「PSP」カテゴリーアーカイブ

PSPやiPodでPCのデスクトップ環境を持ち歩こう

iPod、PSPで自分のデスクトップ環境を持ち歩く「Migo」

外部ストレージに設定やデータなどの環境を保存し、他のPCに繋ぐことで自分のPCのように利用できるソフトウェア「Migo」が11月初旬から国内販売されるそうです。iPodやUSBメモリのほか、PSP(メモステDuoってことですね)、USB対応の携帯電話などが利用可能とか。対応OSはWindows 2000/XPで価格は6090円。Vectorなどで販売するほか、USBメモリにソフトがインストールされたパッケージ版も年内販売予定とか。

以前、「小型フラッシュドライブがパーソナルコンピューティングの概念を変革する」というタイトルで紹介したソフトのことみたいです。ウォークマンで利用可能と書かれないのがなんとも悲しい…。

続きを読む PSPやiPodでPCのデスクトップ環境を持ち歩こう

SCE、1GBメモステPRO Duo付き「PSPギガ・パック」を11/17に31,290円で発売

PSP®「プレイステーション・ポータブル」GIGA PACKを発売(SCEのプレスリリース)

SCEは、PSPに1GBのメモリースティック PRO Duoを含む豊富なアクセサリー群をセットにした新しいパッケージ商品「PSPギガ・パック」を日本、北米、欧州およびアジアの各地域で11月より順次発売すると発表しました。

iconicon日本では11月17日(木)に本体色がブラック『PSP-1000G1icon』と、本体色がセラミック・ホワイトの『PSP-1000G1CWicon』の2商品を、それぞれ希望小売価格税込31,290円で年末商戦に合わせた生産限定商品として発売します。 同パックには、PSP本体とACアダプター、バッテリーパック、「メモリースティック PRO デュオ」(1GB)、リモコン付きヘッドホン、ポーチ、クロス、USBケーブル、スタンドが含まれます。

また、PSP用のアクセサリーとして、「ハンドストラップ」3商品と「ネックストラップ」2商品を同じく11/17に発売するそうです。>“PSP®「プレイステーション・ポータブル」用ストラップ”発売のご案内(SCEのプレスリリース)

続きを読む SCE、1GBメモステPRO Duo付き「PSPギガ・パック」を11/17に31,290円で発売

移動式「PlayStation Spot」

PSP®を持って全員集合!「PlayStation® Spot」があなたの街にも!アドカー&駅プロモーション実施(SCEのプレスリリース)

SCEは、10月下旬から1月上旬にかけて、「PlayStation Spot」仕様のマイクロバスを東京と大阪で運行する他、東京、大阪、名古屋の駅ターミナルで、「PlayStation Spot」仕様のポスターを掲出すると発表しました。

話題作りなんでしょうけど、体験版の配布しかできないSpotってどうなんでしょう。しかも、東阪だけで「あなたの街」って…。ソフトのプロモーションならメモステを使うとか、もっと有効なやり方があると思うんですけど…。

続きを読む 移動式「PlayStation Spot」

PC専用ロケフリプレイヤー「LFA-PC2」が単体販売された理由

ソニーマーケティングさんのご厚意で、ロケフリベースステーションパック「LF-PK1icon」をモニター試用できることになったのですが、本体はまだ手元になく、PC用ロケフリプレイヤー「LFA-PC2icon」を先行で試用していることは過去のエントリーでお伝えしました。

iconiconそんなこんなで、現在はX5のベースステーションと接続して手持ちのバイオで使っているのですが、「LFA-PC2」って複数台のPCにインストールこそできてもベースステーションに登録できるのは一台だけで複数台のPCで使うにはシリアルキーがそれぞれ個別に必要なんです。単体販売する理由の一つがここにあるんですね。

自分、先日購入した「type T」にインストールして試用中なのですが、それまで使っていたバイオノート「TR2P」でもロケフリTVを使いたいと思い、ソフトを1枚追加購入しました。ソニスタでずっと入荷待ちステイタスだったのですが、予約して10日後に入荷案内が来て、昨日やっと手元に到着しました。

lfapc2.jpg

続きを読む PC専用ロケフリプレイヤー「LFA-PC2」が単体販売された理由

PSPがロケフリプレイヤーに!DRM動画にも対応

“PSP”(プレイステーション・ポータブル)|“PSP” システムソフトウェア アップデート(PSPオフィシャルサイト)

SCEは、2005年10月13日(木)から、PSPのシステムソフトウェア バージョン 2.50のアップデートを開始したとアナウンスしていました。バージョン2.50で更新される主な機能は以下の通り。

ネットワーク
psp_ver2_5.jpg・[ロケーションフリープレイヤー]を追加。
・[インターネットブラウザ]の[文字エンコード]に[自動選択]と[Unicode(UTF-8)]を追加。
・[インターネットブラウザ]の[文字サイズ]と[表示モード]の設定が保存されるようにした。
・[インターネットブラウザ]でフォームの入力履歴が保存されるようにした。
ビデオ
・動画配信サービスなどで提供される著作権保護機能に対応した動画を再生できるようにした。(“メモリースティック デュオ”に保存された動画)
設定
・[日付と時刻設定]に[インターネット経由で設定する]を追加。
・[ネットワーク設定]のセキュリティ方式に[WPA-PSK(AES)]を追加。
その他
・キーボードで韓国語入力ができるようにした。

iconicon予想通り、ロケフリTVがPSPで楽しめるようになりましたね。ただし、接続できるのはベースステーションパック「LF-PK1icon」のみで、さらにベースステーション本体のシステムソフトウェアバージョンを2.000へアップデートする必要があります。また、PSPから外部機器のリモコンを操作するには、あらかじめ使っている機器のリモコンデータをメモリースティックDuoに保存し、リモコン設定を完了させることが必要なのだそうです。

手元にまだ「LF-PK1」が無いのでX5のベースステーションでトライしてみようと思ったのですが、「LF-PK1」に新たに搭載された「SETUP MODE」ボタンを使って登録する仕組みらしく、X5のベースステーションにはそのボタンがないのでできませんでした。残念…。

「LF-PK1」をお持ちの方はモニターの選択肢がさらに広がってより楽しくなりますね~。動画対応のiPodの仕様がさほど革新的でもなかったので、今回のPSPのアップデートの方が個人的にはインパクト高いです。これで、「LF-PK1」が飛ぶように売れるといいなあ…。

続きを読む PSPがロケフリプレイヤーに!DRM動画にも対応

Vaja、PSPのUMDディスク専用キャリングケース

アルゼンチンのケースメーカー「Vaja」が、PSPのUMDディスク専用キャリングケース「 Vaja VA171 – UMD Carrying case」の発売を開始しました。受注生産で出荷までなんと20日もかかるそうです。価格は74.90ドル。UMDディスクは4枚収納可能。

このケースを買うお金でソフトが2枚買えちゃいますね…。ということで、セレブな方は是非!それと、VajaはiPod nano用ケースにも取り組み始めた様子。ラフデザインのスケッチが掲載されてます。詳細が知りたければメール登録してってことのようです。