ビサビは、フランスCovertec製のPSP専用ケース「Covertec Luxury Leather Case for PSP」の発売を開始しました。高級感ある革製のシンプルデザインのケースで、樹脂製のホルダーに本体を固定します。ボタンやスロットへもアクセスがしやすく、装着後も一定の操作性を確保。ボタン留めのケースカバー部分にはUMDとメモリースティックDuoが2枚ずつ収納できるポケット付き。カラーはブラック。価格は税込5,985円。
「PSP」カテゴリーアーカイブ
PSP/iPod用動画変換ソフトに真打ち登場?
・iPod/PSP用動画作成の決定版か? 変換からチャプター分割、転送までこなす無料ソフトは結構スゴイ
デジタルARENA、鈴木桂水さんのコラム。テレビ番組専門のブログサイト「テレビブログ」が無償提供する「TVBlogPlayer」をレビュー。同ソフトは、パソコンで録画したテレビ番組データにメタデータ情報を付け加えるソフトで、新バージョンではiPodやPSP用の動画変換から自動転送まで可能になったそうです。チャプターなどのメタデータも入るので、目的のシーンへ瞬時に移動できるのがみそとか。利用方法もバイオXビデオステーションを使って解説しています。
・カノープス、各種携帯プレーヤー対応の動画変換ソフト「なんでも換太郎」
こちらは、iPodやPSPだけじゃなく、プレイやん、W-ZERO3、ザウルスにも対応しているカノープスの「なんでも換太郎」のニュース。変換だけでなく、カット編集、バッチ変換処理、フォルダ監視・自動変換機能もあるそうです。3月上旬発売で価格はオープンですが店頭予想価格は9,800円前後の見込み。変換のみ可能なソフト「かんたん換太郎 for ZAURUS」は、SD-Video形式での出力に対応し、ザウルスとW-ZERO3に対応。また、「なんでも換太郎」に対応するMPEG-2/4エンコードカードも同時発売とか。
PSP&iPod向け動画変換ソフトの比較レビュー
PSPとiPod向けの主要動画編集ソフトの比較レビュー。インタービデオジャパンの「DVD Copy 4 Platinum H.264 Edition」、ソニーの「Image Converter 2 Plus」、サイバーリンク トランスデジタルの「PowerEncoder PowerEncoder MPEG-4 AVC Edition Portable」の使い勝手と画質をチェックするとかで、初回は「DVD Copy 4 Platinum H.264 Edition」のレビューのみ掲載されてます。
iPod、PSP向けの動画配信トレンド
デジタルARENAの特集「お父さんのための動画配信入門」の最終回で iPodとPSP向けの動画配信トレンドについて解説しています。iTMSとP-TV、それぞれの動画配信サービスで人気のコンテンツを紹介。最後は、
携帯機器向けの動画配信コンテンツ数が拡大していけば、放送時間に合わせてテレビ番組を観るというサービス主体の視聴方法が、視聴者の都合に合わせていつでもどこでも視聴できるサービスへと変わっていくことだろう。
というコメントで締めくくっていました。
P-TVではアニメとお笑いが人気だそうですね。自分も昨年暮れに「ノエイン」というアニメの存在をP-TVで知り、1話をPSPで視聴してから気になってしまい、続きを関東のローカル局でリアルタイムで放映中の番組を録画して見るようになりました。3DCGを活用するなど画作りも凝っており、タイムパラドックス的なストーリー展開含め、大人にとっても見応えのある作品です。函館が舞台というのもユニーク。DVDは3話収録の1巻がリリースされたばかりでAmazonで6千円以上もします。2話以降のPSPでの視聴は、最新話を除き1話につき105円(視聴期限は7日間)かかりますが、あの内容なら許しちゃいます。
PSPが地図ビューワーに~ゼンリンの地図ソフトとソニスタのガイドコンテンツ合体で機能拡張
ゼンリンとソニースタイルが共同企画・開発 PSP(R)用として初の地図ソフト&ガイドビューワー『みんなの地図』 2006年4月20日(木)新発売!(ソニスタ)
ゼンリンとソニースタイルが共同企画・開発 PSP®用として初の地図ソフト&ガイドビューワー『みんなの地図』 2006年4月20日(木)新発売!(ゼンリン)
ゼンリンとソニースタイル・ジャパンは、PSP専用地図ソフト『みんなの地図』の共同企画・開発を発表。4/20にPSP初となる実用地図ソフト『みんなの地図』および、同ソフト上で動作する「ガイド情報」の販売を開始します。ゼンリンの地図データとソニスタのコンテンツダウンロード販売ノウハウの特性を活かした商品で、PSP専用ソフトに収録された地図情報とダウンロードで購入する「ガイド情報」に収められた飲食店や観光地などの情報を組み合わせた新しい楽しみを提供するというもの。『みんなの地図』は、ゲームショップや家電店等にてゼンリンが4/20に税込3,990円で発売。「ガイド情報」は、税込105円から同じく4/20よりソニスタの「モバイルコンテンツダウンロード」でのダウンロード販売となります。
みんなの地図は、日本全図から詳細地図まで8段階での地図表示と自由自在なスクロールや360度の地図回転などが可能。また、無線LAN機能(アドホックモード)を使って、自分で登録したお気に入りスポットをユーザー同士で交換することもできます。ガイド情報は、「全国飲食店情報」や「全国観光情報」「地域限定 温泉情報」などの専用のガイド情報をメモリースティックに保存。『みんなの地図』の地図上に取り込むことにより、ガイドブックやコミュニケーションツールとして活用することを可能にします。販売開始時は約150タイトルの発売を予定。その後も順次拡大するとか。
SMOJ主導で始めたクリエを使ったパーソナルGPSソリューションが下地になっているのかも。PSP用のGPSモジュールはまだ出てませんが、今後は周辺機器として出てくるのかもしれません。
大口径ウーファー内蔵PSPクレードル「PSP MUSIC DOCK」
モバイルショップ「ビサビ」は、Kidigi製のPSP専用スピーカー付きクレードル「PSP MUSIC DOCK」の販売を開始しました。底面の大口径2.1インチ(約5cm)のサブウーファーと、前面左右のツイーターが大迫力の高品位ステレオサウンドを生み出すそうです。DC 5V入力端子で充電スタンドとしても使用可能。PSPを充電しながらBGMを鳴らしておくといった楽しみもあるそうです。再生や停止、音量調整もDOCK側のボタンで操作可能。3.5mm ステレオミニジャックのLINE IN端子装備でPSP以外にもMD、CD、MP3プレイヤーなどのスピーカーシステムとしても使えます。スタンド自体の重量が300gと適度な重さに加え、底面にラバー製ショックアブソーバーを採用し安定感もバツグンとのことです。価格は税込5,980円。
ビザビ絡みですが、ミヤビックスがiPodのDockコネクタに接続してiPodが操作できるオリジナルリモコン「リモートコントローラー for iPod Docコネクタ」を2月下旬に発売予定です。価格は税込\1,980円。価格も手ごろなのでiPodユーザーの方はご検討してみてはいかがでしょうか。