「PSP」カテゴリーアーカイブ

PSP、欧州市場向けに日本の在庫を供給すれば良いのでは?

PSPのグレーマーケット製品対策に手を焼くソニー

並行輸入品を販売している欧州のオンライン販売業者にソニーが手を焼いているそうです。欧州での発売まであとまるまる2ヶ月もあるんですよね。日本ではもうどこでも普通に買える状態になってますが、これは供給が落ち着いたというよりも、需要が落ち着いてしまったという感じ。ソフトのラインナップや売りのマルチメディア機能も中途半端な点が見透かされているのか、アーリーアダプター層から下の人たちまで行き渡っていない気がします。いっそ、日本の在庫を欧州向けに出荷した方がビジネス的には良いのではなんてことまで思っちゃいます。

ミヤビックス、PSP用充電/通信両用リトラクタブルケーブル

FIRSTCLASS PSP SYNC Cable 980円

ビザビでお馴染みミヤビックスは、PSP用充電/通信両用リトラクタブルケーブル「FIRSTCLASS PSP SYNC Cable」の発売を開始しました。USB AコネクタとUSB ミニBコネクタが両端にあり、ミニBコネクタ側からケーブルが分岐してPSPへ充電ができるEIAJ-2 DCプラグが端にあります。PCのUSBコネクタからの給電でPSPへの充電が可能で、PCとPSPとのデータ転送も可能。データ転送はUSB2.0/1.1両対応。

発売は6/27、価格はオープンですがビザビでは税込980円で先行発売が開始されています。

SCEのUMDが標準規格承認

UMD™「ユニバーサル・メディア・ディスク」国際標準化機関Ecma Internationalで標準規格承認(SCEのプレスリリース・PDF)

SCEは、オランダで開催された国際標準化機関「Ecma Internationalの」総会において、PSPで採用しているUMD「ユニバーサル・メディア・ディスク」が標準規格として承認されたと発表しました。今後本規格は国際的な公的標準化機関ISO/IECの合同技術委員会(JTC1)が認める迅速手続きに基づいてJTC1に提出され、ISO/IEC会員各国により国際標準化に向けた審議が行われます。ソニーグループは今回の承認を契機として、今後UMDの更なる可能性を提案していくとしています。

IT系メディアのニュースによると、標準化されたのはUMDの物理フォーマットだけで、論理フォーマットとカートリッジ仕様は含まれていないそうです。

続きを読む SCEのUMDが標準規格承認

PSPは色々できるけどやっぱゲーム機

PSP はユーザーにとってはいまだゲーム機器

PSPはゲームを楽しむ以外にも色々できるのにゲーム機としての引きが一番多いというような調査結果みたいです。ゲームはディスクをポンと入れるだけで使えて一番手軽ですからね。

PSP はビデオファンをもっと満足させられる商品を提供すべき。またもっと簡単にダウンロードできるようにし、選択肢を増やしたコンテンツ ライブラリを提供しなければならない

との指摘もあったとか。先日、ファミ通増刊の「オトナファミ 第2号」を購入したんですが、PSPとNDSを使っている”大人の”ユーザー意識調査という記事もあって、ここでもPSPをゲーム機としてしか使っていないという意見が目立ってました。

動画に関してはゲーム同様にディスクポンで使えるUMD Videoが1,000円前後で買えるようになるか、レンタルできるようになれば随分と話は変わってくると思いますが、やっぱり無理なんでしょうかね…。

自分はクリエとウォークマンは毎日使ってるけど、最近のPSPはほったらかしモードになってます。発売前後と比べてソニーというかSCEにもそれほどやる気が感じられないし、半年経ってもゲームタイトルがぱっとしませんからね(「アドベンチャープレイヤーicon」には期待してますけど、3rdパーティー製だし…)。

ソニー、欧州PSP発売時にゲーム・映画ソフトを合計30タイトル投入

欧州のPSP発売に合わせ映画とゲーム30本をリリース

9月に予定している欧州でのPSP発売に合わせて、専用ゲーム20本と映画(UMD Video)10本をリリースするとソニー幹部が明らかにしたそうです。

「世界では既に映画10万本が販売されている」って、日米あわせてたったそれだけ?少ね~。

ミヤビックス、PSP専用アルミケース「PDAIR Aluminium case for PSP」

PDAIR Aluminium case for PSP(ブラック)

ビザビでお馴染みミヤビックスは、好評発売中のPSP専用アルミケース「PDAIR Aluminium case for PSP」に限定カラーモデル、ブラックの取り扱いを開始したと発表しました。ビザビでは本日より税込3,150円で販売を開始。なお、量販店での販売に関しては、現時点では未定とのことです。

同ケースは同社がPDA用アルミケースで培ったノウハウを元に設計されており、表面は航空機にも使用されている、軽量かつ堅牢なアルミニウムを使用。内側の本体が触れる部分にはネオプレーンが貼られており、本体を衝撃や傷から保護します。PSP本体をケースに入れた状態で、IRポート、USBポート、電源スイッチ、充電ポートならびに無線スイッチ、メモリースティックDuoポートへのアクセスが可能。液晶をカバーする上部カバーは、裏に折り返すことが可能です。