「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ビサビ、VAIO type P専用カーチャージャーの発売を開始

カーチャージャー for VAIO Type P

ビサビがVAIO type Pを自動車内で充電できる専用カーチャージャーの発売を開始しました。標準的な12Vのシガーライターソケットに差し込み、L型プラグをtype Pに繋ぐだけの簡単充電。ドライブをしながら手軽に充電できるそうです。また、LEDランプを装備しているので通電状況も一目瞭然。過電流を防止するヒューズ付きで、まさかの時にも安全とのこと。価格は税込1,890円。

主な仕様
大きさ(約):縦 103mm × 横 48mm × 高さ 30mm
重さ(約):85g
電源:12Vのシガーライターソケット
入力:10-18V DC
出力:10.5V DC(1.9A)

車での移動が多いtype Pオーナーには嬉しい周辺グッズですね~。

米ソニーがGoogleと提携~VAIOにChromeブラウザを標準バンドルへ

Googleがソニーと提携、VAIOにChromeブラウザをバンドル

米Googleが同社のWebブラウザ「Chrome」をソニーのVAIOにプリインストールする契約を結んだそうです。提携は今夏に始まるようですが、プリインストールされるモデルや各種条件は明らかにされていないようです。米国のPC市場ではトップ5に入れないソニーと、Chromeの普及を模索するGoogleの思惑が一致した、みたいな感じでテストケースというニュアンス。

辻野さんが日本法人のCEOになったのも多少影響しているんでしょうかね。とはいえ、日本が同じ展開をするとも限らず…。ちなみに、個人的にはアドオンがFirefoxと互換になってくれたら使っても良いかなあって思ってます。

グーグル、“Googleモバ子”でモバイル検索をアピール

日本のGoogleは「Googleモバ子」なるキャラクターでモバイル検索キャンペーンを展開。“オンタイムはPC、オフタイムはケータイ”という使い方の浸透に積極的に対応していくようです。

よくよく考えてみたら、iPhoneでググらない日がありません。それほどお世話になってるってことか…。

続きを読む 米ソニーがGoogleと提携~VAIOにChromeブラウザを標準バンドルへ

VAIO Wシリーズのキーボードは使いにくい?

ソニーもネットブックに参入!質感と液晶はライバルを圧倒「VAIO Wシリーズ VPCW119XJ/W」

戸田覚氏のソニー関係者インタビューを交えたがVAIO W シリーズiconレビュー。おおむね高評価ですが、ストロークが浅く、ピッチが小さい「アイソレーションキーボード」が気になるとのこと。

iconicon我が家では同居人がキーボードに関して右のシフトキーが小さくて打ちにくいと言っておりましたです。かな入力派にとっては右のシフトキーが重要なんですって。ローマ字入力メインだと逆に右のシフトキーなんてほとんど使わないもんなあ…。

個人的にはtype Pの使い始めで「半角/全角・漢字」キーの位置が慣れなくて苦労しましたが、今ではそちらに慣れてしまって、たまにtype Tを使うと逆にミスタイプしてしまいます。

ちなみに、レビューの注目ポイントはA4ノート同等の「高解像度液晶」とか。確かにこれがなかったら自分も買わなかったっすが、老眼進行中の同居人曰く文字が小さいそうです。自分もtype Pの画面が徐々につらくなってきてますが、これからどんどんそういう人が増えてくると思われますんで、それなりの対策をよろしくお願いします。

続きを読む VAIO Wシリーズのキーボードは使いにくい?

VAIO WはネットブックなのかノートPCなのか

ネットブックとノートPCの違い–あいまいになる境界線

ネットブックとノートPCの境界が曖昧になってきてるってなコラム。Acerが定義する典型的なネットブックは、Atomプロセッサ搭載、3ポンド(約1.36kg)以下、10~11.6インチディスプレイ、299ドル前後だそうですが、VAIO W シリーズiconは、液晶解像度と値段が典型的なネットブックの定義を外れてしまってますもんね。

iconiconVAIO Wシリーズ光学ドライブこそ無いですが、自分が使っているtype Tやtype Uの旧型よりもはるかに快適に動いてます。Vista搭載type Pよりも体感的に快適な感じ。てことで、自分の普段のPCの使い方においては、VAIO Wは立派にノートPCの役割を果たしてくれてますです、ハイ。

てことで、立ち位置があやふやになったネットブックに変わって、第3のモバイル端末の地位を狙う新人候補へ注目が集まることに…なるのか?>「第3のモバイル端末」にかけるシャープの意気込み

ちなみに、7月の国内PC出荷台数は前年同月比2.3%減の63万台で減少率が大幅に縮小。全体として回復しつつあるとのこと。ネットブックを含むモバイルが47.6%増の103,000台だそうです~>7月の国内PC出荷台数は2.3%減で減少率が縮小 JEITAまとめ

【追記】その後、こんなニュースも。紛らわしいなあ…。ってかVAIOIのCULVマシンって出るんですかね~>IDC Japan、ネットブックの利用実態調査結果を発表~画面表示に不満、CULVマシンは低認知

続きを読む VAIO WはネットブックなのかノートPCなのか

折りたたみ式超巨大 パネル搭載のソーラーチャージャー

PDA工房が太陽光から充電できるソーラーチャージャー3種類を発売開始。携帯に便利なコンパクトサイズのもの、折りたたみ式の超巨大ソーラーパネルを搭載したものなど、用途に応じて選べるそうです。太陽光からの充電の他、USB・ACアダプタなどからの充電も可能。

ソーラーチャージャー ライト for ケイタイ
サイズ約49mm×102mm×11.5mm、重量約52グラムと小型軽量ボディーに800mAhのリチウムイオン電池が内蔵。税込2,480円

ソーラーチャージャー 8800 マルチアダプタセット
折りたたみ式の大きなソーラーパネルと各種アダプタが付属したチャージャーのセットで、8800mAhの超大容量リチウムイオン電池を内蔵(5VのUSB出力以外に、3.5~20Vで選択可能なDC出力も装備)。税込29,800円

ソーラーチャージャー 4000 マルチアダプタセット
折りたたみ式の大きなソーラーパネルと各種アダプタが付属したチャージャーのセットで、、4000mAhの大容量リチウムイオン電池を内蔵(USB、miniUSB出力以外に、5.4~19Vの範囲で選択可能なDC出力も装備)。税込19,800円

8800Ahのセットの画像は壮観です。

シャープが新世代モバイルインターネットツール「NetWalker」を発表

インターネットはもちろん、電子辞書や電子ブックとしても使える※1 新世代のモバイル端末 モバイルインターネットツール “NetWalker(ネットウォーカー)”を発売(シャープ)

シャープが、新しいモバイルインターネットツール、「NetWalker」<PC-Z1>を9/25に発売すると発表。価格はオープンで予想実売価格は44,800円前後。クラウドコンピューティング時代に向けた新しいカテゴリーの機器としてデビューさせるとか。

sharp_nw

クイック起動(約3秒)や長時間駆動(約10時間)、タッチパネル付5型高精細液晶にフルキーボード搭載などが特徴。語学や専門分野向けの辞書や、文庫・コミックなど豊富なコンテンツの提供も予定。携帯電話、パソコンに次ぐ第3のモバイルツールとして位置づけ、新たなモバイル機器市場を開拓していくとか。

色々と突っ込みたいところはありますが価格設定でアウトかなあ。この値段で果たして10万台も売れるのでせうか。19,800円程度なら印象も随分違うような気もしますが…。myloと同じ道をたどりそうな予感も…。

続きを読む シャープが新世代モバイルインターネットツール「NetWalker」を発表