「VAIO」カテゴリーアーカイブ

こだわり満載のVAIO type Cがミニマムスペックで79,800円ならXP搭載ネットブックだって…

この進化は予想の斜め上!?:なでると喜んだりする魅惑のノートPC――「VAIO type C」と暮らしてみた

VAIO type Ciconの詳細レビューなんっすけど、最新機種って見た目も中身もオプションもすごいんですね。

iconiconでもってこれがミニマムミニマム79,800円(11/21までキャンペーン中)から買えるという現実。これですべての機能がサクサク使えるわけではないにしても、ソニーなりのたくさんのこだわりを詰め込んだVista搭載ノートPCが79,800円で提供できるわけですよね。

それなら、こだわりを少しだけ減らしたXP搭載ネットブックぐらい、同価格帯で出せるんじゃ無かろうかと思ってしまうわけです、ハイ…。ちなみに、モバイル系VAIOのミニマム価格はこんな感じ。(安い順・08/11/1現在)

iconicontype U:109,800円
type S:114,800円
type G:144,800円
type T:164,800円
type Z:189,800円

type Uが最安値ですがプロセッサーが販売終了していて実際はこの値段では買えません。つーか、完全に販売終了モード突入ですね、type U。あるのかなあ、次世代機…。

続きを読む こだわり満載のVAIO type Cがミニマムスペックで79,800円ならXP搭載ネットブックだって…

VAIOキャンペーンづくし

ソニスタのメールに恒例のVAIOiconキャンペーンの案内が。

「type T」プロセッサーアップグレードキャンペーン
「Core 2 Duo SU9300」から「Core 2 Duo SU9400」へのアップグレードが無償
2008年11月21日(金) 15時まで

「type F」メモリーアップグレードキャンペーン
・FW91シリーズのメモリー、「2GB」から「4GB」へのアップグレードが無償
・FW81シリーズのメモリー、「1GB」から「4GB」へのアップグレードが10,000円
2008年11月21日(金) 15時まで

さらに、VAIOオーナーメード3周年キャンペーン実施中。
対象モデルの購入でソニーポイント15,000円相当プレゼントなどのおまけ付き。

でもって主要なモバイル系も一万円値下げ。

「type Z」がお求めやすくなりました
販売価格:199,800円 ~ ⇒189,800円~

「type T」が、お求めやすくなりました
販売価格:174,800円~ ⇒ 164,800円~

「type U」ハードディスクモデルが、お求めやすくなりました
販売価格:134,800円~ ⇒ 109,800円~

「type N」が、お求めやすくなりました
販売価格:79,800円~ ⇒ 69,800円~

iconicon

type Nなんてネットブック並っす。
売れてないのかなあ…。
つーか、売れないとやばいよ、一兆円いかないよ…。

(type Uはフェードアウトモード?次はあるのかなあ。なんだかもうどうでもよくなってきた…)

VAIO type Tはいい意味でアホなマシン

究極のAVモバイルノートが登場! ソニー「VAIO type T VGN-TT90S」を試す

マイコミのレビューで、VAIO type Ticonの最新機種「VGN-TT90S」が「いい意味でアホなマシン」呼ばわれされました。その(いい意味での)アホさ加減をアホなノリでレビューかと思いきや、アホっぽかったのは最初だけでいたって真面目なレビューでした。

レビューに5万円台のネットブックが国産の軽自動車ならTT90SはナイトライダーのKNIGHT 2000相当との表現がありますが、塩田さんもコラムで「ネットブックが軽自動車、その上が普通車、そしての20万円以上が高級車。30万円を越えるようなものは、もはや別格で、いわゆるスーパーカー」的な表現をなさってました。

続きを読む VAIO type Tはいい意味でアホなマシン

台湾のノートPC生産大手がソニーVAIO type C 約150万台を受注

【台湾】ソニーの2009年ノート PC 生産、クアンタとフォックスコンが獲得へ

ノートPC生産世界最大手の台湾クアンタが最近になって、ソニーから2009年度出荷分のVAIO type Ciconシリーズを150万~160万台受注したと見られているとか。一方でソニーと関係の強いフォックスコンが約330万~350万台の生産を獲得した、と指摘しているそうです。

ちなみに、2005~2006年期にクアンタが生産したソニーのノートPC生産量は40万~50万台で、ソニーは2007年に生産委託先の全量をASUSTek とクアンタからフォックスコンへ切り替えたそうですが、ソニーとクアンタの関係は終わってはおらず、新たな提携関係築き始めることになったとか。

iconicon

続きを読む 台湾のノートPC生産大手がソニーVAIO type C 約150万台を受注

初物づくしなVAIO type T 「VGN-TT90S」レビュー~BluetoothマウスやMac新製品の噂話も

ソニー「VAIO type T」VGN-TT90S~BDドライブ搭載で世界最小・最軽量を実現

PC WatchのHothotレビューにVAIO「type Ticon」最新機種のVOMモデル「VGN-TT90S」が取り上げられています。

iconicon「256GBのSSDを搭載したノートは、世界初」、「ノートPCで本格的なノイズキャンセリング機能を搭載したのは、おそらくVAIO type Tが初」など初物づくし…(というほどでもない?)。大容量バッテリパック(L)装着による駆動時間(約14~17時間)はモバイルノートの中でトップクラスでSSDのRAIDも超高速とか。type Tは従来から完成度が高かったけど、「製品としての魅力は一段と向上しており、携帯性と機能の両方を重視する人にお勧め」とのこと。

そりゃあねー、金が湯水のように使えるならねー、欲しいですけどねー。

続きを読む 初物づくしなVAIO type T 「VGN-TT90S」レビュー~BluetoothマウスやMac新製品の噂話も

CEATECでtype TT見た

天気も良かったんで、CEATECに行ってきました。人と会う約束があり、ソニーブースとモバイル特設コーナーだけしかまともに視察できませんでしたが、とにもかくにもまあ、人の多いことったら…。

ソニーブースはマスコミがあおったせいか、有機ELコーナーが盛り上がってました。ほとんどの人がデジカメやら写メで写真を撮っていたのも印象的。VAIO type Ticonもありました。実機かっこよかったです。とにもかくにも、良くできてます。むしろ、完成度が高すぎてつまらないぐらい。ゴールドはやっぱ貴族のおPCでした。

とにかく人が多すぎて何もかもがじっくり触れる雰囲気ではないですね。有機ELとかは別ですが、一般的な新製品ならソニービルかお台場ソニスタに行く方がじっくり触れるかも。

(HOT SPOTのあるモスバーガーにて更新。日本通信のBアクセスのローミングは便利ですねー)

【追記】CEATECのコーナー写真追加しました。
続きを読む CEATECでtype TT見た