「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

ソニーなど5社がネットTVを07年に発売~時代がやっと追いついた?

「ネットTV」07年度に発売、松下など5社統一規格で

松下、ソニー、シャープ、東芝、日立の家電大手5社は、2007年度中にインターネットに接続する規格を共通化した高機能の「インターネット・プロトコル(IP)テレビ」を発売すると発表。動画配信や情報検索を家電並みの簡単さで利用できるとか。専用の情報やサービス作りにも乗り出し、地デジ放送移行に伴う買い替え需要に対応させるそうです。なお、統一規格は国内海外を問わず他社に安価に開放して普及を促すとか。

WebTVが懐かしいですが、ブロードバンドの普及でネット対応のTVがいよいよ本格化するようです。ちなみに、方向性としてはベースは共通にして周辺は独自規格で拡張、囲い込みって方向なんでしょうかね…>シャープがAQUOSブランドのAV機器を拡充,HDMI利用で機器間の連携性を高める

次世代DVD、HD、HDMI、コピーワンス、そしてネットTV…。この1~2年でテレビが大きく変わりそうですね。北京オリンピックの頃にはどうなってるんでしょう。見当も付きません…。

一方で、DRM絡みの会議でソニーが集中砲火を浴びたという報道も。「ソニーの目的は、コンテンツを扱いやすく、納得のいく価格にし、社会人として働く一般の消費者が他の方法に乗り換えない程度の制限を設けること」だそうです…>SIGGRAPH報告:DRMの今後を巡る白熱した議論–ソニー幹部に質問が集中

続きを読む ソニーなど5社がネットTVを07年に発売~時代がやっと追いついた?

HDDレコーダーの購入メーカー、ソニーは1台目も2台目も3番手

HDDレコーダ購入で「視聴時間が増えた」は55%-マクロミル調査。1台目は松下、2台目は東芝が人気

増えないわけないだろう、何のために買ってんだって感じですが、面白かったのが購入機種の調査。1台目のメーカーは、1位が松下(23.3%)、以下、東芝(19.5%)、ソニー(18.0%)。2台目は、1位が東芝(29.3%)、以下、松下(22.4%)、ソニー(13.8%)、日立(10.3%)の順だったそうです。

我が家は1台目が東芝、2台目がソニー(PSX)、3台目が再び東芝、4,5台目がアイ・オー・データ(Rec-POT)と結果と全然違います。いつになったらスゴ録買うんだろう…つーか、5台もあるんだウチに…。

もう、HD、Wチューナーは当たり前のジュークボックスにもなるHDDレコーダー

松下、デジタルWチューナや「SD音楽」対応のDIGA-1080p対応など3機種。DIGA初のi.LINKムーブ対応

松下のDIGA新製品は、音楽CDから、最大8倍速で同機のHDDまたは最大16倍速でSDカードに録音できるそうです。本体内蔵またはGracenoteのデータベースから楽曲情報を取得でき、録音したSDカードはD-snap Audioで再生可能だそうです。

PSXは初代機から音楽CDのHDDレコーダーへの取り込みが可能で、後期は「x-DJ」というプレイリスト機能を実現したもののメモステへの書き出しは最後までできませんでした。PSXがディスコンしてしまった今、ソニーのDVD/HDDレコーダーの音楽機能はむしろ退化してしまった感があります。

iconiconW杯を契機にHD化が加速し始めたHDDレコーダーの方が市場としては魅力があることは間違いありません。音楽を持ち出すことに関してはネットジュークが柔軟な対応を見せ始めていますが、先日の読者アンケートでは注目度0という悲しい結果に…。なので、ネットジュークで培ってきたノウハウを活かせば、DVD/HDDレコーダーに音楽機能を組み込むことなどをソニーには容易なはず。PSPだけじゃなくてウォークマンが繋がる「スゴ録icon」があっても良いのではないでしょうか。

で、次のトレンドはワイヤレスで繋がると。「キーボードを使わずに一覧から楽曲を選んでダウンロードできるインターフェースを設計するのは容易ではない」とありますけど、ソニーならできると思いたいです…ってアップルの方が先か…>iPod対抗の切り札になるか?–注目集める「Zune」の無線機能

続きを読む もう、HD、Wチューナーは当たり前のジュークボックスにもなるHDDレコーダー

Mac版ロケフリプレイヤーを試す

随分と時間がかかってしまいましたが加賀電子がソニーからラインセンスを受けリリースしたMac用のロケーションフリープレイヤーを入手しましたのでプチ感想をば。

lf_mac.jpg

ソニーのWindows版同様に、CD-ROMがトールケースに入って売られていました。購入したのはヨドバシカメラで価格は2,980円で13%還元だったかと思います。ちなみに、アマゾンでも取り扱われているようで価格は税込3,024円です(7/25現在で入荷まで4-6週間とか。もっといっぱい出荷しましょうよ、加賀電子さん)。

インストールは簡単で、CD-ROMからインストーラーを起動し手順に従うだけ。LF-PK1iconをセットアップモードにした後、プレイヤーを起動。初回のみパッケージに封入されているシリアルナンバーを入力すれば、MacのプレイヤーがLF-PK1に登録され、プレイヤーが起動します。

lf_mac_1.jpg

起動後してしまえば、Windows版と使い勝手は何一つ変わりません。OSの違いからメニューの消え方などが微妙に違いますが、リモコンのデザインを含めほとんど同じと言っても良いと思います。ただ、チャンネル設定でCATV独自のチャンネルを指定しようとしたらそれができませんでした。もしやと思って加賀電子の公式サイトを覗きに行ったら早速それ用のアップデータが出ていました。アップデータ適用後は、問題なくチャンネル設定もできました。(加賀電子のオフィシャルサイトのデザイン、前よりは良くなったけど、表組みは見にくいですね~。今時フレームというのもめずらしいし、社員がこつこつ自作しているのかもしれないけど、もう少しhtmlを調整して欲しいぞ。)

それから、PowerBook G3だとCPUが悲鳴を上げてしまい、レートを上げるとまともに動きませんでした。ちなみに、プレイヤーの推奨環境にG3機は含まれていません。1世代前のMac miniでは問題なく動きました。やっぱり、G4以上じゃないと厳しいみたいです。

lf_mac_2.jpg

IT系メディアのレビューでも書かれていましたが、Windows版に無くてMac版にあるのがDock収納時でも映像が確認できること。そこそこのサイズにしないと映像を認識するのは難しいですが、ニュース程度であれば耳からの情報でも十分なのでそれなりに活用できそうです。気になったらクリック一発で大画面にできますしね…。

あと、以前ASCIIだったと思いますが、開発者インタビューでマルチアカウント対応みたいな話だったんですが、結局それは無くなったみたいです。Win版同様、Mac1台に1つのライセンスが必要です。PSP版が無料なので、WinもMacも関係なく無償提供してくれれば言うこと無いんですけどね…。

ということで、WindowsでできたことがMacでもできるようになっただけなので、個人的にはあまり感動もないのですが、TV系のソリューションが今ひとつのMac市場にロケフリが参入してくれたことは大いに評価されるべき事かなあと思います。

前にも書きましたけど、ロケフリの新製品または新たな対応機器の話がでてきませんね。ケータイ向けはACCESSが担当しているようですが、いまだに製品化がされておらず、今はむしろワンセグに注目が集まってしまっているような状況です。有機EL&Wi-Fi/Bluetooth搭載ウォークマンがワンセグとロケフリに一気に対応、みたいな事になると面白そうなんですが、さすがにそこまでは無理かなあ…。

続きを読む Mac版ロケフリプレイヤーを試す

DVD/SACDプレーヤーを内蔵したオールインワン「BRAVIA」

SONY RAISES THE CURTAIN ON STYLISHLY DESIGNED, SPACE-SAVING HOME THEATER SYSTEMS(米ソニー)

AV Watchのダイジェストニュースによると、米ソニーがDVD/SACDプレーヤー内蔵の可動式スタンド搭載の32型液晶テレビ「BRAVIA TAV-L1」を発表したそうです。8月発売で4,000ドル。フロントサラウンド機能なども装備しているそうです。

オール・イン・ワンのホーム・シアターカテゴリー製品みたいです。ナナオのFORIS.TVの21型もDVDプレイヤー内蔵でしたね。

米ソニーが記録型Blu-rayドライブを、米サムスンがBlu-rayプレーヤーを発表

ソニー、米国で記録型Blu-rayドライブ発表

米ソニーが、IDEインタフェースの5.25インチタイプの記録型Blu-rayドライブ「BWU-100A」を発表、8月から米国で販売するそうです。オーサリングソフトが付属して価格は約750ドル。最大50GBのBD-R/BD-REディスクに対応。ちなみに、25GBのディスクをフルに書き込むのに約50分かかるとか。また、単層式DVD+R/+RW/RAM、2層式DVD+R Double/Dual Layer、CDの書き込みも可能とのこと。

Samsung、初のBlu-rayプレーヤーを発表

Samsung Americaが、Blu-rayプレーヤー「BD-P1000」を発表。価格は999.99ドル。解像度1920×1080p。既存DVDフォーマット、CDの再生にも対応するほか、メモリースティック対応の10-in-2メモリカードインタフェースを搭載しています。

ソニーにとってHD戦略の要とも言えるBlu-ray。プレイヤーの普及はPS3が一手に担うとして、記録型はひとまずパソコン向けがスタートダッシュって感じですね。次に控えるのが、ハイビジョンレコーダーへの搭載。次世代スゴ録への期待がかかりますが、現状ではハイビジョン録画に関してこんなアンケート結果がでてます。バイト単価がHDDよりBlu-rayディスクのほうが安くなった時に大きな動きがあるのかもしれません…>ハイビジョン番組、「見たら消す」派が優勢

iLink端子付きの液晶ベガやブラビアXシリーズをお持ちの「見たら消す派」なソニーファンな方にお薦めなのがアイ・オー・データのRec-POTシリーズ。同シリーズの入門機でハイビジョンハンディカムの接続も可能な200GBの「Rec-POT200R」が数量限定で販売されています。価格は27,800円。

自分はFシリーズの160GBを持ってますが、テレビにiLinkケーブル一本で繋ぐだけですごく簡単なんですよね。ちなみに、Rec-POTオーナー向けに250GBモデルが安く販売されていたので買い足してしまいました。これで合計400GB。Blu-rayドライブ搭載スゴ録登場までの繋ぎとして、しばらくはこれで我慢します。

続きを読む 米ソニーが記録型Blu-rayドライブを、米サムスンがBlu-rayプレーヤーを発表