「VAIO」カテゴリーアーカイブ

VAIO Wシリーズのキーボードは使いにくい?

ソニーもネットブックに参入!質感と液晶はライバルを圧倒「VAIO Wシリーズ VPCW119XJ/W」

戸田覚氏のソニー関係者インタビューを交えたがVAIO W シリーズiconレビュー。おおむね高評価ですが、ストロークが浅く、ピッチが小さい「アイソレーションキーボード」が気になるとのこと。

iconicon我が家では同居人がキーボードに関して右のシフトキーが小さくて打ちにくいと言っておりましたです。かな入力派にとっては右のシフトキーが重要なんですって。ローマ字入力メインだと逆に右のシフトキーなんてほとんど使わないもんなあ…。

個人的にはtype Pの使い始めで「半角/全角・漢字」キーの位置が慣れなくて苦労しましたが、今ではそちらに慣れてしまって、たまにtype Tを使うと逆にミスタイプしてしまいます。

ちなみに、レビューの注目ポイントはA4ノート同等の「高解像度液晶」とか。確かにこれがなかったら自分も買わなかったっすが、老眼進行中の同居人曰く文字が小さいそうです。自分もtype Pの画面が徐々につらくなってきてますが、これからどんどんそういう人が増えてくると思われますんで、それなりの対策をよろしくお願いします。

続きを読む VAIO Wシリーズのキーボードは使いにくい?

VAIO WはネットブックなのかノートPCなのか

ネットブックとノートPCの違い–あいまいになる境界線

ネットブックとノートPCの境界が曖昧になってきてるってなコラム。Acerが定義する典型的なネットブックは、Atomプロセッサ搭載、3ポンド(約1.36kg)以下、10~11.6インチディスプレイ、299ドル前後だそうですが、VAIO W シリーズiconは、液晶解像度と値段が典型的なネットブックの定義を外れてしまってますもんね。

iconiconVAIO Wシリーズ光学ドライブこそ無いですが、自分が使っているtype Tやtype Uの旧型よりもはるかに快適に動いてます。Vista搭載type Pよりも体感的に快適な感じ。てことで、自分の普段のPCの使い方においては、VAIO Wは立派にノートPCの役割を果たしてくれてますです、ハイ。

てことで、立ち位置があやふやになったネットブックに変わって、第3のモバイル端末の地位を狙う新人候補へ注目が集まることに…なるのか?>「第3のモバイル端末」にかけるシャープの意気込み

ちなみに、7月の国内PC出荷台数は前年同月比2.3%減の63万台で減少率が大幅に縮小。全体として回復しつつあるとのこと。ネットブックを含むモバイルが47.6%増の103,000台だそうです~>7月の国内PC出荷台数は2.3%減で減少率が縮小 JEITAまとめ

【追記】その後、こんなニュースも。紛らわしいなあ…。ってかVAIOIのCULVマシンって出るんですかね~>IDC Japan、ネットブックの利用実態調査結果を発表~画面表示に不満、CULVマシンは低認知

続きを読む VAIO WはネットブックなのかノートPCなのか

VAIO W専用大容量バッテリーパック「VGP-BPL18」の発売日は9/19

リチャージャブルバッテリーパック「VGP-BPL18」発売日決定のご案内

VAIO Wシリーズ専用の大容量リチャージャブルバッテリーパック「VGP-BPL18icon」(左下画像)の発売予定日が9月19日(土)に決定したそうです。ソニスタでは9月11日(金)15時より13,800円にて先行販売開始予定とのことで、VAIO Passメンバーは当然ポイント還元ありますです。

iconicon iconicon

ちなみに、ノーマルタイプの「VGP-BPS18icon」(右上画像)は9,980円ですでに発売中。

P&W~一年にVAIO2台は久々

一昨日届いたVAIO Wシリーズ“限定”スペシャルパックicon。この土日は主に同居人が使ってましたが、慣れないOSはともかく、キーボードは打ちやすいそうです。スティックポインターが無いだけで、サイズや配列はtype Pと同じってことで、自分にとっても使いやすいっす。

vaio_wp

続きを読む P&W~一年にVAIO2台は久々

大きすぎず小さすぎず、重すぎず軽すぎずなVAIO W

お盆前に注文したVAIO Wシリーズ“限定”スペシャルパックicon。28日が納期って書いてあったのに、昨日発送通知が来まして、先ほど、土曜の昼前に届きました~。

ソニスタ限定カラーのブラウンです。実は現物を見るのも触るのも初めて。大きすぎず小さすぎず、重すぎず軽すぎず。良くも悪くもフツーな感じですが、嫌いじゃないです。

vaio_w_090822

続きを読む 大きすぎず小さすぎず、重すぎず軽すぎずなVAIO W

国内のパソコンブランド認知度No.1はソニー「VAIO」

ソニー「VAIO」が認知度1位に 日経パソコン調査

日経パソコンが 「パソコン ブランドイメージ・満足度ランキング」を発表。1位がソニー「VAIO」だったそうです。ネタ元はこちら>「イメージ調査 ブランド認知度はVAIOがトップ」。なお、総合満足度の1位はレノボ・ジャパン、デスクトップ部門はエプソンダイレクトだったとか。

Windowsパソコン満足度調査 満足度トップはレノボ、エプソンダイレクト

iconicon同じ日経パソコンのWindowsパソコン満足度調査でのソニーは、ノートの総合満足度では6位、デスクトップで5位。ノートの性能・機能の満足度で5位、ノート操作性の満足度で4位、ノートデザインの満足度で2位、ノートのコストパフォーマンスで8位。デスクトップ性能・機能の満足度で7位、デスクトップ操作性の満足度で5位、デスクトップデザインの満足度で1位、デスクトップコストパフォーマンスの満足度で7位。サポートの満足度で6位。なお、ネットブックの総合満足度は、1位「IdeaPad」レノボ・ジャパン、2位は「Aspire one」日本エイサー、3位は「VAIO type Picon」ソニーとか。

【ソニー】デザインとブランドにファン多数

メーカー別満足度分析ではソニーの強みはデザインとのことで、それ以外ではディスプレイ表示、スピーカーの音声などAV関連の基本性能の満足度が高かったとまとめています。

確かに、ソニーの場合は「ソニー」も「VAIO」もしっかりブランドとして根付いているような感じがします。いかんせん、ブランドイメージとデザインは良いけど満足度では性能や機能的にはフツーでコストパフォーマンスが悪いという評価なので微妙と言えば微妙な感じも…。