「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニー、次世代FeliCa ICチップを開発~業界最高レベルのセキュリティーを実現


非接触ICカード用の次世代FeliCa ICチップを開発~新たに高セキュリティー暗号方式AESを採用~(Sony Japan)

ソニーが新世代標準暗号化方式AES(Advanced Encryption Standard)を採用した非接触ICカード用の次世代FeliCa ICチップを開発したと発表。カードとリーダー/ライター端末間の相互認証と暗号通信において、従来の暗号方式に加え、AES暗号方式を備えることでセキュリティーを強化。また、先進のプロセスとIC設計技術の最適な組み合わせにより、従来品と比較して低価格化を実現。サンプル出荷開始は今冬、量産出荷開始は2012年春に予定。

新ICチップを搭載するカードは現行のカード同様に既存のサービスへ対応可能。セキュリティーマイグレーション機能によりAES暗号方式を利用する新システムへのスムーズな移行も実現。なお、ICチップのOSについては、JR東日本グループからの協力を得て仕様を策定したとか。

セキュリティーに問題がある企業が「業界最高レベルのセキュリティー」を謳っていることにツッコミが入りそうですね。ともあれ、インフラも対応機器も徐々に新チップに移行していくんですかね…。

VAIO 2011年夏モデルは全7シリーズ20機種

ソニーストア
新たにボードPCでも高画質な3D映像が楽しめる「Lシリーズ」を含む VAIO 夏モデル群 全7シリーズ20機種 発売(ソニー製品情報)
個人向けVAIOパーソナルコンピューター新商品発売のご案内(同上)

ソニーがVAIO夏モデルを発表。性能やカラーバリエーションを充実させたボードPC 2シリーズ7機種と、ノートPC 5シリーズ13機種。VAIOとして初めてボードPCに3D対応機種を導入。デジタル放送の視聴と録画に対応した「Lシリーズ」、「Jシリーズ」、「Fシリーズ」は、CPUなどの基本性能をそれぞれ向上させたとか。

モバイル系ではディスプレイ解像度やチップセットが強化されたフラットデザインのオーナーメードモデル「SAシリーズ」に注目でしょうか…>ソニー、1,600×900ドットの13.3型「VAIO S」カスタマイズモデル~モバイルノート夏モデル


ところで、商品ラインナップからXやWも消えちゃったんだけど、今後、ウルトラモバイル系はどうなるんでしょうか…。

続きを読む VAIO 2011年夏モデルは全7シリーズ20機種

米アップル、iCloudとiOS 5の詳細を発表


iCloudiOS 5OS X Lion(米Apple)
Apple、音楽/AppsをiOS機器間で共有する「iCloud」-今秋開始。写真やメールも10台までの機器で共有
Apple、200以上の新機能を追加した「iOS 5」を今秋提供-PC接続不要&無線同期。iCloud対応。TwitterをOSに統合
Appleが「Mac OS X Lion」正式発表、ダウンロード販売のみで7月発売、2600円

米アップルがiCloudとiOS 5とOS X Lionを発表。iCloudはAppsや音楽、Keynoteで作成したドキュメントなどを、iOSデバイスやMac、PC間で自動同期/共有が可能になるサービスで今秋スタート。そのiCloudに対応するのがiOSの新バージョン「iOS 5」で、利用開始時にパソコンとアクティベーションをする必要が無くなったのが大きな機能変更。OS X Lionについては、特に興味ないのでスルー。

iCloudにしてもiOS 5で追加された機能にしてもも、Googleが提供しているサービスやAndroidで実現している機能を自前で提供する(パクった?)だけのような…。ちなみに、リッピングで取り込んだ楽曲ファイルでiTunesで配信されているものなら、その配信用ファイル(AAC)が共有可能になる「iTunes Match」サービスも米国で秋にスタートするらしい。利用料が年間24.99ドル。毎月200円程度と考えると高くないけど、日本向けは厳しそうな…。

5月のOSシェア、iOSが増加継続 – iPhoneがOS X 10.5超え

ちなみに、Net Applications発表の2011年5月のOSシェア。Windows 88.69%、Mac 5.32%、iOS 2.38%がトップ3。Androidはなんとたったの0.76%で6位。また、iOSが成長傾向でMac OSが下落傾向な点にも注目か…。

続きを読む 米アップル、iCloudとiOS 5の詳細を発表

2011/05/14のつぶやき


引越まであと数日。荷造りと整理も最後の追い込みってことで、古いカタログ関連も結構思い切って処分してますが、中にはどうしても捨てられないものもあるわけで…。特にCLIE関連。調べてみたら、初代のS500から最後のVZ90まで、ほぼほぼ揃ってました。もちろん、初代PalmTopのカタログも残ってます。この手のカタログってソニーでもちゃんと保管してるのかなあ…。


こちらはCLIE専用の純正Bluetoothアダプター「PEGA-BT700」と当時の対応モデルだった“ソニー”ブランドのau「C413S」のカタログ。ちょうど10年前になりますが、2001年の6月頃はこれが最先端の通信スタイルでした。(キャリアもまだこの頃は単なる土管屋だったような…)

続きを読む 2011/05/14のつぶやき

2011/05/13のつぶやき


2010年度国内パソコン出荷実績は10年振りに過去最高を更新 – MM総研調査
メーカー別シェアで、ソニーは前年度比112.7%と出荷増も7位(2009年は6位)。VAIOは2010年には1000万台、1兆円の事業規模になっているはずだったんだよね、確か。しかもこの数字が事業を維持するための最低限の領域てな話しだった。実際、世界全体ではどうなんだろうか…。あと「Visual Audio Intelligence Organizer」へと変更されたVAIOの定義ってどうなっちゃったんだろ。今のラインナップ見ても、よくわからないや…。そういえば、エクステンションラインなんてのもあったんだよな、昔は。

【解決編】 バッテリー長寿のためのノウハウ
これまた勉強になります。レノボの「省電力マネージャー」良いなあ。

※ミヤビックスがPDAIR製「au MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」専用 レザーケース3種の取り扱いを開始しました。バッグに入れる際に高級感あるインナーケースとしても活躍する「ポーチタイプ」と「バーティカルポーチタイプ」と「ビジネスタイプ」。どれも表面には本革を使用した大人のケース。ビザビでの販売価格はポーチタイプ2種が9,870円、ビジネスタイプが10,500円。

iPhone/iPadを同時充電「ソーラーパネル付きDouble USB Power Station」
2基あるUSB出力ポートの1基が5V/2A出力可能でiPadの充電にも対応。iPhoneとiPadの同時充電も可能とあるけど、バッテリ容量が3300mAhなのは少々心許ないかも…。

低電力無線通信ソリューションBluetooth low energyの技術にせまる
Bluetoothマニアは要チェックな解説記事。「完全準拠の半導体がもうすぐ市場に出回り、Bluetooth low energy搭載の製品が次々と登場する」とか。楽しみです~。

[レビュー]進化するBluetoothスピーカ/スピーカフォン「JAMBOX」–専用ウェブサイトを用意
iPhoneに接続されるとJAMBOXの電池残量を示すアイコンが自動的に表示されるとか。これは便利そう。使ってみたいんだけど、高いんだよなあ…>Jawbone JAMBOX

自宅のテレビ映像をスマートフォンで視聴するアダプタ「VULKANO FLOW」
Slingなんちゃらよりかは良心的な価格体系だけど、スマホアプリで1,500円はどうなんだろ。改めて、PSP版ロケフリプレイヤーが無償提供されていることに感謝。

ソニー子会社「数千万人」個人情報流出から、早くも勃興中の「フェイスブック成りすまし詐欺」まで、オンライン詐欺師の跳梁を許すな!
自分がPSNに登録しているのはソニーカード。同じグループなんだから無償で別No.発行するとか、対応して欲しいところ。ともあれ、PSNが復活しなけれはPWはもちろんクレカ自体の変更すらできないのよね…。

地デジもBDも楽しめる! パナソニックのBD内蔵ポータブルテレビ「DMP-BV300」
この手のポータブルプレイヤーって、昔はソニーが真っ先に出したもんだけどなあ…。

胸キュンのキスシーンだけのDVDが女性に人気
キスシーンというとやはりあの映画…>ニュー・シネマ・パラダイス [Blu-ray]

※何がきっかけかわからないけど、頭に突然「ローラーゲーム」の映像が思い浮かんだ。東京ボンバーズ、ヨウコ、ミッキー(正確にはミキなのかな?)というワードも連想されて出てくる…。ローラースケートのスピード感と八百長込みの格闘性が融合した独特の雰囲気が何とも言えなかった。これはこれで、古き良き時代の思い出なのか…。

「ジャイアン」なアメリカの正義
自分も桜の季節になるとアメリカシロヒトリを思い出します。ところで、ウサマなのオサマなの?

「人のため、被災地のため」と思う人が陥る自覚なき勘違い 高まる「社会貢献」熱につきまとう危うさ
「人のために仕事をするには、その人を支える強さを持っていなきゃいけない」かあ。なかなかにしみるお言葉。

陸前高田市を“陸前高田ソーラー発電株式会社”に 東北の被災地を環境未来都市のプロトタイプにする
「白紙からプランを作ることが許されそうな条件がそろっている」て、それを今の段階で言って良いのかね。メガソーラータウン構想などは誰でも考えそうなことだけど、これまでその土地で生活してきた人のことを考えると軽々しく口にできないと思うんだけど…。

2011/04/28のつぶやき


※東日本大震災の影響で発売が延期されていた「iPad 2」が本日から発売開始。直営店、ソフトバンクショップなどで午前9時以降、オンラインのApple Storeでは明日午前1時から販売開始とか。価格はWi-Fiの16GBモデルが44,800円、32GBモデルが52,800円、64GBモデルが68,000円でAmazonで売ってるような海外版買うより断然安い。また、iPhone 4のホワイトモデルも本日から発売開始とか~。ところで、touchのホワイトモデルって出さないの?

ソニーが新タブレット2機種を発表、魅力的なのはどっち?
コメントが3つもダブってる。ソニタブとiPadにしなかったのは大人の事情?ま、ソニタブの詳細が不明な現段階で比較は難しいか…。

ソニーの「Android 3.0タブレット」2機種
そんなソニタブ、WIRED的には「全体的に、かなり期待できるデバイスだ――特に、これまでソニー製品にかなりの投資を行なってきた人には」とか。なお、値段と発売時期については「高価」で「今年後半」と考えておけばさほど間違いないとのこと。

タブレット:必要ないのになぜ売れる?
iPadと比較するのが最も適切な装置は電子レンジだそう。「タブレット機の一番の魅力は、年齢を問わず、ほぼすべての人々が手に取るだけで理解できる親しみやすいタッチスクリーン・インターフェース」との記述も。

個人情報7500万件流出、「プレステ・ネットワーク」に侵入
少なくともパスワードを変更すべきで、安心したければクレジットカードを解約・交換するのも手とか。自分が登録したのは魅力が無くなったソニーカード。良い機会だからやめちゃうか…。

アップル、クラウド型音楽サービスで課金制を検討か–情報筋
今後は、「オンライン音楽ストアを運営する各社が、消費者、特にアーリーアダプターが料金を払いたいと思えるほど魅力的なクラウド音楽サービスをどうやって構築できるか」に注目が集まるとか。魅力云々の前に、7000万もの個人情報がダダ漏れしてしまうような脆弱なシステムで金をとれるのかという…。

ビジネスシーンで使う「HTC EVO WiMAX ISW11HT」(後編)
「CashFlow Free」というアプリはしらなんだ。収支履歴をCSV形式などでエクスポート可能でDropbox経由でデータ共有も可能。しかもiPhone版もあるのね。「ブクログ」がCDやDVD、ゲームに対応していることも初めて知った…。

KORG、ギターチューニングに最適なクリップ式チューナー「pitchclip」発売
この記事を見てからKORGのサイト見に行ったらあまりのチューナーのバリエーションの多さにクリビツ。箏や三味線用、さらに「Wi-Tune Wireless Tuner」なる無線タイプのチューナーなんかもあるんですね。驚き…。

母の日に向けて登場!肉じゃが型iPhone 4専用カバー
ネタで買うにしてもかなり勇気がいるかも。

iPhoneやスマートフォンのコネクタをminiUSBに変換するアダプタ – 上海問屋
スマホ複数持ちオーナーに受けそう。値段も399円とリーズナブル。ちなみに人気なのか今日現在は在庫無し>miniUSB変換アダプタ (iPhone/microUSB変換) Donyaダイレクト DNC-SPACC-PMUC

アーノルド・シュワルツェネッガー主演で『ターミネーター』再始動か
T3でも結構厳しそうだったのに大丈夫なのかなあ、シュワちゃん。それはそうと、ソニーピクチャーズ配給のT4の制作会社が2010年2月に破産していたんですね…。

太陽光&充電池の家庭用バッテリ「ソーラー蓄発くん」–扇風機や液晶テレビも駆動
ソーラーパネルとリチウムイオン充電池をキャリングケースに収めた900W/hの家庭用大容量バッテリで、扇風機(消費電力100W)を約8時間、液晶テレビ(同150W)を約5時間駆動できるとか。店頭想定価格は25万円前後。「ソーラーちくはっくん」って言いにくくてしくはっくん…。