「PSP」カテゴリーアーカイブ

アソビは変えるけど模造品バッテリーには変えちゃいけないぞ

アソビが変わるぞ(PlayStation.com)

アップデートによってPSPでできることが進化しているとして、「楽しむ」「考える」「極める」「観る」「試す」「使う」というテーマごとに、それぞれの楽しみかたを紹介する特設ページ「アソビが変わるぞ」がオープンしました。無理矢理こじつけたとも取れないモノもありますが、これ以上増やしてもわかりにくくなるとの判断からなのでしょうね。ちなみに、「使う」のテーマでは秋に登場予定の「カメラ(PSP-300)と「GPSレシーバー(PSP-290)」に関する記述があります。GPSではポータブルナビゲーター、GPS対応ゴルフゲームなどが予定されているとか。

また、PSP用バッテリーパック(PSP-280/PSP-110)の模造品が確認されたのか、純正品以外を使用したことにより発生した事故・故障について、SCEでは一切の責任を負いかねるとして声明を発表していました。>PSP®「プレイステーション・ポータブル」純正バッテリーパックご使用のお願い(PlayStation.com)

一方、2画面とタッチパネルのスタイラス操作でアソビを変えた任天堂がNDSで破竹の勢いです。ハード別ソフト販売割合では70%に迫る勢い。ちなみに、PSPは9.3%っす…>テレビゲームハード・ソフト マーケット調査(集計期間:2006年6月12日~2006年6月18日)

「QUALIA」の次は「アハ!」。茂木先生の最近のメディアへの露出度は半端じゃないですね~。NHKが目立っちゃいますが、メディアクラブキングでの活動も見逃せません。>アハ!体験は日本人の“ひらめき養成ギプス”――茂木健一郎氏トークショー

続きを読む アソビは変えるけど模造品バッテリーには変えちゃいけないぞ

PSP用GPSレシーバーが今秋登場

SCEJ、「PSP『アソビが変わるぞ。』イベント」でPSP用カメラを実演中

SCEのPSP「アソビが変わるぞ。」イベントリポート。PSP用カメラの実機展示以外に、今秋発売予定の“GPSレシーバー”についての予告もあったそうです。なお、イベント自体はフロアの約半分が「LocoRoco」体験コーナーとか。

ポケモンユーザーが「DSで」お喋りする日

こちらはライバルのNDS絡みのコラム。「ケータイでできることは、すべてDSでもできる」ということでDSには最初からマイクとスピーカーが内蔵されたのだとか。PSPはマイク別売りですもんね。「真の次世代機戦争は、どんどん進化する携帯ゲーム機と、どんどん進化するケータイとの間で、とっくの昔に勃発しているのです」というコメントも印象的です。

(6/30 12:20現在、AmazonでNDSのアイスブルーエナメルネイビーが即納みたいです。すぐに売り切れると思いますので、欲しかったという方はお早めに!)

続きを読む PSP用GPSレシーバーが今秋登場

PSP、カメラで一体どれだけアソビが変わるのか…

SCEJ、PSP用カメラや「LocoRoco」などを出展する「アソビが変わるぞ。」体験イベントを開催

SCEが銀座ソニービルで、「アソビが変わるぞ。」と名付けたPSP関連の体験イベントを実施しているそうです。期間は6/26から7/9までで、入場は無料。新作ソフトの試遊台や体験版のダウンロード配布、PSPの機能紹介のほかに、PSP用カメラの参考出展も行われているとか。

そのうち、GPSやマイクの単体販売も行われるのかもしれませんが、その都度ハードもソフトも取り替えることになるんですよね…。アソビを変えるのにはまだまだ手間がかかりそう。PSP本体こそ変わって欲しいと思うのは自分だけでしょうか。クリエも最初はそんな感じだったけど、カメラもマイクも内蔵され、GPSはBluetooth対応になりましたからね。

続きを読む PSP、カメラで一体どれだけアソビが変わるのか…

いーレコ2、動きの激しいシーンは苦手ながらも十分に鑑賞に耐える画質

動画を「PSP」や「iPod」で持ち歩こう――ハギワラシスコムの「いーレコ2」

ハギワラシスコムさんの「いーレコ2」レビュー。「動きの激しいシーンは苦手」ながら、「十分に鑑賞に耐える画質を持っていることがわかった」との評価。ちなみに、Mac OS X上でメディアをフォーマットすると、いーレコで使えなくなるそうです。

以前レビューを書きましたが、使い勝手も画質も特に気にならないし、タイトルの問題については変更するツールがあるのでさほど問題ないのですが、外部入力機器のオーバースキャンの問題でトリミングの画角がおかしくなってしまうのが難点なんですよね…>「いーレコ2」は素性のいーレコーダーなのか(その1)

続きを読む いーレコ2、動きの激しいシーンは苦手ながらも十分に鑑賞に耐える画質

NDS専用ブラウザが7/24発売~ゲーム以外の機能でまた一歩PSPに近づく

任天堂とOpera Software、DS用WEBブラウザ「ニンテンドーDSブラウザー」を7月24日に発売

ニンテンドーDS用WEBブラウザ「ニンテンドーDSブラウザー」が7/24に発売されるそうです。価格は3,800円で、当面は任天堂ホームページなどのインターネット通販のみの取り扱いになるようです。ブラウザは上下2画面を使い、標準で上画面に拡大ページ、下画面に縮小ページを表示。

Operaベースですが、手書き入力がなんともPalmっぽっすね~。ゲーム以外の機能では、PSPにできてNDSにできないのはロケフリぐらいでしょうか。反対に、NDSが持つ操作性や新体験は今のPSPには望めそうにないのがなんとも悔しいというか悲しいというか…。

DS陣営への対抗というわけではないのでしょうが、SCEのこんな動きがニュースになってます。そういえば、P-TVって最初はコンテンツ全てが無料だったんですよね…>SCN、PSP向けに無料番組配信

続きを読む NDS専用ブラウザが7/24発売~ゲーム以外の機能でまた一歩PSPに近づく

ワーナーのUMD Videoが期間限定で980円~普及の始まりなのか終焉なのか…

ワーナー、UMDビデオ23タイトルの980円キャンペーン-「ラスト・サムライ」なども初UMD化で980円

ワーナー エンターテイメント ジャパンは、UMD Videoの新作/再販合わせて計23作品を980円で発売するキャンペーンを7/21より実施すると発表したそうです。期間限定で在庫が終了次第キャンペーンも終了とか。7/21発売分が「ハリー・ポッター」シリーズや「マトリックス」シリーズなど17本。8/4発売分は、初UMD Video化となる「ラスト・サムライ」、「オーシャンズ12」など6本。

Amazonのセールは6月いっぱいで終了ですが、その3週間後には980円で店頭でも入手可能になるって事ですね。takkkさんからこのニュースについて、「アマゾンのUMD値下げはこれの前振りでしたね。これでちょっとでも普及すればよいけど」というお便りを頂戴しました(感謝です!)。買う場所によっては980円よりも安く入手できることになりそうですね。

こうなると、ワーナー以外のタイトルも一挙に値下げしてくれれば良いのですが、もしかしたらそうなる可能性はあるのかもしれません。それも悪い意味で…。Engadget Japaneseで以下のようなエントリーがあがっています。

衝撃!UMDがあんまり売れてません

UMDの売り上げが伸び悩んでいることから、映画スタジオ各社は予定されていたUMD版リリースを削減するとのこと。名前が 挙げられているのはワーナー、パラマウント、ソニー・ピクチャーズ。とくにワーナーホームビデオはUMD版への市場の反応に失望したとして6タイトルのキャンセルを決定済み

がんばれUMD

米国最大の小売りチェーンWal-MartがUMDディスクの販売から手を引くとのこと。ウォルマートの広報はコメントを拒否しているものの売り場面積はかなり縮小しており、映画スタジオ関係者によれば(そもそも映画ソフトがなくなるので)「完全撤退も目前」。ユニバーサルスタジオ・ホームエンターテインメントの幹部によれば「(UMDの売り上げは) ひどい。ほとんどゼロに近い。これはソニー爆弾だ」。ユニバーサルはUMDでの新規リリースを全面的に中止、またソニー・ピクチャーズもタイトルをもっと「厳選する」とのこと。

真偽の程はわかりませんが、作ってもいっこうに売れない→値下げで在庫処分→終了&撤退という流れは筋が通っていますからね。なんか、MD立ち上がりの時の事を思い出します。我が家にも一枚だけMDのセルタイトルがあります…。

今回の値下げが普及への第一歩なのか、撤退への秒読みなのか。明日はどっちだ…。

続きを読む ワーナーのUMD Videoが期間限定で980円~普及の始まりなのか終焉なのか…