モバイル/クライアントコンピューティング市場 世界と日本市場の比較分析結果を発表
IDC Japanが、スマートフォン、メディアタブレットおよびPCを合算したモバイル/クライアントコンピューティング市場の世界と日本市場の違いについて分析を行い、その結果を発表。
欧米は2000年から2010年の間で人口に対するPC出荷比率は6ポイント増加しているが、日本は毎年5%前後とほぼフラット。日本では2000年前後から携帯電話によるインターネット接続が可能となっていたこと、PC価格が高止まりしていたことがその背景との分析。
メディアタブレットは、2011年第2四半期時点で世界各地域でネットブックの出荷台数を上回り、米国では同四半期に13インチ以上のノートPCの出荷台数も上回っていることが判明。米国ではiPad 2とKindle Fire発売で市場が大きく活性化。電子書籍の市場も既に確立されているなど、市場が急速に伸びていることが背景と分析。
続きを読む 日本のモバイル/クライアントコンピューティング市場は横ばい~スマホやタブレットの組合せでユーザーニーズを引き出せ