「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

iPad上陸で一気にブレイクしそうなモバイルWi-Fiルーター

iPadとの組合せに使えるってコトで、ドコモ/バッファローのポータブルWi-Fiや日本通信のb-mobile WiFiといったWiFiルーター絡みの話題が何やらすごい勢いで盛り上がり中。ってことで関連ニュースやレビューをまとめてクリッピング~。

iPadをWi-Fiで使おう! モバイルルーターカタログ
約2万円で買える、SIMフリー「b-mobile WiFi」の実力を検証
格安のSIMロックフリーWi-Fiルーター「b-mobile WiFi」
3G/無線LAN/有線LANを自動切り替え! コレ1台でOKのモバイルルーター「ポータブル Wi-Fi」
旅するモバイルルーター

個人的には興味の中心は日本通信のb-mobile WiFiってことで、実機もすでに手元にありますので、本田さんのレビューと日経パソコンのレビューが参考になります~。

関係ないけど、b-mobile WiFiの本体ってソニーのBluetoothレーザーマウス(BMS80)に雰囲気似てるような。というか、WiFiルーターにマウス機能(その逆でも可)があったら結構便利だったりしません…かね?

続きを読む iPad上陸で一気にブレイクしそうなモバイルWi-Fiルーター

VAIO P 2G専用液晶保護シートが登場


OverLay Brilliant for VAIO P(VPCP11X)

ビザビでお馴染み、ミヤビックスがVAIO Pシリーズの最新機種専用の液晶保護シート「OverLay Brilliant for VAIO P(VPCP11X)」の販売を開始。いつもながら仕事が早いですねい。

発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」は高精度な液晶画面を採用したVAIO Pに最適とのことです。価格は税込1,680円。

(いつまでも新VAIO Pって言うのも何なので第2世代という意味で勝手に2Gを付けさせていただきましたことお許し下さい~)

ドッグタグタイプのワイヤレスヘッドホン「BIT-BSH18」を試す(1)

昨年暮れにサラッと紹介して以来、何度もレビューせねばと思いつつ、放置していたドッグタグタイプのBluetoothワイヤレスヘッドホンセット「BIT-BSH18」。入手後からおよそ5ヶ月経ちますが、手持ちのBluetoothレシーバーの中では一番外に連れ出すことが多いです。ということで、発売から随分日が経ってますが、なかなかの一品なので改めてレビューをば書き留めておきたいと思います。

■BIT-BSH18とは

BIT-BSH18」はBluetoothワイヤレスヘッドホンセットで、チェーン付きでリチウムイオンバッテリー内蔵のレシーバー本体にステレオイヤフォンがあらかじめ付属。Bluetooth搭載の携帯電話、携帯AVプレイヤー、携帯ゲーム機、ノートPCなどとの組合せにより、接続した機器の音声をワイヤレスで楽しめます。

レシーバー本体のサイズは48×27×6(mm)で重量が11g(本体のみ)。ドッグタブタイプで同様の製品の中ではかなり小型で軽量な部類に入ると思われます。素材は外枠がスチールでチップやコネクタなどを内蔵するパーツはプラスチック製と思われますが、見た目も質感も決して安っぽくはないです。カラーリングに加えドッグタグタイプということで男性的に見えるかもしれませんが、プロモの写真同様に女性が持っても全然違和感なく仕上げられていると思いますです。

続きを読む ドッグタグタイプのワイヤレスヘッドホン「BIT-BSH18」を試す(1)

初代type Pオーナーの皆さんは新VAIO Pに買い換えますか

「VAIO P」2010年夏モデル徹底検証(前編)――新世代ポケットスタイルPCの実力は?
VAIO P、最強スペックなら快適か?

5/15のエントリーで取り上げたあともチラホラ見かける新VAIO Pレビュー。

Sony Style(ソニースタイル)初代type Pの短所を丁寧につぶしただけあってバランスとキレのあるプロダクツに仕上がっていると思うんですが、初代の強烈なインパクトに惹かれて即買いしたアーリーアダプターな人たちの買い換えを促すまでに至っているかどうか…。新VAIO Pの受注初日のソニスタサーバーがどうだったのかも気になるところ。

自分は初代Pの下取り価格がそこそこなら考えても良いかなあと思ったんですが、調べたら自分のマシンスペックだと上限一万円だったのでやめました。1年ちょっと前に10万出して買ったものの価値があっという間に10分の1になってしまう世の中も考え物ですね…。

続きを読む 初代type Pオーナーの皆さんは新VAIO Pに買い換えますか

eneloop推奨のポケットスピーカーを試す~ノートPCとの相性抜群

昨年夏に発売されたアビリティークリエイト製の三洋電機の充電式ニッケル水素電池「エネループ」推奨のミニスピーカー『ポケットスピーカー < eneloopエディション> 』のサンプルをアビリティークリエイトと業務提携しているリテールコムさんのご厚意で提供いただきましたので久々にレビューしてみたいと思います。

【参考】
アビリティークリエイトがeneloop一本で5時間再生可能なポケットスピーカーを発売
アビリティ、“エネループ推奨”のポータブルスピーカー -AV Watch


続きを読む eneloop推奨のポケットスピーカーを試す~ノートPCとの相性抜群

ソニーがタブレットPC市場へ参入検討、HPがPalmのwebOS採用との噂

ソニーと BT もタブレット PC 市場への参入を検討

ソニーとBT GroupがタブレットPC市場へ参入するのではとのニュース。BTの方は具体的で通信に重点を置いた製品で「ミニ PC」と「未来の電話」の中間に位置するとかなんとか。ソニーの方は「独自のタブレットPCを検討中」とあいまいで、「iPadによって新しい市場機会が生まれた」ことは確かだけど「タブレットの投入に見合うだけの大きな市場があるという確信が持てない」「そのような製品が市場に受け入れられるかどうかを見極めたい」とする上層部のコメントも引用されています。

何とも弱気なコメント。先日の2009年度連結業績でも大根田氏がiPad対抗の新タブレット端末投入を示唆して話題になりましたが「いずれ紹介」です…>ソニーもタブレット端末を開発か 「いずれ紹介できる」

ソニーが悠長なこと言ってる間にどんどん世の中は変わるってことで、こちらには日本再上陸含め大いに期待したいです>HP、タブレットに Palm のモバイル用『webOS』を搭載か

そもそもがアップルも任天堂もすでにソニーなんてアウトオブ眼中てな話しも…>「ソニーには勝った。将来の敵はApple」と任天堂

そういえば、まもなくGoogle TVの発表でしょうか。発表前から前途多難との声も…>19日発表のソニー、Google、Intelの「スマートTV」は前途多難【湯川】

一方でこんな会談も行われるようです。サムソニーの噂再び?>サムスン電子会長とソニーCEO、24日に会談へ

続きを読む ソニーがタブレットPC市場へ参入検討、HPがPalmのwebOS採用との噂