「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

TwonkyがDTCP-IP対応~BDレコーダーで録画されたDRM番組をスマホで視聴可能に


「Twonky」がDTCP-IP対応。スマホでレコーダ録画番組再生-ドコモ6機種に採用。他キャリアでも近日利用可能に(AV Watch)
パケットビデオの最新『Twonky™ Beam』アプリケーションが NTTドコモの2012年夏モデルのAndroid™端末6機種に採用(PacketVideo)

パケットビデオのAndroidアプリ「Twonky Beam」が新たにMSの「PlayReady DRM」やDTCP-IPに対応。これにより、著作権保護された録画番組を対応BDレコーダーから無線LANを経由してスマートフォン画面で再生可能。昨日発表された「Xperia GX SO-04D」を含むドコモ発表のAndroid端末6機種にプリインストールされるとか。

また、この最新バージョンは近日Google PLAYで無償公開される予定でドコモ以外の端末でも対応レコーダーの組み合わせで録画番組が再生可能とか。なお、スマホはMPEG-4 AVC/H.264映像とAAC音声が再生できることが必要。

2011年以降発売のソニー製BDレコと接続した場合はレコーダー側が自動で720pのMPEG-4 AVC/H.264に変換するそう。ソニー以外の機種では、レコーダーの「番組持ち出し機能」を利用して生成したファイルを読み込むため、事前に持ち出しファイルを作っておく必要があるとのこと。

続きを読む TwonkyがDTCP-IP対応~BDレコーダーで録画されたDRM番組をスマホで視聴可能に

ソニーとパナソニックが有機ELテレビ事業で提携交渉との噂


ソニーとパナソニック、有機ELテレビで提携交渉 韓国勢に対抗、共同生産も視野(会員限定)

ソニーとパナソニックが有機ELテレビ事業で提携交渉に入ったと日経が報じて話題に。2015年度までの事業化を目指しており、提携による開発期間の短縮、量産時期の前倒し、研究開発費の削減などが狙いで、テレビの共同生産に発展する可能性もあるとか。幹部交渉を始めており、今後詳細を詰めるとのこと。

ソニー・パナソニック、テレビ復活へ背水の連携

上の報道受けた日経のコラム。「ライバルだった両社の急接近は、それだけテレビ事業が厳しい局面に立たされていることを物語」っているが「これまで国内外のライバル同士が手を組んだケースで、競争力強化に結びついた事例は少ない」とかなんとか。

続きを読む ソニーとパナソニックが有機ELテレビ事業で提携交渉との噂

nasne開発者インタビュー~ソニーグループ以外の機器で利用できないという状況にはしたくナいスネ


「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【前編】【後編】

SCEのnasne開発担当者インタビュー。開発経緯や特徴、今後の展開など、興味深い内容が多いです。以下、個人的に注目したいポイント。

続きを読む nasne開発者インタビュー~ソニーグループ以外の機器で利用できないという状況にはしたくナいスネ

オンライン対応のPlayMemories Home Ver.1.3アップデートプログラム


“PlayMemories Home”アップデートプログラムのご案内

ソニーが“PlayMemories Home”のアップデートプログラム(Ver.1.3)を提供開始。

“PlayMemories Home” Ver.1.0からの追加機能
・Windows XPで、Wi-Fi内蔵カメラの画像をパソコンにワイヤレス転送できるようにした
・3D再生に対応した(再生するにはNVIDIA 3D Visionが必要)
 対象フォーマット:MPEG-4 MVC/H.264 AVCHD 規格Ver.2.0のビデオ
 対象静止画:3D静止画、3Dスイングパノラマ、スイングマルチアングル

“PlayMemories Home” Ver.1.2からの追加機能
・”PlayMemories Online”に対応した
・「カメラダイレクト」でカメラ内の静止画をプリントできるようにした

続きを読む オンライン対応のPlayMemories Home Ver.1.3アップデートプログラム

Sony Tabletシステムソフトアプデ提供とRECOPLAリリースが延期に


“Sony Tablet”システムソフトウェアアップデート提供延期のご案内

4月下旬よりダウンロード提供予定と発表したAndroid4.0.3を含むSony Tabletのシステムソフトウェアアップデートについて、ソフトウェアの開発に予定よりも時間を要することが判明したため、該当ソフトの提供を延期するとソニーが発表。鋭意開発を行っており、詳細が確認でき次第、提供日を改めてアナウンスするとか。これに伴い、「RECOPLA」のリリースとアップデートについても提供開始時期が延期されるとか。

続きを読む Sony Tabletシステムソフトアプデ提供とRECOPLAリリースが延期に

Android 4.0アップデートで魅力高まるSony Tablet~RECOPLA対応録画機器オーナーには必需品


ソニー「Sony Tablet P Wi-Fiモデル SGPT213JP/H」~Android 4.0アップデートでBDレコーダー連携も実現

PC WatchのHothotレビュー。Sony Tablet PのWi-Fiモデル「SGPT213JP/H」と、既発売機向けAndroid 4.0にアプデで追加される新機能についてまとめて紹介してくれてます。

Tablet P Wi-Fiモデル(SGPT213JP/H)の従来モデルとの違い
・3G機能が省かれたことにより、実売価格が従来モデルより1万円以上安価
・16GBのmicroSDカードが付属(従来モデルは2GB)
・ボディカラーはグレーに変更(従来モデルはシルバー)

Android 4.0.3アップデートに伴う変更点や特記事項
・ユーザーインターフェイスは基本的にAndroid 4.0ベース
・独自アプリメニューは廃止され、Android 4.0の標準ランチャーを採用
・「スモールアプリ」機能の追加
・「RECOPLA」アプリの追加
・ソーシャルフィードリーダーのアプデ
・Android 3.2の状態よりもパフォーマンスが向上する可能性がありそう(ベンチマークテスト結果より)

続きを読む Android 4.0アップデートで魅力高まるSony Tablet~RECOPLA対応録画機器オーナーには必需品