「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニーのテレビ、次のイノベーションはコンテンツとエレクトロニクスが一体化した3Dビジネス

ソニーのテレビ事業が見据える「次のイノベーション」-ファインテック基調講演。3Dへの取り組みも

「第19回ファインテック・ジャパン」の基調講演に元VAIO統括で現テレビ事業本部長の石田佳久氏が登壇。「“イノベーション”で切り拓く、ソニーのグローバルテレビビジネス戦略」がテーマ。ビジネスの方向性としては、「サプライチェーンの抜本的な改革」、「デジタル環境下でのあるべき商品づくり」、「商品価値の方向性シフト」が3つの柱。ネットを介した機器連携や環境性能強化に加え3Dへの取り組みが本格化するみたい。

「Display 2009」が開幕。ソニーが21型有機ELを出展-3D液晶も展示。ファインテック/照明展併設

Display 2009では21型有機ELテレビのほか、フルHDパネルを採用した液晶テレビの前面に偏光フィルターを装着した3Dディスプレイを日本国内で初出展。3Dに力を入れていくことのアピール展示とか。

3Dメガネって疲れないのかなあ…。デジタル時代のロケフリ技術強化もどうかひとつ。

iconicon

続きを読む ソニーのテレビ、次のイノベーションはコンテンツとエレクトロニクスが一体化した3Dビジネス

アップルが5年連続で「世界で最も革新的な企業」、ソニーは9位から14位へ後退

Apple、5年連続で「世界で最も革新的な企業」に

BusinessWeekの2009年版「世界で最も革新的な企業25社」ランキングで、アップルが5年連続で1位を獲得。以下、Google、トヨタ、Microsoft、任天堂がランクイン。Appleの得票数は33%減。Googleの得票数は31%減。アップルの製品は既存技術の改良で必ずしも革新的とは言えない、Googleは過去の栄光に依存しておりブレークスルーはない、という回答者のコメントも引用。

我らがソニーは9位から14位へと後退し、回答者のコメントすら無し。

アップル復活の裏側

フリービット石田社長による『スティーブ・ジョブズの流儀』の書評。ジョブズ氏復帰前と後でアップルがどれだけ変わったことか。90年中期の同社どん底時代を知っているほどわかるはず。ソニー創始者でウォークマンの生みの親、故盛田昭夫氏の遺影を掲げ、再建のキーワード「Think Different」を捧げたというエピソードも。

今年はウォークマンの生誕30周年。ソニーもすでにジョブズ氏から色々学んでいるはず。てことで、次回10位以内復帰を目指してがんばりましょう…>iPodに対抗する「もう一つの軸」への期待

続きを読む アップルが5年連続で「世界で最も革新的な企業」、ソニーは9位から14位へ後退

不況で電機や自動車メーカーの就職人気が急降下~理系に限ればソニーは2位

ソニー、シャープなど電機メーカーの就職人気が急降下

不況で業績が急速に悪化した電機メーカーの就職人気にかげり。パナは前年の9位から15位、ソニーは8位から29位、シャープは14位から55位、日立は18位から26位、キヤノンは20位から77位。

堅い企業が人気。クルマもかなり順位下げてます。クルマと言えばこの自工会の調査。

大学生の関心 1位パソコン、車は17位 自工会調査

現役大学生が最も関心があるものはパソコン(62・1%)。携帯音楽プレーヤーが3位、アニメ・漫画が8位、ゲームが9位で自動車は17位(22・8%)。「環境への負担が大きい」と感じる人が増えてる点にも注目。

なんだかんだで理系でのソニー人気は2位。こんな厳しい状況でもソニーに入りたいという人は多いんですな。パソコンに関心のある優秀な人材がたくさんソニーに入社してくれることを祈っております。

続きを読む 不況で電機や自動車メーカーの就職人気が急降下~理系に限ればソニーは2位

ソニー、役員人事&人事機構改革を発表

役員人事および人事機構改革(Sony Japan)

本日付の人事が、昨日発表されていました。主な執行役の職務分掌は以下の通り。

  • 代表執行役 ハワード・ストリンガー 会長 兼 社長 CEO:最高経営責任者として、グループ経営全体を統括
  • 代表執行役 中鉢 良治 副会長:本社機能においてCEOを補佐し、製品安全・品質、環境を担当
  • 代表執行役 大根田 伸行 EVP CFO:本社機能において、経営管理、経理、税務、財務、等を担当
  • 執行役 中川 裕 副社長:エレクトロニクス事業およびゲーム事業における製造、物流、資材オペレーションを担当
  • 執行役 吉岡 浩 副社長:コンスーマープロダクツ&デバイスグループを担当
  • 執行役 平井 一夫 EVP:ネットワークプロダクツ&サービスグループを担当

ソニーマーケティング(SMOJ)の機構改革や人事も合わせて発表になってます。こっちは、ぶっちゃけ、よくわかりません。

機構改革・人事(ソニー製品情報)
役員人事(同上)

また、ソニエリ絡みですが、エリクソンとの合併解消の噂が…>ソニー・エリクソン、合弁解消は近い? 双方の親会社の足を引っ張る合弁事業の行方

あと北米と欧州でPS2が値下げとか。しぶとく図太く…>PS2が北米・欧州で値下げ - 99ドル/99ユーロに

続きを読む ソニー、役員人事&人事機構改革を発表

テレビ王国、ソニーBD/DVDレコーダーへのパソコンからのリモート予約に対応

「テレビ王国」がソニーBD/DVDレコーダのPC遠隔予約に対応-外出先からも予約可能に。録画タイトル削除機能も

So-netの「Gガイド.テレビ王国」がリニューアルして、ソニーのBlu-ray Discレコーダーやスゴ録に、パソコンからリモート録画予約が行なえる機能を追加。対応機種はBDZ-A70/L55/L70/L95/T50/T55/T70/T75/T90/V7/V9/X100/X90/X95とRDZ-D700/D77A/D800/D87/D900A/D97A。レコーダをネット接続して「テレビ王国」でレコーダー用のパスワードを取得後、レコーダに設定して登録。予約は番組表内に表示される「HDDレコーダー」ボタンから内容を確認して実行することで完了とか。

我が家のD900Aもかろうじて対応機種に入ってました。早速登録してみようっと。あと、X95/L95向けのSeagete製HDD問題修正ファームの実施もまもなく開始。該当機種をお持ちの方は要チェックです>ソニー、BDレコーダのSeagete製HDD問題修正ファーム-BDZ-X95/L95が対象。2008年冬モデルの機能改善も

【追記】CoCoon向け「カモン! マイキャスター」と初期のエアボード向け「エアボードネット」サービスが8月で終了とか>コクーン向けの「カモン! マイキャスター」が8月で終了-EPGなどの「エアボードネット」も終了へ

パソコン平均価格、2009年年末には9万円台に突入か

家電量販店でのパソコン平均価格、「10万円」の大台割れが目前に

パソコンの平均販売価格が10万円の大台を割りそうとのこと。ネットトップ機の勢力拡大(平均価格の低下)と、「Windows 7」が喚起する「高性能・高機能な製品への買い替え」需要の拡大(平均価格の上昇)が同時に進むとのみかたがあるようですが、ネットブックでも動くのが売りのOSゆえにさほど効果は見込めないとの読み。経済状況の悪化による消費者の低価格指向も顕著で、全体的には低下傾向が続き、次の年末年始には9万円台を切る場面も見られそうとのこと。

相次ぐ電機大手の社長交代、PC事業経験は吉か凶か

VAIO事業でかつてはデスクトップPCとノートPCをそれぞれが担当した時期もあったという石田氏と島田氏。出井氏、安藤氏など、歴代社長にPC事業経験者を置いてきたソニーが、改めてPC事業経験者を経営の一角に据えたことが、今後のソニーに福音をもたらすのか、大河原克行さんも注目なさっているようです。

なーに、ノーマルのVAIO type Piconが全世界で1000万台売れれば良いんですよ!みたいな冗談はともかく、Windows 7はなんだかんだでエポックになりそうですし、ビジネスチャンスであることには変わりないような気がします。テレビはVAIO事業出身者の皆さんの采配で久多良木さんの言うような未来指向のテレビが実現するのかに注目したいです。

【追記】この報道にはびっくり。これも時代って事なんですかね…>クラウド時代の幕開け告げるIBMのサン・マイクロ買収提案

続きを読む パソコン平均価格、2009年年末には9万円台に突入か