「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニー、Sony Tabletを国内でも正式発表


持ちやすさや携帯のしやすさを追求した独自のデザインを採用 サクサクとした快適な操作感でネットワークサービスやアプリケーションを楽しめる Android™搭載タブレット端末“Sony Tablet”2機種 発売
Sony Tablet(オフィシャルサイト)

国内でもSony Tablet 2機種を発売するとソニーが正式発表。ネットワークを通じて様々なコンテンツを大きな画面で自在に楽しむ「リッチ メディア エンタテインメント」を提供する “Sony Tablet” Sシリーズと、2つのディスプレイを搭載し、折りたたみデザインを採用することで、常にバッグ等に携帯も可能で「モバイル コミュニケーション エンタテインメント」を楽しめる “Sony Tablet” Pシリーズの2機種。

Sシリーズは、プラットフォームにAndroid 3.1または3.2、CPUにNVIDIA Tegra 2 モバイルプロセッサを搭載。Wi-Fi搭載モデルと3G・Wi-Fi搭載モデルを用意。9.4型の大型ディスプレイを採用。重さは約598g、偏重心デザイン採用で、手にしたときの軽量感と持ちやすさを実現。操作していないときに別売クレードルで、フォトフレームやネットニュースなどと合わせて時計表示も可能。

Pシリーズは、Android3.2、およびNVIDIA Tegra 2 モバイル プロセッサ搭載。Wi-Fiと3Gに対応。5.5型ディスプレイをデュアル搭載し、折りたたむと約180mm × 26mm × 79mm、約372gのコンパクトサイズに。

続きを読む ソニー、Sony Tabletを国内でも正式発表

ソニー、Androidタブレットを正式発表~「S」は499ドルから、「P」は未定


ソニーがタブレット端末を9月発売、価格面で厳しいとの声も
価格もハードウェアも凡庸──「Sony Tablet」に海外で厳しい評価

「IFA2011」のカンファレンスで、ソニーがAndroidタブレット端末の新製品を発表したとの報道。ユニバーサルリモート機能を備えた「S」と2つ折りにできる「P」の2機種。Sの価格がiPadと同額の499ドル(16GB)/599ドル(32GB)であることや、Samsungのタブレット発売から1年近く遅れての市場参入など、価格的にも内容的にも厳しい競争にさらされるとの予想。

「(iPadが持つような)高級感やデザイン、質の高さは備わっていない。率直に言って、ソニーがこの製品を通じてアンドロイド端末市場で飛躍できるとは思えない」との専門家のコメントを引き合いに、市場でも期待感は高まっていないと手厳しい内容…。

ちなみに「P」は4G携帯サービスも利用できるそうです。年内発売は確定しているようですが具体的な時期と価格は未定とか。

【追記】国内メディアでも取り上げられて始めました。
【IFA 2011】ソニー、Android搭載「Sony Tablet」を発表 -「Xperia arc S」やAndroidウォークマンも
ソニー、2つのAndroidタブレット“Sシリーズ/Pシリーズ”を発表

続きを読む ソニー、Androidタブレットを正式発表~「S」は499ドルから、「P」は未定

決戦は木曜日~Ustream生放送でVAIO ZとMacBook Airの究極対決


9月1日午後7時、生放送で大論戦! Ustream前哨戦! VAIO Z vs. MacBook Airどっちが買い?

明日、9月1日(木)午後7時から、Ustream生放送でASCII.jpが「究極対決 VAIO Z vs. MacBook Air」を放送するそうです。ほぼ同じ時期に登場した2つの究極モバイルノート、どちらを買うかについて、ASCII.jpで活躍する論客同士が火花を散らす対決をライブで見せるとか。読者アンケートも実施中でUstream生放送のなかでも届いた意見を紹介していくとか。記事では事前の座談会の様子もレポートされてます。マカーな人からのZ2へのツッコミは以下の通り。

続きを読む 決戦は木曜日~Ustream生放送でVAIO ZとMacBook Airの究極対決

VAIO Z2 まったり日記 第19回~シートバッテリー or ACアダプター


29日から始まった出向仕事。2日目ながらZ2は初日からバリバリ活躍してくれてます。当初は本体+シートバッテリーでの運用を考えてましたが、今は内勤中心なのでオフィス内での作業は常時標準のACアダプター(VGP-AC19V31)で運用してます。要は毎日アダプターを持ち歩いてます。

昨日のつぶやきにもちらっと書きましたが、シートバッテリーの重さが約490gで標準のACアダプターが約300gと200g近い差があります。出先でも電源が使えるなら、素の(標準バッテリーの)Z2と標準のACアダプター持ち歩くのが実は一番軽量ですんじゃいます。

今のところ実働が8時間程度なので本体+シートバッテリーでも十分運用可能なんですが、先にカラになるシートバッテリーを、カラになっても装着したまま使うことになんか違和感を感じるんですよね…。

そんなこんなで、ACアダプターがオフィスにも常備できると一番ラクになれるってことで、勢いで買っちゃおうかなと、ソニーストアをのぞいたら人気で品薄になっているではありませんか。考えることが同じ人がたくさんいるのかなあ…。特に汎用のスティックACアダプター「VGP-AC19V50」の人気がスゴイみたいで、一昨日まで予約可能の入荷待ちだったのが、いつの間にか予約不可能ステイタスになってました。


続きを読む VAIO Z2 まったり日記 第19回~シートバッテリー or ACアダプター

2011/08/30のつぶやき


Sony S1改めTablet S、9月前半に出荷
ソニーのAndroidタブレットの正式名称が「Tablet S」になるらしいです。なんのひねりもないんですね。それ以外で明らかになったのは9月の第2週までに発売準備が整うこととか。また、インドでは標準タイプが29000ルピー(約49,600円)ほどになると報じています。日本は円高ですが、49,800円とかに落ち着くのか…。でもって、3G版は59,800~64,800円ぐらいか…。

自分の音楽ライブラリにいつでもアクセスOK! 一度使えば必ずハマる「music beta by Google」
Gmailの音楽版「music beta by Goolge」。数10GBという容量とどこからでも再生できる利便性がスゴイらしい。清水さん曰く、「NASなどに保存した音楽にリモートアクセスするというアプローチは、まだまだ工夫が足りないと感じされられる」とか。オプションでキャッシュ設定が可能で指定した音楽をローカル再生できるように保存可能。ちなみに再生できる端末は1台限定だそうです。使ってみたいけど、日本国内のサービスインは難しそう…。

アップル、「iOS」ベースのデジタルTVを開発中か–海外報道
テレビというより、多機能ディスプレイという流れなのでは?テレビ絡みではこんな報道も…>アップル、99セントのテレビ番組レンタルサービス終了

公衆無線LAN、各社が大幅拡充 スマートフォン急増で3G回線がパンク寸前、通信需要取り込みに各社が躍起
セブン-イレブンやデニーズはともかく、百貨店やスーパーは店内のどこまでカバーするんでしょう…。ちなみに、昨日、久しぶりにマクドナルドに入ったんですけど、SBのスポットは繋がってもデータが落ちてこなくて使い物にならなかったです…。

続きを読む 2011/08/30のつぶやき

VAIO Z2 まったり日記 第18回~Z2に最適なブリーフケース発見


久々の30万越えで購入したZ2ゆえに、大事に使いたいし、持ち運びにも気を遣いたい。ということで、手持ちのバッグで運用できるか色々試してきけどなんかしっくりこない。これまで使ってみたのは無印良品のブリーフケース(A4サイズで小さすぎる・PC向けの保護性能が全く無い)、エンドーラゲッジのキャリーケース(他のバッグ買った時のおまけでオレンジ色が憎いもとい目立ちすぎる、インナーにしてはかさばる)、100均のレッスンバッグ(ペナペナで傷防止程度の役目)、500円で買ったVAIO C用ケース(保護性能は完璧だけどでかすぎる)で、括弧書きしたようにいずれも運用的に難ありでした。

なので色々と物色してきたんですけど、Z2が高い買い物だったのでコストはできるだけ押さえたい。高価なZ2を入れるので保護性能が優秀でないと困る。ケータイやスマホは複数もちなので収納に優れてないと困る。さらに、見栄えもそこそこのもの。ということで金は無いのに要求が高いという身勝手なモンスターコンシューマーのお眼鏡にかなうバッグなんて無いだろうと思っていたら意外なところにありました。


続きを読む VAIO Z2 まったり日記 第18回~Z2に最適なブリーフケース発見