「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

SEN「Music Unlimited」がついに日本でサービスイン~1ヶ月1,480円で1000万曲が聴き放題


1,000万曲を超える楽曲を聴き放題で楽しめる 定額制の音楽配信サービス 「Music Unlimited」を7月3日より 日本にてサービス開始
Music Unlimited | Sony Entertainment Network
ミュージックアンリミテッド(モバイル) – Google Play の Android アプリ

海外でサービスが先行スタートしていた「Music Unlimited」がついに日本でも利用可能になりました。AndroidスマートフォンやAndroid搭載ウォークマン、Sony TabletなどのAndroid搭載タブレット、PC、〈ブラビア〉、PS VITA、PS3など幅広い機器に対応。ひとつのアカウントで、すべての対応機器からインターネット経由でアクセスでき、豊富なチャンネルや自分で作ったライブラリー、プレイリストを再生できます。

最新のヒット曲を含む1000万曲以上をラインアップ(2012年7月現在。洋楽と一部邦楽)。ジャンル・年代・ムード別など50種類以上のチャンネルが用意され、曲検索も簡単。マイライブラリーへの追加からユーザーの好みを学習して、各チャンネルでおすすめの曲を紹介。オフライン再生を使えば、地下鉄などインターネットに接続できない環境でも、お気に入りのプレイリストを楽しめます。

続きを読む SEN「Music Unlimited」がついに日本でサービスイン~1ヶ月1,480円で1000万曲が聴き放題

2012/06/29のつぶやき


※980円の衝撃価格になったSony tablet S専用ののキャリングカバーが思っていたよりもかさばる作りでちとくりびつ。ファブリック部が毛玉になりそう。重さもそこそこ。ベルクロベースの取り付けスタイルは相変わらずで、フタは固定できないためカパカパ開いちゃう。元値が5,000円ぐらいだったようだけど、それじゃあ買わないなあ…。

「エアボード」「ロケーションフリー」開発秘話(第2回)
初期ロット生産台数が4000台だったエアボード初号機は量販店からの引き合いが多く、合計2万台に達していたものの、一般消費者への認知度は低く、発売後の売れ行きは芳しくなかったそう。コストの積み上げで決定した中途半端な価格も問題とか。それでも「CEO Award銀賞」を受賞し、賞金130万を軍資金にパーティー開催。開発秘話や舞台裏が聞けてとても楽しいけど、守秘義務契約的に問題無い内容なのかなあ…。なんにしても次回以降もとても楽しみ。

ヤマハ、iPad用のシンセサイザー&ドラムパッドアプリ-CoreMIDI対応。アルペジエーター、録音/加工も
昨日、速攻で購入。パッド触ってるだけでも楽しい。こんなアプリが数百円で買えるってとてつもなくすごいこと。こうしたアプリをきっかけに、リアルな楽器を欲してくれるようになれば楽器メーカーも万々歳。

続きを読む 2012/06/29のつぶやき

PS3のシステムソフトがver.4.20に~BD映像のAACS暗号鍵更新等


システムソフトウェア バージョン 4.20 アップデートについて(PS.com)

SCEJがPS3本体機能を更新するアップデートを開始。バージョン4.20で更新される主な機能は以下の通り。

・設定[設定]>設定[省電力設定]>[本体自動電源オフ]で、電源オフまでの時間を[ビデオ/テレビ/ミュージック/フォト]と[ゲーム/その他の機能]に設定可能に。時間設定は、1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、5時間後、切の6つ。
・ゲーム[ゲーム]>セーブデータ管理 (PS3)[セーブデータ管理 (PS3]で、セーブデータを複数選んで同時削除やコピーが可能に。
・日付と時刻設定[日付と時刻設定]>[タイムゾーン]の[サモア諸島]を、[アメリカ領サモア]と[サモア独立国]に変更。
・クロスメディアバーの表示をEdy viewer[Edy viewer]に変更。
・PSP Remasterソフトウェアでアドホック・パーティーを使うときに、ゲーム中にフレンドサーチとゲームサーチが可能に。また、8人ルームにも対応。
・BD映像コンテンツのAACSの暗号鍵が更新。市販のBD映像ソフト再生時に、暗号鍵更新についてメッセージが表示される場合、システムソフトウェアをアップデートすると暗号鍵を更新可能。

続きを読む PS3のシステムソフトがver.4.20に~BD映像のAACS暗号鍵更新等

ロケフリの生みの親が日本のテレビに喝~3DもGoogleTVもダメ


盛田さんなら3Dテレビはやらない 新しい生活スタイルを提案せよ

ソニーロケフリの生みの親、前田悟氏が日本のテレビ業界に喝。以下、注目コメント。

・有機ELパネルとは別にテレビ市場で地位を築いていける製品を生み出す商品戦略、商品企画が必須。それができなければ、他の製品の事業もテレビと同様に衰退していく
・テレビから撤退すれば技術者は更に海外のメーカーに流れていき、海外メーカーが強くなるだけ
・新しい視聴スタイルを提案できる強い商品を出せるかどうかが重要。水平分業とか垂直統合というのは手法の話で、本質の問題とは全く関係ない
・他社にない特徴のある商品を出せば新市場が作れ、価格競争をする必要もなく台数もおのずと増えてくるし、多くのモデルを出す必要もない
・ソニーの創業者の井深さん、盛田さん、大賀さんは何時も商品企画の重要性を説いておられた
・もし、井深さん、盛田さんがおられたら、3Dテレビを発売することはなかっただろう。ジョブズ氏からも3Dテレビという言葉が出てきたことはなかったと思う
・ネットテレビも否定的。「グーグルテレビ」が代表だが、スマートフォンやパソコンの機能をそのままテレビに入れても売れるとは思わない
・機器の連携といった言葉も良く聞くがこれも商品企画を考えたものとは思えない。自宅で見ていた番組の続きを外出先で何時見るというのか
・今までにないライフスタイルを提供するとか、全く概念が異なる商品で勝つ最高のものを出していく必要がある。それをやってきているのがモバイルで全く新しいライフスタイルを提供し続けているアップルだ

続きを読む ロケフリの生みの親が日本のテレビに喝~3DもGoogleTVもダメ

ソニーとパナ、次世代有機ELパネルおよびモジュールの共同開発で正式合意


テレビ/大型ディスプレイ向け次世代有機ELパネルの共同開発で合意(Sony Japan)

ソニーとパナソニックは、2012年6月25日付で、テレビ/大型ディスプレイ向けの次世代有機ELパネルおよびモジュールを共同で開発する契約を締結。両社が有する基本技術および印刷技術を活用し、次世代の有機ELパネルおよびモジュールを共同開発。両社が共同開発を進める技術は、大型かつ高精細の有機ELパネルおよびモジュールを低コストで量産するのに適しており、2013年内の量産技術の確立を目指すとか。並行して、量産フェーズでの協業の可能性についても検討。それぞれの強みを活かして、高性能かつ競争力のある次世代の有機ELテレビおよび大型ディスプレイの開発・商品化に取り組むとのこと。

続きを読む ソニーとパナ、次世代有機ELパネルおよびモジュールの共同開発で正式合意

パナが降りたオリンパスに出資し、パナと有機ELテレビ開発で提携するソニー


オリンパス、ソニーと資本提携へ 500億円受け入れ 医療機器分野などで協業 7月中の合意目指す(会員向け)
オリンパス社長、出資受け入れの用意 500億円程度か
オリンパス・ソニー、医療分野の相乗効果狙う

オリンパスがソニーから約500億円の出資を受け入れる方針を固め、最終調整に入るとの報道。これにより、ソニーは筆頭株主となる見通しで、医療機器分野などでの事業協力を進めるとか。半月ほど前にパナが500億出資出資するとの報道がありましたが、昨日の段階で出資を見送る方針を固めたとか。オリンパスとソニーの提携も条件面で折り合わないことも考えられるため正式合意まで予断を許さない状況ではあることは確か。

ソニー・パナソニック提携、有機ELパネル生産も 週明けにも合意、韓国勢追撃へ(会員向け)

一方、ソニーとパナソニックが、有機ELテレビ開発について提携合意する見通しとの報道。来週発表。テレビ事業で両社が手を組むのは初めてで、分担して大型パネル量産に適した技術を早期に確立し、費用を抑えるとか。台湾友達光電の活用についても協議するとのこと。

続きを読む パナが降りたオリンパスに出資し、パナと有機ELテレビ開発で提携するソニー