「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

WiMAX仕様のVAIO type Pを試す

内蔵WiMAXはやっぱり便利 ソニー「VAIO type P WiMAX搭載モデル」

清水理史さんのVAIO type Picon WiMAX搭載モデルレビュー。内蔵ならではのメリット・デメリットがあるようですが、手軽さとバッテリー動作時間の長さは素直に評価すべきとか。なお、無線LANの利用に関してはいくつかの注意点があるようです。

WWAN+WiMAX仕様は、一度で良いから使ってみたいんだけど、毎月かかる通信費がねえ…>3G+モバイルWiMAXの極楽

iconicon

ミニノートを快適に使うリモート操作術

こちらはUSBポート経由でPCからもう一台のPCをリモート操作できるコレガ「CG-UMPC2RUL」のレビューなんですが、type Pが検証に使われていたのでついでに。

Atom搭載MID「Viliv S5」の“進化するキーボード”に迫る

こちらは、モバイルPC好きなユーザーを中心に話題となっているらしい「Viliv S5」のレビュー。type PとiPhoneとの比較集合写真がありまーす。

アップルの新デバイス投入は「次世代の音楽アルバム」のため

「Appleタブレット」:標的は音楽と書籍市場か
注目は新サービス"Cocktail"? 噂のApple製タブレットは9月登場か – 英FT
Appleの「新たな音楽アルバム」、Macタブレットと一緒に9月立ち上げか
Apple、アルバム販売強化でレコード会社と提携?

Financial Timesが報じたアップルのタブレット型の新デバイスとそれに付随する新サービスに関するニュースがあちこちに。新デバイスは3G通信が可能なネット接続機能を備えた10インチ大のタッチスクリーン採用端末らしいのですが、今回はこのデバイスに付随する新サービス「Cocktail」に注目が集まっているようです。

新デバイス投入の主要目的は、音楽アルバムの売上を復活させることにあり、「ライナーノーツやビデオクリップのオマケなど、音楽をさらに楽しくする要素を盛り込むのがCocktailの狙い」なのだとか。物理メディアにとらわれない「次世代の音楽アルバム」ってことみたいです。すでにUniversal Music Group、Warner Music、Sony、EMIといったの大手レコード会社と交渉中とか。

これ以外に電子書籍市場も標的に入っているようです。新型デバイス&新サービス登場(発表?)は9~10月頃を見込んでおり、クリスマス前には市場に投入される見込みとか。価格帯は600~1,000ドル程度。

詳細はわからないけど、レコードやCDがそうであったように、「次世代の音楽アルバム」もフォーマットは共通であるべきものと考えるので、アップルのデバイスだけでしか見られないって事にはなって欲しくないなあ…。あと、純粋に音楽アルバムのデータはCD化出来たらうれしいなあ。音楽に関してだけはパッケージにこだわってしまうので…>オリジナル楽曲を販売できる「myspaceCD」を試す~ 登録は無料。リスナーは楽曲をCDに焼いて購入 ~

さておき、投入時期がWindows 7搭載PCが出てくる頃ってことで、今年の冬は業界的(?)に大変なことになりそうっすねー(<人ごと)。もちろん、噂が真実なのであればですが…。

続きを読む アップルの新デバイス投入は「次世代の音楽アルバム」のため

ごろ寝しながらテレビゲームしながらPC併用?

があれば、

ごろ寝(?)しながら、PCで攻略Wikiとか見ながら、

をプレイできますかね…。

なんか無性に欲しくなってきたぞ、この2つのアイテム。

ゴロ寝DEスクEXライト GORODEXL
ミュージックロッカー

続きを読む ごろ寝しながらテレビゲームしながらPC併用?

30%以上の人がワンセグとの「ながら視聴」でPCやテレビを併用

ワンセグの態度変容に関する調査–「ながら視聴」男性はPCや新聞、女性はテレビや雑誌

ワンセグの態度変容に関する調査結果のニュース。生活シーンによってテレビとワンセグを使い分けている人が多く、自分の部屋がある人程ワンセグを利用しやすい傾向にあるとか。サマリーは以下の通り。

  • 30%以上のユーザーがワンセグとの「ながら視聴」で、PCやテレビを併用
  • 男性がPCや新聞で、女性がテレビや雑誌で「ながら視聴」
  • テレビの方がワンセグよりもCMを見られやすい
  • 友人の許せない行動は「ゲームをしている」「携帯小説を読んでいる」

「ながら視聴」の調査結果が面白いですね。「特にない」が最も多いのはともかく、「PC」が36.8%、「テレビ」が29.2%は結構な数字かと。ちなみに、男性がPCや新聞、女性はテレビや雑誌での「ながら視聴」が多いそうです。

オプションでワンセグチューナー搭載できるVAIOも随分と増えましたよね。思えば、type Uゼロスピの搭載が初めてだったような。感度むちゃくちゃ悪かったけど…。その後、PSPやウォークマンやDVDプレイヤーなどもワンセグ対応になりましたが、ながら視聴が出来るのって実はVAIOだけだったりしますよね…(type Tに至っては地デジフルセグっす)。

iconicon自分の場合はあまりPCに負荷をかけたくないから、VAIOとウォークマンなどを併用したりするパターンが多かったりしますが…。あ、ワンセグで思い出したけど、ソニスタでお風呂〈ブラビア〉ワンセグ「XDV-W600」iconのキャンペーンを8月末までで開催中みたいです。

こっちはお風呂につかり「ながら」のテレビ視聴だけど、お風呂につかりながら、ワンセグ見ながらの、さらにPCという人にはこんな商品もあるよ、とさりげに宣伝してみるテスト。

続きを読む 30%以上の人がワンセグとの「ながら視聴」でPCやテレビを併用

WiMAX通信機能搭載VAIO「type P」「type Z」が発売に

こちらのご案内通り、本日、7月27日(月)から、「type Z」と「type P」のVAIOオーナーメードモデル(VOM)でWiMAX通信機能搭載iconの選択が可能になりました。WiMAX「搭載」を選択すれば、エリア内で下り最大13Mbps、上り最大3Mbpsの高速通信が可能になります。

オプション価格は10,000円。なお、「搭載」を選択の場合は、ワイヤレスWAN & GPSで「搭載」を選べず、「搭載」を選択の場合のワイヤレスLANはIEEE802.11a/b/g/nが、「なし」を選択の場合ワイヤレスLANはIEEE802.11b/g/nが搭載されるそうです。

iconicon

ソニー、VAIO type PがワイヤレスLAN/WANの同時使用に対応

また、24日にVAIO type Pのユーティリティ「VAIO Smart Network Ver.2.2.2」アップデートプログラムが公開されています。ワイヤレスWANとワイヤレスLANの同時使用が可能になったほか、ワイヤレスWANが有効になっている状態でスリープや休止状態から復帰するとVAIO Smart Networkが動作しないことがある問題を修正したそうです。

VAIO Wにマッチしそうなネットブックスタンド

type PをとるかWシリーズをとるか… 」というエントリーの最後でちょびっと触れたノートPC用のポータブル光学ドライブですが、色々と気になるものが出てきたので、改めてクリッピングー。

ブルーレイの映画鑑賞を2万円で実現
MARSHAL、業界初の書き込み対応ポータブルBDドライブ
ネットブックに最適! 低価格の外付けDVDドライブはこれだ!!
ネットブックを手軽にパワーアップできる拡張スタンド

Blu-rayドライブは安いと言ってもtype PやWシリーズでのビデオ再生はさすがに厳しそうってことで、価格もこなれたDVDドライブとの組み合わせがベストマッチか。上記のセンチュリー製ネットブックスタンドのサイズが幅260×奥行き190×高さ19mm。VAIO Wシリーズのサイズが267.8×179.6×27.5(最厚部32.4)。結構ドンぴしゃ?

ネットブックスタンドといえば、業界初の書き込み対応Blu-rayドライブを発売するMARSHALにも同様の製品があります。こちらのサイズは227×180×16mmってことで一回り小さいです。7/31発売でAmazonでの先行価格は8,476円。DVDドライブにしてはちょっとお高いけど、余ったSATA HDD/SSDを内蔵できるのがポイントですね。