「Sony Tablet」カテゴリーアーカイブ

スマホやタブレットにも使えるBluetooth対応の薄型高音質ウォークマンドックコンポ 2機種


“ウォークマン”の音楽をクリアな音質で手軽に楽しめる 薄型ドックコンポ 2機種発売~“ウォークマン”やスマートフォンの音楽をワイヤレスリスニングできる、『CMT-V70B』ほか~

ウォークマンやスマートフォンに保存した音楽をワイヤレスで楽しめるBluetooth対応機種など、奥行137mmで薄型ながらクリアな音質を実現したウォークマンドックコンポ2機種が6/9発売。

「CMT-V70B」と「CMT-V50」の違いはBluetooth対応のみで、それ以外は2機種ともに、奥行137㎜の薄型の本体に、独自技術の高音質ユニット「磁性流体(Magnetic Fluid)サスペンション構造スピーカー」、高音質デジタルアンプ「S-Master」を搭載。CDからウォークマンに約2.5倍速で簡単に録音が可能で、ラジオのタイマー録音にも対応。背面にはねじ穴を見せないデザイン採用。

ソニーストアでの販売価格は「CMT-V70B」が34,800円、「CMT-V50」が29,800円。

続きを読む スマホやタブレットにも使えるBluetooth対応の薄型高音質ウォークマンドックコンポ 2機種

nasne開発者インタビュー~ソニーグループ以外の機器で利用できないという状況にはしたくナいスネ


「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【前編】【後編】

SCEのnasne開発担当者インタビュー。開発経緯や特徴、今後の展開など、興味深い内容が多いです。以下、個人的に注目したいポイント。

続きを読む nasne開発者インタビュー~ソニーグループ以外の機器で利用できないという状況にはしたくナいスネ

オンライン対応のPlayMemories Home Ver.1.3アップデートプログラム


“PlayMemories Home”アップデートプログラムのご案内

ソニーが“PlayMemories Home”のアップデートプログラム(Ver.1.3)を提供開始。

“PlayMemories Home” Ver.1.0からの追加機能
・Windows XPで、Wi-Fi内蔵カメラの画像をパソコンにワイヤレス転送できるようにした
・3D再生に対応した(再生するにはNVIDIA 3D Visionが必要)
 対象フォーマット:MPEG-4 MVC/H.264 AVCHD 規格Ver.2.0のビデオ
 対象静止画:3D静止画、3Dスイングパノラマ、スイングマルチアングル

“PlayMemories Home” Ver.1.2からの追加機能
・”PlayMemories Online”に対応した
・「カメラダイレクト」でカメラ内の静止画をプリントできるようにした

続きを読む オンライン対応のPlayMemories Home Ver.1.3アップデートプログラム

Sony Tabletシステムソフトアプデ提供とRECOPLAリリースが延期に


“Sony Tablet”システムソフトウェアアップデート提供延期のご案内

4月下旬よりダウンロード提供予定と発表したAndroid4.0.3を含むSony Tabletのシステムソフトウェアアップデートについて、ソフトウェアの開発に予定よりも時間を要することが判明したため、該当ソフトの提供を延期するとソニーが発表。鋭意開発を行っており、詳細が確認でき次第、提供日を改めてアナウンスするとか。これに伴い、「RECOPLA」のリリースとアップデートについても提供開始時期が延期されるとか。

続きを読む Sony Tabletシステムソフトアプデ提供とRECOPLAリリースが延期に

2012/04/20のつぶやき


デジタル一眼カメラ“α57”発売日決定のお知らせ
4/12に発売日変更の案内があったα57(ボディ「SLT-A57」、ズームレンズキット「SLT-A57K」、ダブルズームレンズキット「SLT-A57Y」)の発売日が4/27に決定。

ソニー、新クラウド「PlayMemories Online」25日開始 -PC&スマホからアップし、スマホ/TV/Tabletで表示
鬼使いにくかったSENの「Personal Space」がリニューアルってことで、ホントに大丈夫なのかと今からかなり心配…。

【レビュー】レコーダー連携「RECOPLA」やICSの使い勝手は? - 進化したSony Tabletを試す
一条真人氏のレビュー。Android 4.0バージョンアップとRECOPLAなどの新機能追加によって、製品の高いポテンシャルがしっかりと引き出され、いよいよ“本来の姿に進化した”との評価。確かにようやくだね。ただ、nasne発表と対応機種の少なさでBDレコ連携の魅力は薄れたかな…。nasme投入がBDレコビジネスに与える影響にも注目したい。

録画機が売れない理由
インターネットでの動画配信、テレビ番組を視聴可能な携帯電話の普及、テレビ本体やパソコンへの録画機能搭載などが理由。こうした状況下に投入されるnasneだけど、Amazonでは発売間もなくランキング1位で本日4/20の段階で取り扱い不可ステイタス。発売3ヶ月前だし、反応見て増産することでしょうきっと。てことで、録画機はまだまだ売れそうだね。

Xperiaと連携する腕時計? – ソニーモバイルの「SmartWatch MN2」を試す
すぐにスマホを取り出せないシチュエーションにおいて、「MN2があれば、簡易な操作でひと通りのことはできてしまう」とか。

“ウォークマン”「NW-Z1050/NW-Z1060/NW-Z1070」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
改善点は、シャッフル再生時の動作安定性向上、音楽の再生位置情報がクリアされることがある症状の改善、その他。

奥田民生さんのライブで大反響 - 『お持ち帰りCD』の魅力とは?
これは良いなあ。広まることに期待。

続きを読む 2012/04/20のつぶやき

SCE、PS3やVAIO、PS VitaやXperiaなどのソニー製品と密に連携するNAS機能付きレコーダー「nasne」を7/19に発売


ネットワークレコーダー&メディアストレージ 『nasne(ナスネ)™』 2012年7月19日(木)に16,980円(税込)にて発売~大容量500GBのハードディスクドライブおよび地上デジタル/衛星デジタルチューナー搭載、ソニーグループ対応機器と連携しテレビの新しい視聴スタイルを実現~(SCE)

SCEは、500GB HDDと地デジ/BS/CSチューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージ『nasne(ナスネ)』を2012年7月19日(木)に日本国内で希望小売価格16,980円(税込)で発売すると発表。主な特長は以下の通り。

ナスネ本体を家庭内ネットワークに接続することで、PS3のtorneやVAIO専用アプリ「VAIO TV with nasne」を使ってテレビ番組の視聴や録画が可能。

PS3、PS Vita、VAIO、Sony Tablet、Xperiaユーザーは、ナスネを通じて、録画した番組コンテンツをこれらのナスネ対応機器で共有することが可能になるほか、放送中の番組や録画した番組を家庭内の2つの機器で同時に楽しむことも可能。

So-net「Gガイド.テレビ王国CHAN-TORU」とも連動。外出先でも、PS Vita、PC、タブレット、スマホなどから家庭内にあるナスネにアクセスし、テレビ番組の録画予約が可能。

メディアストレージ(NAS)としての機能も備えており、500GB HDDにコンテンツを保存し、家庭内ネットワーク上にある各種DLNA対応機器と共有可能。さらに、外付けHDDを接続することで容量の拡張も可能とか。

続きを読む SCE、PS3やVAIO、PS VitaやXperiaなどのソニー製品と密に連携するNAS機能付きレコーダー「nasne」を7/19に発売