「VAIO」カテゴリーアーカイブ

VAIO type P体験会イベント~実機体験レポ&個人的な雑感

ソニービルのOPUSで開催された、VAIO type P体験会ですが、ソニー鈴木さんの「ポケットスタイルPC」開発秘話に引き続き、VAIO type Pの実機体験へと突入。

用意された実機はAtom Z520(1.33GHz)/60GB HDD搭載のワンセグ付き店頭モデルでソニスタ限定のブラック以外の3色。早い者勝ちということで、各人が好きな色を選択。自分はもちろんオーダー済みで16日到着予定のクリスタルホワイトにしました。
[singlepic=242,320,240,,center]
(持参したクリエとのツーショット。どうせ自分ぐらいでしょ、こんなの撮るの…)

続きを読む VAIO type P体験会イベント~実機体験レポ&個人的な雑感

VAIO type P 体験イベント ~ 「ポケットスタイルPC」開発秘話のまとめ

1/10(土)の午後に、銀座ソニービル8F OPUSにてブロガー向けの「VAIO type P 体験イベント」が2回に分けて開催されたんですが、くだんの「みんぽす」さんから久々にお声がけいただき、15時からの部に参加させていただきました。当日は、開発に携わった方々のプレゼンテーション、type P実機を外に持ち出しての実体験をはさみ、最後にざっくばらんな意見交換というプログラムで、その後の懇親会を含め半日近くの長丁場となりました。

発表があった8日の午後にもソニービルに行ったし、10日のイベントまで色々とはしゃぎすぎで疲れちゃったところもありまして、終始放心気味というか夢心地な感じで細かい話を覚えてないという…。とはいえ、参加した人は最低一つはレポート書かなくちゃいかんってことなので、遅ればせながらまとめ作業やってます。てことで、今回は“「ポケットスタイルPC」開発秘話~カタログに書かれないtype Pの秘密~”のまとめ。

続きを読む VAIO type P 体験イベント ~ 「ポケットスタイルPC」開発秘話のまとめ

VAIO type P 先行展示フォトギャラリー @ 銀座ソニービル

話題沸騰、ソニスタサーバー沸騰で盛り上がっている(?)VAIO type P。昨日(1/8)の正式発表後、しばらくはサイトの更新やら購入手続きやらのてんやわんや後に銀座ソニービルに行って現物とご対面してきました。そこで撮ってきた写真をアルバムギャラリーとしてアップしました。相変わらずへたくそな写真で、同じようなカットが無駄に多いですが、ソニービルもソニータワーも近くにない方の参考になれば幸いです。

dsc04772.jpgなお、フォトアルバムには「NextGEN Gallery」というWordPress専用の画像処理プログラムを使用。以前、レンタルサーバー屋さんにアクセス過多でCGIが暴走して怒られたプログラムなのですが、今回は「続きを読む」の先=単独エントリーにてご覧いただくように設定したので大丈夫だと思うんだけどどうだろう…。トラブったら、CGIが停止される可能性もあるので、その時はその時で対策を考えます。

また、それほどじっくり触れていないので今回は個別の写真に特にコメントしてません。レビューについては現物が届いてからボチボチ書いていきたいと思います。

続きを読む VAIO type P 先行展示フォトギャラリー @ 銀座ソニービル

みんなが欲しいミニノートPCメーカーの1位はソニー~type Pで要望クリア?

「ソニー」――みんなが欲しいミニノート第1位を獲得

アスキー総合研究所が発表した「ミニノート購入意向調査」の「新しいミニノートの発売を希望するメーカー」で1位をソニーが獲得。ちなみに、2位がアップルで3位がパナソニック。いずれもまだミニノートを登場させていない企業が上位を独占。また、「新しいミニノートを発売してほしいメーカーのうち、最も購入の可能性が高いメーカーは?」という質問に対しても1位はソニー。ちなみに、2位がアップルで3位がASUS。

ソニーのミニノートに対するユーザーの要望は、「1280×768ピクセル以上の液晶解像度」や「より洗練されたデザイン」などで、昨日電撃発表された「VAIO type P」が見事にそれをクリア。欲しいと思っていたユーザーにとっては満足のいく内容なのではとの評価。

Sony Style(ソニースタイル)

OSがWindows XPなら満足度200%だったんではという噂もありますが、そうしたユーザーへの裏切りを含めたソニーらしいパソコンであることだけは確かな感じ。ソニスタではついにオープン販売もスタート。店頭モデルを含め、売れ行きの動向に注目が集まる商品であることだけは間違いなさそうです。

【追記】一方でこんな調査結果も>ミニノート「メーカー気にしない」64%

ケータイとパソコンの“いいとこ取り”狙う「MID」 2009キーワード

こちらはケータイやスマートフォンとミニノートPCやネットブックの中間に位置するとされるMIDの今と今後についての解説。MIDの一例としてmyloが取り上げられていますが、気がつけばCOM-2が昨年12/17で販売終了。CESでの新製品発表も無く、後継への期待は望み薄?

というか、VAIO type Pのインスタントモード=myloという話もあったり…。

続きを読む みんなが欲しいミニノートPCメーカーの1位はソニー~type Pで要望クリア?

99,800円になったtype Pの内訳 【追記あり】

脊髄反射的にポチってしまったVAIO type P。なぜか手元にあるんですが、これはソニービルでもらってきた原寸大のカタログ。意味もなく、キーボードの上に手を載せてパタパタやってます。

それはそうと、購入報告で後ほどと言っていた自分のオーダー内容はこんな感じ。

ホワイトにしたのは指紋などが目立ちにくいかなあと思ったので。OSを最安のWindows Vista Home Basicに、CPUを真ん中のAtom Z530(1.60GHz)に、ストレージをSSD64GBに。他はBluetoothとウォールマウントプラグを選択した程度。頻繁に持ち歩くって事でワイド保証。てな感じでしめて108,800円なり。

ここから、ソニスタがくれたワイド保証クーポンと、、2005年春から2007年春までに発売された「type T」購入者向けの「VAIO type P 発売記念クーポン」を使ってマイナス9,000円で、店頭モデルと全く同じ99,800円になり、ついに10万を切る価格でVAIO購入とあいなりました。(厳密にはelio決済でここから3%減額されて引き落としなんですが細かい話は無しよってことで…)

iconiconホントはねえ、オプションでバッテリーとか保護シートも買いたかったんですけど、なんとなく購入額が6桁超えるのが嫌で…。実際に使い始めれば、アレも欲しいコレも欲しいで色々増えていくんでしょうけど、それは今後の楽しみって事で…>アクセサリーicon(type P向け)

それから、type P正式発表を受け、VAIO New Mobileの搭載希望OSアンケートを終了させていただいてます。7割近くの方がXPを希望されていましたが、最も希望者の少ないVistaを採用していたという結果に…(右画像参照)。個人的にも複雑な思いなんですが、いつまでも食わず嫌いも何なので、まずは使ってみてから色々と意見していきたいと思います。

でもってアンケート内容を「type P、ずばり買う」に変更して実施中です。よろしかったらご協力を。

ちなみに、1/9の10:00からソニスタで通常の先行予約販売が始まる予定です。まだまだ悩んでいる方も多いと思いますが、納期が徐々にずれているようですんで、今月中にゲットしたいならあまり迷っている時間は無いかもしれません。メディアのレビューや主要なインタビューをこちらのエントリーの最後に検討材料用にリンクしておきまーす。

Sony Style(ソニースタイル)

【追記】ワタボーさんから以下のような投稿いただきました。感謝です&紹介遅れてすいません!

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。昨年は何度か投稿させて頂いたワタボーと申します。さて、話題のtype Pでありますが私もソニスタでポチりました!2004年に出たtype A以来なので、何と5年ぶりのvaio(というかPC)購入です。昨年あたりからモバイルノートが欲しいなぁとあれこれ物色していて一時はEee PC S101あたりに食指が動いたのですが、丁度良いタイミングでvaio mobile PCの噂を聞き発表を待っておりました。で、本日私もソニービルに行って実機を確認した瞬間久々にビビッ!ときてしまい即購入決定、ほとんど衝動買いに近いです^^。とは言っても、購入の決め手となったのはデザインもさることながら本体を持った時の軽量さでした。ホント軽い。他のネットブックと比較すると値段は高いですが、久々に所有欲を満たしてくれるマシンになると思います。帰宅時間が遅く夜になってしまい、私が注文した時はソニスタの購入サイトも結構重かったです。同時購入しようとしていたアクセサリーキット(黒)が既に入荷未定で、商品のお届けも1月下旬になっちゃいました・・・。9日(金)10時から一般の先行予約販売が開始される予定ですが、オーナーメードだと2月以降のお届けになりそうな感じですね。やはりSSDの選択可が大きいのかも知れませんね。構成はCPUだけ迷った結果奮発してZ540にしましたが、それ以外はSPAさんとほぼ同じオーダー内容です。ワイド保証のクーポン(期限が1/19までだった!)が使えたのでラッキーでした。まとまりの無い文になってしまいましたが、久々のニューマシン購入で気分が高揚していると言う事でどうかお許し下さいませ^^
今年も色々な記事の紹介楽しみにしております。では!

この追記は1/12の夕方に書いてますが、なんとソニスタでの納期が3月上旬になってました。えらい人気ですねー。周辺機器もモノによっては品薄になっているようです。安定供給できるようになった頃にはマイナーバージョンアップモデル発表とかになったりして…。

続きを読む 99,800円になったtype Pの内訳 【追記あり】

クウジット、VAIO type PにPlaceEngine提供~位置測定はハイブリッド時代に

クウジット、新発売ソニーVAIO 『type P』に無線LANによる位置推定「PlaceEngine」を提供 ~モバイルPCにプリインストール 位置測定は「ハイブリッド測位の時代」に突入~

クウジットさんから、本日ソニーが発表したVAIO type Pに、無線LAN電波で現在位置を推定する技術「PlaceEngine」を提供したとのお知らせをいただきました。GPSに加え、PlaceEngineの標準搭載により、ハイブリッド位置取得が可能になるそうです。

今後、公開版のPlaceEngineクライアントソフト自体も、GPSと無線LAN電波によるハイブリッド位置測位に対応し、屋内でも屋外でも使えるシームレスな位置情報基盤を目指して進化予定。

無線LAN/GPS位置情報履歴などのログデータアップロードが、「PlaceEngine」の推論データベースを拡充し、自動的に「PlaceEngine」対応地域を拡張、対応アプリケーションやサービスの利便性の向上に寄与していく可能性があるそうです。

なお、PlaceEngineプリインストールモデルは日本国内向けに加え、英国、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、ロシアと、欧州モデルでも利用可能とか。

昨年暮れに、VAIO New Mobileの国内向けティーザー広告が公開されたまさにその時、自分はクウジットさんにお邪魔していたわけですが、その時はみんな何も知らないって言ってたんですよ、マジで。末吉社長も嘘がうまいなあ、もう見事にだまされた…。

続きを読む クウジット、VAIO type PにPlaceEngine提供~位置測定はハイブリッド時代に