DMM.com、PSPから動画コンテンツを購入できる「DMMポータブル」
ネットで借りてポストで返却のテレビCMでお馴染みDMM.comが、PSPで動画コンテンツを直接購入できる「DMMポータブル」を開設。無料会員登録でサービスが利用可能。ファイル形式はビットレート1MbpsのH.264。コンテンツ保存にはメモステPROデュオが必要。ダウンロード期限は購入から7日間で、視聴期限と料金はコンテンツごとに異なる。あわせて、PC版サイトを介してPSP用動画を購入できる「ポータブル動画」も開設。決済方法は、「DMMポータブル」を含め、クレジットカード、電子マネー(BitCash/Edy)決済が可能。
もしかしてインプレスが発表した「WLS for PD」サービスを使ってるのかな?この手のサービスってウォークマンもA820やX1000ならハード的に対応できそうなもんだけど、どうなんだろう…>コンテンツホルダーが独自にMemory Stick Secure Video Format対応機器やEMPR対応機器へ向けてコンテンツ配信を行えるシステム機能を、インターネットを通じてSaaS(Software as a Service)で提供
てな話はともかく、アニオタ以外は寄せ付けないが如くのPS Store動画のラインナップ。魅力に欠けると言われても仕方がない。アイドルやムフフなタイトルを多数揃えるDMMの本格参入でPSP向け動画配信が本格化するか…
と思ったんだけど試しにのぞきに行ったらアイドルやムフフ系のコンテンツの価格設定がめちゃくちゃ。期限付きも無期限も価格が同じタイトルがあったりする。人気動画もそっち系ばかりで価格設定もベラボーに高い。アニメはただの客寄せパンダっぽい気も。大人の皆さんは無駄な出費をしないようご注意を。
以下の関連ニュースも要チェック。eyeVioの失敗はともかく、モバイル向けの動画配信の盛り上がりは正にこれから。ケータイのフルHD動画再生対応含め、目が離せない展開になりそう。ちなみに、DSi向けは電通が絡んでる。
続きを読む DMM.comがPSP向け動画配信サービスを開設 →