards 2009」で日本人が初受賞

こちらのニュースによると、応募総数は64,971点で日本からの応募は1,234点。今回初めて日本人3人の受賞が決まったとか。モノクロ作品が結構多い。

この手の実機レビューの実写画像なんかと比較しちゃいけない類のもんなんでしょうな…>ソニー「サイバーショットDSC-T900」、13.9mm、HD動画撮影機能搭載機の実写画像

【追記】デジカメWatchにGPSユニットキット「GPS-CS3K」のレビュー>ソニー「GPS-CS3K」~進化した定番デジカメ向けGPSキット

ソニー製デジタルフォトフレーム多機能化への期待

“作品”を映し出すデジタル時代のフォトフレーム

iconiconMy Sonyメールマガジン最新号、デジタルフォトフレーム“S-Frame”シリーズ最新機種「DPF-X1000icon」の特集記事。WSVGAの10.2型「TruBlackディスプレイ」の性能解説や、「自動電源ON/OFF設定」を含む省エネ性能へのこだわりなど、製品情報だけでは伝わってこない情報がうれしい。

ネット対応のデジタルフォトフレーム「SPF-86V」

こちらは、以前USBモニター絡みのエントリーでゆうじゅさんにお知らせいただいたサムスンの高機能フォトフレーム「SPF-86V」のレビュー。液晶は8型(800×600)で動静止画再生の他、USBで接続でサブモニターとして使え、Wi-Fi接続も可能。さらにバッテリーで約1時間稼働するとか。これで実売約3万。

iconiconソニーの“S-Frame”シリーズは誰にでも使えて高画質を追求したある意味わかりやすい製品で、マニアックな機能はVAIOエクステラインのにおまかせ的なところもありますな。てことで、chumbyとの提携話を含め、VGF-CP1iconの次世代機に期待したいところ。

ネットの祭りをリビングで再現 「ANOBAR」

突然思い出したあのANOBAR(<しゃれか)。フォトフレームではないけど、多機能としての方向性としてはアリ?ちなみに、見過ごしていたうちにモニター募集が始まっていた。関東圏在住で関東圏のテレビを視聴可能な方でテレビ付近で有線LAN接続可能な20歳以上。数が限られているため簡単なオーディションと抽選で選ばれるそうだけど、まだ受け付けてるのかなあ…。

続きを読む ソニー製デジタルフォトフレーム多機能化への期待