「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

2012/04/13のつぶやき


※天童荒太の直木賞受賞作「悼む人」。単行本が地元のブックオフでなんと105円…。汚れてるわけでも無し、カバーが少しすり切れて色落ちしている程度。天童氏の作品の大半は電子化されていないが、文庫でも上下巻で約1,200円だから、仮に電子化されても1,000円程度にはなるんだろうか。いずれにしても105円はありえないってことで結局買っちゃった。こういう本を手当たり次第に自炊化していくというパターンもありなんだろうなあ。

電子書籍、未経験者の9割が「利用したい」―使って利便性を実感
BookLive実施の「電子書籍体験アンケート」の調査結果によると、「電子書籍を利用したことがない」という人は半数以上を占め、イベントで電子書籍を体験した結果、約9割の人が「電子書籍を利用したい」と回答。電子書籍を利用したい理由には、「かさばらない」「部屋が片付く」などで、利用シーンは、通勤/通学、移動中、空き時間といった“すきま時間”での利用が上位。

BCN、ネットブック市場はUltrabookとタブレットが侵食
ノートPCの構成比をみると、A4ファイルサイズの「スタンダード」が9割のシェアを占める一方で、2011年11月以降はUltrabookの登場によりネットブックの市場が食われつつある。今後はUltrabook市場の拡大により、スタンダードも侵食されていくとの予測。タブレットのシェア、メーカー別ではアップルが圧倒的で、ソニーを含むその他大勢による1桁のシェア争いとか。

ソニー独自の「写真、動画連携」とは?~担当者に聞く「PlayMemories」の狙い~
十何年も前から同じような事ばかり繰り返してないか。あと、SMOJ主導のLifeXは今後どうなるんだろ。にしても、PC版の「他のプログラムから開く」はPMBと比べてステップが増えてめちゃくちゃ使いにくくなったなあ…。

続きを読む 2012/04/13のつぶやき

BDレコ「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15/A950/A750」ソフトアプデ情報他

ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15/A950/A750」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ

ソニーが同社BDレコ旧機種、BDZ-EX200、BDZ-RX100/RX50/RX30/RS10、BDZ-RX105/RX55/RX35、BDZ-RS15、BDZ-A950/A750の計11機種のソフトウェアアップデートについてアナウンス。「思い出ディスク」が再生できない症状の改善と「スカパー! HD録画」時の番組名と詳細情報が直前の番組のものになる症状の改善(A950/A750を除く)、並びに一部のBD-ROMソフトにおける再生互換性の向上(全機種)が行われるとか。

昨晩、RX100の自己メールを確認したらアップデート完了との案内があったので、何が改善されたのかと思ってたらこれだったんだ。一瞬、Sony Tabletへの対応かと思ったけどそれはさすがに無理だもんね…。

ソニータブレット+BDレコーダーで快適“時短視聴”!

こちらはタイミング良く公開されたSony TabletとBDレコの連携解説記事。注目はソニー製品同士ならではの連携以外の部分。Android 4.0へのバージョンアップに伴う純正「DLNAプレイヤー」のDTCP-IP対応は大きなトピックだとして、未検証ながらAndroid4.0搭載タブレットとDTCP-IP対応DLNAサーバー機器との連携について期待を述べてます。

DRモードオンリーなど制約もあるんだろうけど、RX100のような旧機種でもAndroid4.0搭載タブレットやスマホのDLNAサーバーにできる可能性があるってことか。昔の製品が有効活用できるならそれはそれでうれしい。Tabletのアプデ実施が今月下旬てことで、各所での検証報告に期待。

続きを読む BDレコ「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15/A950/A750」ソフトアプデ情報他

2012/04/09のつぶやき


ネット機能を強化した新BRAVIA、ソニーファンの“落胆”
熱心なソニーファンが新製品に否定的との記事。ネット連携に重点を置く方向性に対し、昔の「プロフィールPro」のように画質にとことんこだわった製品が期待されているとか。その方向性もあるんだろうけど、それじゃあただのハード屋で終わっちゃうね。画質追求だけじゃ、新しいライフスタイルは提案できない。かといって3Dや4Kでもないような気もするし…>「スマートAVライフ」はパナソニック復活の切り札になるか?(後編)iPhone・iPadと相性のいいAV機器を探せ! パナソニック「DIGA」編

ソニー株価がプラス圏に、1万人削減の報道で業績改善期待-東京市場
年内にグループ全体の6%に当たる約1万人削減だって。なんだかんだ言って、最終的には人減らしで対応なのか…。

ソニー、ウォークマンSのディズニー記念モデル -ウォルト生誕110周年。名言を選んで刻印
背面にミッキーのシルエットと、ウォルト・ディズニーの名言を刻印できるほか、ミッキー&ミニーのオリジナル壁紙がプリインストールされるとか。あれ、Sシリーズのボタンって、もっとミッキーっぽくなかったっけ?

続きを読む 2012/04/09のつぶやき

RECOPLAベースのBDレコーダー&Sony Tablet連携を小寺さんが試す


TV番組を“スマート化”するソニー「RECOPLA」~レコーダで録画しタブレットで視聴。機能山盛り~

ようやく形になったソニー製BDレコと「RECOPLA」ベースのSony Tablet連携、他社製品との組み合わせなどを小寺さんが実機レポしてくださってます。注目したい内容をピックアップ。

続きを読む RECOPLAベースのBDレコーダー&Sony Tablet連携を小寺さんが試す

SENを通じて170種類のネットサービスが楽しめる<ブラビア>新製品


テレビ番組もネット動画も大画面で美しく再現、液晶テレビ〈ブラビア〉4シリーズ10機種を新発売 ~“Sony Entertainment Network”を通じて約170種類の多彩なネットワークサービスを提供~

ソニーがHX850シリーズ(画面サイズ:55V型、46V型、40V型)、HX750シリーズ(画面サイズ:55V型、46V型、40V型、32V型)、EX550シリーズ(画面サイズ:32V型)、EX540シリーズ(画面サイズ:26V型、22V型ブラック・ホワイト)、計10機種を新発表。主な特長は以下の通り。

1.大画面で高精細な映像表現を実現する「スマート高画質」3大テクノロジー
『【考える】テクノロジー』
データベース型複数枚超解像技術を採用した高画質回路「X-Reality PRO」の搭載により、劣化した映像を復元し、テレビ番組、ネット動画に加え、3D映像まで美しく再現
『【描く】テクノロジー』
スポーツなど速い動きの映像をなめらかに描画する4倍速技術
『【魅せる】テクノロジー』
深みのある黒、あざやかな色彩表現を可能にする「オプティコントラストパネル」を採用
2.ネットテレビ機能を拡充、“Sony Entertainment Network”を通じて提供する、ネット動画やショッピングアプリなど約170種類の多彩なネットワークサービス(全機種対応)

続きを読む SENを通じて170種類のネットサービスが楽しめる<ブラビア>新製品

Blu-rayレコーダー2011年秋モデルのキャンペーンがまもなく終了


ソニーストアで実施中のBlu-rayレコーダー2011年秋モデル向けキャンペーンが本日3/23 15時をもって終了とか。

ブルーレイソフトプレゼント!キャンペーン
特典: ブルーレイソフトをプレゼント、長期保証<5年ベーシック>無償提供、分割金利手数料0%
対象機種:「BDZ-AX2700T」「BDZ-AT970T」「BDZ-AT950W」「BDZ-AT770T」

BD-R ビデオ用ブルーレイディスク(10枚)プレゼント!キャンペーン

特典: BD-R ビデオ用ブルーレイディスク(10枚)「10BNR1VCCS4」をプレゼント、長期保証<5年ベーシック>無償提供、分割金利手数料0%
対象機種:「BDZ-AT750W」「BDZ-AT350S」

Sony Tablet連携の発表もあったせいか一部品薄になっているようですが、フラッグシップ機以外はクーポンをうまく使えば結構お得に買えますね。欲しいBDソフトがあればなおお得かと。

ちなみに、発表当初はBDZ-AT970Tが129,800円、BDZ-AT770Tが99,800円でしたが今では前者が89,800円、後者は64.800円まで値下がってます。トリプルチューナーでこの価格ならコスパ結構高いのでは。これから買う人がうらやましい…。