「VAIO」カテゴリーアーカイブ

軽量で堅牢で安心なスタミナモバイルノートPC、新「VAIO type G」

本体の角から落下しても安心な堅牢性※1と遠隔操作・管理による高いセキュリティ機能など、 使用するユーザーの要求から進化したビジネスモバイルPC VAIO「type G」を発売(ソニー製品情報)

ソニーは、スタミナ・軽量のビジネス用モバイルPCで堅牢性とセキュリティレベルを強化したVAIO「type Gicon」を2/7より発売すると発表。本体質量約898gと軽量ながら、CPU等の処理速度の高速化と標準バッテリーで最長約13時間稼働するスタミナを実現。価格は標準仕様(店頭販売)モデルの「VGN-G3KANB」で200,000円前後。

iconicon天板の剛性や本体の角から落下しても内蔵データを守り、動作する等、堅牢性をさらに強化したほか、セキュリティレベルの向上も実現。インテルCentrino 2 vProプロセッサ搭載モデルでは、vProテクノロジーに対応したシステム運用管理ソフトウェアとの組み合わせるで、システム管理者が遠隔地からtype Gを操作することも可能とか。

type Pの最軽量値588gにはかなわないにしても、12.1型で約898gは十分軽いですよねー。絶賛愛用中のtype Pですが、自分の使い方だと標準バッテリではあっという間にバッテリー切れっす。Lが標準バッテリーというのもtype Gならでは。最長約13時間稼働はどんな用途にも心強いスタミナパワーっすよね。

続きを読む 軽量で堅牢で安心なスタミナモバイルノートPC、新「VAIO type G」

VAIO type Pは“メイド・イン・ジャパン”~日本でなければ製造できない

研ぎ澄まされた技術 周囲を魅了するデザイン VAIO Type P(My Sonyメールマガジン オフィシャルサイト)

iconiconMy Sonyメールマガジンの特集記事にVAIO type Piconネタ登場。生産サイドと販売サイドのお偉いさんがtype Pの魅力を語っています。個人的に注目したのは最後のメイド・イン・ジャパンのくだり。

コストを重視すれば海外で生産するほうが有利なんです。しかし、これだけ小型でかつ細部にまでこだわった製品を製造するためには、製造や品質保証に携わる人達が設計と一体となって最初から参加して取り組まないとできません。長野の我々の事業所ではそういう取り組みをしています。日本の誇りと技術の粋を集めたのが「type P」だと思っています。

type Pはメイド・イン・長野ってことで、以前type Pはクアンタ製造みたいなニュースがありましたが、全くの嘘っぱちって事ですね。最近はどんな製品もメイド・イン・ジャパンの方が少ないので、ある意味貴重かも…。

【インタビュー】分解パーツで見る、ソニーのネットブック「VAIO type P」開発ストーリー

こちらのtype P関係者インタビューも必読。「10万円を切るというのは至上命題」、「ネットブックと一緒に並べてもらえるならそれは有り難い。我々の製品の付加価値が際だつ」、「競争がある方が良い」など注目コメント多数。

ちなみに、神尾寿さんやしょこたんもコラムでtype Pにコミットしてまっせー!(お知らせ感謝です>Iさん)

VAIO type Pが先兵になるか――“カジュアルミニノートPC”の可能性(神尾寿の時事日想)
りおんフィーバーステップノクタス(以上、しょこたんぶろぐ)

続きを読む VAIO type Pは“メイド・イン・ジャパン”~日本でなければ製造できない

VAIO type P、スタートダッシュはまずます

話題のプレミアムモバイルPC、ソニー「VAIO type P」発売直後の売れ行きは?
VAIO type P、ミニノート市場で初登場3位~BCNランキング調べ

BCNランキングによる16日発売のVAIO type Pの店頭売上動向調査。1/16-18の3日間、液晶10.2型以下を「ミニノートPC」と定義し、カラーバリエーションは合算して集計したところ、type P VGN-P70Hが販売台数シェア16.7%でトップを獲得。ミニノートPCの方向性を占う試金石としてもその動向に注目していきたいとのこと。

Sony Style(ソニースタイル)PC Watchの記事では、“1月12日~18日の量販店店頭におけるノートPC市場で、VAIO type P「VGN-P70H」のシェアは2.9%となり、発売からわずか3日間の集計ながら、ノートPC全体では7位”、“10.2型以下のディスプレイを搭載したノートPCとして区分けしている「ミニノート」の領域では、10.3%のシェアを獲得して3位”との記述。

ソニスタオーナーメイドモデルの販売台数を含まないでのこの数字はかなり検討しているといって良いのではないでしょうか。

話題の「VAIO type P」、AV機能を試す~ ハードウェアデコードは魅力だが…… ~

小寺さんによるAV機能にフォーカスしたtype Pレビューも登場。Vista Home Basic、Atom Z540、SSD 128GB、ワンセグチューナ入り、ノイズキャンセリングありのオニキスブラックモデルで検証。総論としては「全体的にアプリケーションのレスポンスが遅すぎて、ほとんど現実的な利用は難しいと感じた」との評価。コンテンツ解析とVAIO Media Plusのコンテンツ収集もATOMでは荷が重すぎるとのこと。

type PのようなPCは「むしろワイヤレス WANを内蔵して、モバイルで情報検索・情報発信端末として利用するという使い方の方が正し」く思えるし、「インスタントモードをさらに拡張して、モバイル時の用事はこれで済むぐらいまでストイックな作りにしても、面白かった」とも思えるとのまとめ。

ソニーだからって何でもかんでもAV寄りに持って行く必要はないですよね。巷のネットブックにも噂のポメラにも負けない、高レスポンスな情報収集・発信&物書き端末を目指すのも、ある!と思います。

こいつ、動くぞ!:「VAIO type P」でWindows 7 日本語β版を走らせる

Window 7をtype Pというかネットブックに入れる人多いですねー。かくいう自分もすでに導入済みでーす。次はXPやLinuxに挑戦でしょうか…>ネットブックでLinux

続きを読む VAIO type P、スタートダッシュはまずます

VAIO type PプリインストールのVAIO Location Search Databaseアップデートプログラム

「VAIO Location Search Database Ver.1.0.1.13050」アップデートプログラム

VAIO type PにプリインストールされているVAIO Location Search、およびx-Radarがオフライン使用できるアップデートプログラムが公開されました。詳細はリンク先にてご確認をー。なお、1/21の16時半現在、VAIO Updateで同アップデートの情報は表示されていません。

VAIO Location SearchといえばGPS。CLIEのルプラン用に発売され、type Uでも使えたBluetoothGPSユニット「GU-BT1」がとりあえずtype Pでも使えました。もう少し検証してみてから記事化したいと思いまーす。

小さいVAIOに魅了される人々(自分含む)

小さい"VAIO"シリーズの魅力

フォトグラファー、三井公一氏の連載コラムにVAIOネタ。三井氏は小さいVAIOの大ファン。歴代Uシリーズオーナーで、PCG-U101、VGN-UX50などのほか、C1シリーズを3タイプほど使ってきたそうですが、今のところtype Pには手を出していないようですが、文面を見る限り、時間の問題のような気もします。

三浦さんの写真をまねて、我が家の小さいVAIO達でツーショットしてみました。U and P。You and Meみたいだな。とそれはともかく、VAIOで初めてSSDを採用したのがtype Uゼロスピ。発表から発売まであんなに盛り上がったことはかつて無かったような…。Windows XP搭載で液晶解像度がWSVGA(1024×600)でSSD16GBなんてまさに今時のネットブックですね。これを二十数万も出して買ったってんだからなあ…。隔世の感ありありっす。

小さいPCといえば、昨日公開された小寺さんのコラムが興味深いです。モビリティとCPUやバッテリー性能のバランス、クラウドサービスとネットワークへのアクセス手段。今後はそんな要素をバランスよくまとめ上げた製品が求められるのかもしれません。type PのSIMスロット搭載モデルに期待している人も多いはず…>小寺信良の現象試考:ポスト・ネットブック時代のパソコン

ちなみに、type P店頭モデルがイーモバとのセットで54,800円とか。テレビCMでも連呼してますねー>ソニーの「VAIO type P」が5万4800円!イー・モバイルとのセットで

あと、東芝の新製品、SSD搭載、WSVGA液晶、Vistaで5時間駆動だそうですー>東芝、64GB SSD搭載/5時間駆動の8.9型ネットブック

続きを読む 小さいVAIOに魅了される人々(自分含む)

OverLay Brilliant for VAIO type P

OverLay Brilliant for VAIO Type-P

ビザビでお馴染みミヤビックスが、ソニーVAIO type P専用液晶保護シート「OverLay Brilliant for VAIO Type-P」の取扱を開始しました。発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」は高精度な液晶画面を採用したtype Pに最適とか。本日よりモバイルショップ「ビザビ」で予約開始。価格は税込1,680円で一月下旬発売開始とのこと>OverLay Brilliant for VAIO Type-P

毎度毎度仕事が早いミヤビックス(ビザビ)。海外発のtype P専用周辺機器の取り扱いにも期待です。

【追記】バッファローコクヨやサンワサプライからも保護シート登場ですー>バッファローコクヨ、「VAIO type P」液晶保護フィルム3種サンワ、ソニーのミニノートPC「VAIO type P」シリーズ完全専用の液晶保護フィルム