「PSP」カテゴリーアーカイブ

PS3がスゴ録に変身~SCEEがPS3専用の1080p対応のWチューナユニットを2008年に欧州で発売

SCEE、PS3のHDDにデジタル放送を録画する「PlayTV」を発表-1080p対応のWチューナユニットを接続。PSP視聴も可能

SCEの欧州法人が、1080p対応の専用デジタルチューナーユニットをPS3に接続、内蔵HDDにデジタル放送が録画できる新機能「PlayTV」を発表。イギリス、フランス、イタリア、ドイツ、スペインで2008年の早い段階で提供されるそうです。価格などについては未アナウンス。チューナーユニットは、欧州のデジタル放送規格「DVB-T」対応のダブルチューナー。受信中あるいは録画した番組は、PSPのリモートプレイにも対応。また、録画した番組をトランスコードしてPSPに転送可能とか。

ちょっと前に、PS3のDMA的機能について取り上げたところにこの情報。現行モデルではHDD容量が物足りないですが、大容量のHDDへの置換または増設も可能ですから、そちらについてはほとんど問題ないですよね。PSXで培った経験と、Cellのパワー、そして、ネットワークアップデートが今までにないDVR機能をもたらしてくれるのか。価格、日本市場への投入の可能性を含め、非常に気になる商品の登場です。

【追記】こちらのニュースではデモ画面を確認できます>プレイステーション3でテレビ録画! 欧州向けPlayTV発表

続きを読む PS3がスゴ録に変身~SCEEがPS3専用の1080p対応のWチューナユニットを2008年に欧州で発売

PS3はデジタルリビングルームを”冷房無しで”支配できるか

家庭用ゲーム機が、「デジタルリビングルーム」を支配するとの調査が発表される

2012年、コンピュータに保存されている番組や音楽をテレビやステレオを通じて再生するためのデバイス「Digital Media Adapter(DMA)」と呼ばれる機器が家庭のリビングルームに1億8400万台導入され、その大半をDMA的機能を持つ家庭用ゲーム機が占めることになるとABI Researchが予想。ゲーム機の有利な点は市場シェアとしながらも、消費者がDMA的追加機能を実際に使う(使いたい)かどうかが大きな問題とか。

全く何を言ってるんでしょうね、このアナリストは。DLNA機能を実装したPS3にしてみたらDMAなど当たり前。リビングで社会貢献までできるんですから…。

ソニー、PS3用「Folding@Home」をバージョン1.2に

PS3の「Folding@home」がアップデート。PS3の電力消費を”やや”削減し、性能を向上させるスクリーンセーバーモードと、PSPのリモートプレイ機能をサポートしたとか。猛暑続きで国内の消費電力量もすごいことになってますので、PS3の消費電力の軽減が多少でも期待できるアップデートは歓迎されそうですね。

それはともかく、PS3自ら発する熱量もすごいので、夏場に動かすのはなんとなく不安。ということで、クーラーのスイッチをオン・・・・・しちゃいけないんでしょうね。リモートプレイに対応した意味を考えましょう。PS3だけを冷房のない部屋に押し込んで「Folding@home」を動かし、冷房の効いた別の部屋でPSP経由で状況を見守るのです。PS3の熱暴走が心配?いえいえ、大丈夫です。なんせ、サウナの中でもバリバリ動くらしいですから…。

ところで、ゴルフは楽しかったですか?そろそろ夏休みやりませんか?もちろんクーラーなしで…>SCEJ、PS3「ぼくのなつやすみ3」。映像特別企画、中島哲也氏の「あの夏に-」を公開

PSPといえば、某FF外伝タイトルより本日発売のこのソフトがとても気になってます。ってか、もうすでに注文済みだったりします。韓国人デザイナー曰く、「PSPはまだまだ可能性が残っている機器だと思います」とか~>日本一ソフトウェア、PSP「ドラグナーズアリア 竜が眠るまで」。キャラクタデザインを担当した「ジョン・ジュノ」氏インタビュー

こちらは新型PSP絡みのコラムなんですが、読者の反応が厳しいことったら…>我々は新型PSPを手に入れられるのか

【追記】AVアンプ「TA-DA5300ES」のベストパートナーがPS3なんですって。だったら筐体もブラックにしてください。あろ、ウォークマンやiPodとも連携できるようにしてください>ソニー最新AVアンプ「TA-DA5300ES」のサウンドを”PS3″で聴いた! - 開発者・金井氏インタビュー

続きを読む PS3はデジタルリビングルームを”冷房無しで”支配できるか

新型PSP専用バッテリーパックが9/20に本体と同時発売

新型 PSP®『PSP-2000』専用バッテリーパック『PSP-S110』2007年9月20日(木)発売(PlayStation.com)

SCEJが、新型PSP(PSP-2000)に同梱されるバッテリーパック『PSP-S110』を、本体発売と同日の9/20に希望小売価格税込4,500円で単品発売すると発表しました。同バッテリーの外形寸法は約36 x 10 x 57mm、質量は約30g、電圧/容量はDC 3.6V/1200mAh。軽量・薄型に進化した新型PSPは、本体の省電力化によって、少ない容量のバッテリーで現行モデルと同等の持続時間を実現しています。

現行のバッテリーパックの新型PSP用バッテリーケースも早いうちに発売して欲しいですよね。価格は数百円ぐらいでお願いします>SCEJ様。

バッテリーパックといえば、サイバーガジェットからDS LiteとPSPの両方に対応した「CYBER・バッテリーパック」という商品も発売されているんですね。約95gの外付バッテリーで定型容量は2200mAh(3.7V)とか。(Amazon取り扱い商品はこちらから

続きを読む 新型PSP専用バッテリーパックが9/20に本体と同時発売

ワーナーのUMDビデオ値下げキャンペーン~スーパーマン新作などが980円に

ワーナー、UMDビデオ12本を10月に各980円で販売-「スーパーマン リターンズ」や「ブレイブ ストーリー」など

ワーナーが同社のヒット作品のUMDビデオを980円で再販するキャンペーンを10/12から実施するそうです。従来1,500円で販売されていた10タイトルが対象で、「ブレイブ ストーリー」や「スーパーマン リターンズ」なども含まれています。同キャンペーンは期間限定で、店頭在庫が無くなり次第終了とか。

WOWOWや民放ですでにオンエアされたタイトルも多いですね。「スーパーマン リターンズ」と「Vフォー・ヴェンデッタ」ぐらいなら持ってても良いかなあ…。(画像のリンク先はAmazonの現行販売商品です)

Bluetooth搭載機器は価格がネック

BluetoothヘッドセットをPS3やPSPに使う! ブルーテークのヘッドフォンやPSP用送信ユニットを試す

ゲームグッズ研究所の第124回。タイトルまんまですが、PS3やPSPで使えるBluetoothヘッドセットとBluetooth送信ユニットの検証記事。検証に使われたのはいずれもブルーテークのi-PHONO miniシリーズで、前者が「BT450Rx-L」、後者が「BT450PX」。

個人的には、汎用性とコストパフォーマンスを考えて、ヘッドセットは先日レビューしたソフトバンクの純正品をオススメしたいです。トランスミッターは新型PSP向けの新製品(できれば純正)に期待したいです。

【追記】その後、タイミング良くケータイWatchの本日の一品にソフトバンクのヘッドセットが取り上げられました>ワンセグをワイヤレスで楽しもう

スタイルにこだわるBluetoothワイヤレスキーボード「Bluetooth Elysium」

こちらはシグマA・P・Oシステム販売のBluetoothワイヤレスキーボード「Bluetooth Elysium」のレビュー。ノートPCと同じパンタグラフ式なので、あえてノートPCと組み合わせて使うのもありみたいです。機能的にも配慮されたキーボードで、身の回りのデザインにこだわる人にはお買い得と言えるかもしれないとのこと。

ヘッドセットのレビューもそうなんですが、Bluetooth製品は価格がネックって書かれることが多いですよね。PSPやケータイにBluetoothが当たり前に搭載されるようになれば、もう少し安くなるのかな…。

続きを読む Bluetooth搭載機器は価格がネック

無線LAN搭載のソニー製品をフル活用

簡単! 便利! 「無線LAN」でデジタル機器をフル活用

BCNランキングが無線LAN搭載のデジタル機器を特集。ソニー製品では、サイバーショットG1、Wi-Fiオーディオ「WA1」、ロケフリ+PSP、myloが取り上げられました。ちなみに、myloは「無線LAN対応機器の変り種」として取り上げられてます。

iconicon iconicon iconicon
iconicon

紹介されている商品の半数以上がソニー製品という事実にも驚きですが、ビジネスとして終わってしまったものの、クリエがどの機器よりも先んじて無線LANやBluetoothを搭載してきたという事実も忘れてはいけないっすよね。

Wi-FiとHi-Fiに強いソニーだからこその製品にも大いに期待。今後については、ウォークマンや国内向けソニエリケータイへのWi-Fi搭載を期待したいです。あ、その時はBluetoothも忘れずに!

WA1といえば、Gyao MusicとOngenが、WA1のOngen3周年記念モデルを1,000名にプレゼントするキャンペーンを実施中です。期間は10/9まで。いまひとつ購入に踏み切れていない人にはうってつけのキャンペーンですね。

続きを読む 無線LAN搭載のソニー製品をフル活用