「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニスタ、type P向けSSD週末限定キャンペーンを実施~09/5/25の15:00まで

type P週末限定SSDキャンペーンicon(ソニスタ)

iconiconソニスタがVAIO type Picon向けの週末限定SSDキャンペーンを実施中。ストレージの選択において、「SSD 約64GB (64GB)」が通常より5,000円、「SSD 約128GB」が通常より20,000円もおトクというもの。期間は恐ろしく短く、2009年5月25日(月)の15時まで。対象モデルはオーナーメイドモデルのVGN-P90NS・P90S・P90HSでなくなり次第終了とか。

うわ、SSD64GBと128GBの価格差が一万円しかない。これから買う人がうらやましい。ちなみに、最初のモデルが発売から気がつけば4ヶ月経過。月日が経つのがマジで早く感じる今日この頃。これも歳とったってことか…。

(ここでの告知も何ですけど、上のキャンペーンが終わる来週月曜に自分が企画監修したtype P専用の周辺アクセサリーが2つほど発表される予定です。詳細は当サイトでもお伝えします。type Pオーナーの皆さんに喜んでもらえるとうれしいっす…)

続きを読む ソニスタ、type P向けSSD週末限定キャンペーンを実施~09/5/25の15:00まで

ケーブル一本でもう一台のPCを遠隔操作~type Pで使うと便利なUSB切替器

type Pを遠隔操作! 「2台持ち」感涙のUSB切替器

T教授の「戦略的衝動買い」で、コレガの「切替え~る(CG-UMPC2RUL)」というUSBケーブルが取り上げられた。以前、ケータイWatchの本日の一品コーナーでも取り上げられていたヤツだ>「切替え~る」で簡単にリモートPCを操作

T教授はこれをVAIO type Pの遠隔操作に利用。ThinkPad(X300)がメインでtype Pがサブ。ケーブルのLOCAL側をX300に、REMOTE側をtype Pにつなぐだけでハード的なセッティングは完了。type Pの画面がX300側にひとつのウィンドウとして表示され、すべての操作をThinkPad上で実行可能。D&Dでファイル転送可能なユーティリティも内蔵とか。

[tmkm-amazon]B001QHLHTO[/tmkm-amazon]

我が家にあるtype Tはtype Pよりも解像度低いんだけどそれでも遠隔操作できるのかな?つーか、type Pからtype Tを遠隔操作したいケースの方が今は多いかも。なにはともあれ、一つ持ってると便利そうなんで今度買ってみようかなあ…。

ビザビ、type Pのポインター対応交換キャップ「Cap P! P! for VAIO Type P」を正式発売

Cap P! P! for VAIO Type P

ビサビがVAIO type Pのスティックポインターに対応した交換用キャップ「Cap P! P! for VAIO Type P」の予約受付を開始。表面に凸型の滑り止め加工と施したノーマルタイプが黒、白、紫、赤の4色。端の部分が丸みを帯びたドームタイプが黒、赤。国内工場で生産したシリコン製2タイプ計6ヶ入りが980円とお得な価格で販売。6月上旬出荷開始予定でビザビでは本日から予約受付中!

4月にビザビで50名の無料モニター募集をしたところあっという間に応募締め切りになったヤツがついに商品化。アンケートに協力してくださった皆様の意見を吸い上げ、赤のキャップが仲間入り。カラバリも増えて楽しい限り。その日の気分にあわせてポインタを変えるもよし。

最初のアイデア出しから4ヶ月かかってようやく発売。商品開発の難しさや大変さを少なからず実感。ということで、type Pオーナーの皆さん、買ってくださいね!

(いっぱい売れたらいいなあ。そしたらM谷店長が何かごちそうしてくれるかなあ…)

続きを読む ビザビ、type Pのポインター対応交換キャップ「Cap P! P! for VAIO Type P」を正式発売

ノートPC関連市場の最新トレンドがわかるニュースをまとめて

こまめにクリッピングしていたものの、なんとなく記事化のタイミングを失ってしまったノートPC関連ニュースをまとめて。

ノートPC市場全体は縮小しているけど、ネットブックや低価格ミニノートの出荷比率は半端無く増えてる感じ。

VAIO type Pはスペック的にネットブックじゃないし、言い方変だけど微妙に低価格じゃないからか、上のような記事では出てこないんだよね…。mbook M1も局所的にブームになってるっぽい。

ドライバインストール不要の周辺機器やユニークなグッズ、Webアプリもが増えたのも、ネットブックやミニノート人気の影響なのかな。

FeliCaを使った無線接続自動化ソフト~TransferJetの最新動向も

FeliCa搭載機器同士を「タッチ」するだけで、 機器間の無線接続を自動的に行なうソフトウェアを開発 ~無線接続設定を簡単に実現するプラットフォームを“CROSS YOU”として提案~

ソニーは、携帯電話などの機器間でBluetooth等の無線接続をする際にFeliCaを利用し機器同士を「タッチ」するだけで接続設定情報を瞬時にやり取りし無線接続を自動化できる組込ソフトウェア「Handover Toolkit」を開発ならびに提供を開始すると発表。同ソフトウェアを組み込み機器間の無線接続の自動化やアプリケーションの便利な利用を実現するプラットフォームを“CROSS YOU”と名づけ広く提案。

CROSS YOU採用機器間では、接続履歴の交換・保存機能や、BluetoothやWi-Fiなど複数の無線が搭載されている場合に最適な無線を選択する機能も実現。第一弾としてNTTドコモに夏モデルに“iアプリタッチ”というサービス名称で搭載。携帯電話同士を「タッチ」するだけでBluetooth通信の接続が完了。なお、今後は携帯電話に加え、カーナビゲーションやパソコンなどの機器に向けても採用を推進していくとか。

「TransferJet Consortium」のAdopter(アドプター)会員募集について

一方、ソニーを含む計19社で構成する「TransferJet Consortium」が、相互接続の基礎となる物理層、接続層の規格を共同で完成させたと発表。同技術の採用を幅広く働きかけるために、「TransferJet Consortium」で策定した技術仕様を使用できるAdopter会員の募集を開始すると発表。

ちなみに、TransferJetのFAQページにこんな記述がある。

FeliCaは非接触ICカード技術をベースとした決済や認証等に利用される技術です。一方、TransferJetは広帯域無線技術をベースとした、高速無線転送技術です。従って両技術は共存できます

Felica+TransferJetのソリューションにも期待大。タッチするだけで認証から転送までの流れがスムーズになりそう…。

続きを読む FeliCaを使った無線接続自動化ソフト~TransferJetの最新動向も

VanNuysがVAIO type P専用4way/5wayキャリングバッグを発売

PC対応4way/5wayキャリングバッグ、VAIO typeP専用4way/5wayキャリングバッグ
(商品説明:、カゴとオプション:

先頃、VAIO type PとウォークマンXシリーズ用キャリングケースの発売を開始したVanNuysが、PC対応4way/5wayキャリングバッグとVAIO typeP専用4way/5wayキャリングバッグの発売を楽天市場支店などで開始。

vannuys_typep_4-5wayjpg

Wホックとバックル、手提げパーツの有無で合計4種類。PC用(汎用)もtype P専用も外観は同じでメイン収納部のポケットの仕様などが異なる。いずれもバリスティックナイロン製の低反発クッション材底パッド入り。価格はWホックタイプバックルタイプともに4WAYが17,640円から、同5WAYが18,690円から。

個人的にはWホックの5WAYが好みかも。type P専用バッグはソニーショップのコール徳島店オンラインショップでも受注中。なんで一ソニーショップがVanNuysのカバンを売るのかと思ったけど地元が同じって事で色々コラボしてるみたい。

【追記】日曜に確認したらVanNuys楽天市場支店にても取り扱いを開始してた>、PC対応4way/5wayキャリングバッグ VAIO typeP専用4way/5wayキャリングバッグ