「PS3」カテゴリーアーカイブ

PS3システムソフトがアップデート~一部PS3ソフトの動作の安定性を改善

システムソフトウェア バージョン 2.17 アップデートについて

SCEJが、昨日(08/3/13)にPS3の本体機能を更新するアップデートを開始。システムソフトウェアのバージョンが2.17になり、一部のPS3規格ソフトウェアにおける動作の安定性が改善されるほか、ハードディスクへのインストールが可能なPS2規格ソフトが追加されます。一部のソフトってどれやねん!みたいな話もありますが、それはもう毎度のこと。にしても地味なアップデートですね…。(お知らせ感謝です>匿名設定さん)

ちなみに、「PLAYSTATION 3 the Best」第一弾の発売が3/19に控えてますが、それを記念してサイバーショットや、ワイコン、BDリモートコントローラなどが当たるプレゼントキャンペーンが実施されます。PS3のローンチを支えたリッジ7も4,000円を切る価格で買えますね>「Bestでスマイルキャンペーン」 実施のご案内

続きを読む PS3システムソフトがアップデート~一部PS3ソフトの動作の安定性を改善

ソニーのBlu-rayレコーダーが絶好調~Blu-ray一本化でPS3にも追い風

’08年春商戦は薄型テレビが年末商戦を上回る成長率-BCN調べ。次世代レコーダはソニー独走続く

iconiconBCNが、2008年2月の「BCNランキング」データを元に2008年春商戦の分析結果を発表。ソニー製品の動向で注目は薄型テレビと次世代DVDレコーダー。薄型テレビのメーカー別台数シェアで2位(16.2%)、40型以上のメーカー別台数シェアでは28.1%で2位にダウン。最も売れた40型以上の薄型テレビでは「KDL-40W5000」が11.5%で2位。まさに2位づくめ。メーカー別次世代DVDレコーダのシェアは、台数ベース57.6%という驚異的数字で1位。3月1~9日で最も売れたレコーダーは「BDZ-T70」でレコーダー全体の22.3%を占め、2位の「BDZ-T50(17.1%)」とあわせると上位2モデルのシェアは39.4%に達するとか。

そういえば、WOWOWが4月から2契約目を月額945円に値下げしますね。2契約合計で3,360円。Blu-rayビデオを毎月1枚買うよりも安いじゃないですか。Blu-rayディスクレコーダーicon、ますます大活躍ですね。

[WSJ] Blu-rayの勝利でPS3に追い風 –

Blu-ray一本化でPS3に追い風が吹くととするウォール・ストリート・ジャーナルのコラム。PS3は最も安価な部類の次世代DVDプレーヤーであり、次世代DVD再生機能を持つゲーム機はPS3しかないこと。また、フォーマット戦争の行方を見守っていたメーカーがドライブの本格投入に乗り出し価格が大幅に下がることなどから、アナリストはBlu-rayがPS3のライバル追撃とソニーの収益向上に貢献するとみているとか。クリスマス商戦までに価格を10%引き下げるのではないかとの見方もあるようです。

近い将来にPS3がWiiを追い抜くことはないとする一部アナリストのコメントの引用で締めくくられているのに注目でしょうか。また、Xbox 360向けのBlu-rayドライブについてMicrosoftと話し合いを行っているとの報道に対し、ソニーとしては協力する用意があるとの記述もありますね。PS3に関してはAGGYさんからEngadget JapaneseのXbox360向けドライブに関する該当記事米空軍がPS3の300台調達を検討中という記事についてお知らせいただいてます(感謝です!)。米空軍はCellのパワーを活かして何をしようとしているんでしょうかね…。

MHP2G発売に向けPSPでMHP2無印でトレーニング中のため、我が家のPS3は一挙に稼働率低くなってしまいました。せっかくHDD交換したのに…。ちなみに、「龍が如く 見参!」はいまだにゲットしておりません。Wiiの「メトロイドプライム3」も欲しいのですが、全部モンハン熱が収まってからで良いかなあってなことで…(って、ホントに熱が冷めるのか?)。

厳密にはゲームじゃないけど、これにはすごーく惹かれるものがあります。久々に買ってみるかな、DSソフト…>AQインタラクティブ、アナログシンセの銘機をDS上で再現! DS用音楽ツール「KORG DS-10」

【追記】BDZ-X90/L70/T70/T50向けに地上/BSデジタル放送を利用したソフトウェアアップデートが実施されているそうです。番組の切り替わり点や編集点における再生処理の改善、リモコンでのフラッシュ応答性改善、デジタル放送番組表の表示や操作性の改善などがなされるとか。ダウンロード期間は5/11まで>ソニー、BDレコーダ「X90」など4製品をアップデート-番組表の表示改善など

続きを読む ソニーのBlu-rayレコーダーが絶好調~Blu-ray一本化でPS3にも追い風

米ソニー、2008年初頭のエレキは好調~BDプレーヤーは年内500万台を見込み

ソニーの1―2月米電子機器販売は好調=米国法人社長

米ソニーのスタン・グラスゴー社長兼COOが08年1-2月の米国での電子機器販売が好調だったことを明らかにしたそうです。売上高も内部予想と一致したとか。また、米国で問題となっている問題に関しては、大きな影響を受けるとは思わないし問題に関わる人々がソニーの主な顧客かどうか分からない、とコメントしたようです。

200ドルBlu-rayプレーヤーは2009年以降–ソニーが明らかに

スタン・グラスゴー社長は、Blu-rayディスクプレイヤーについても言及。200ドルのプレーヤーは年内には実現しないが、2009年は可能性があるとコメントしたそうです。また、2008年末までにBlu-rayプレーヤーを500万台販売すると見込んでいること、2009年に米国がデジタルTVに移行するにあたり、ソニーはデジタルコンバータを製造する計画はないことも述べたとか。

勝ち組ブルーレイ、新たな戦いに突入 (BusinessWeek)

こちらのコラムでは、ネット経由でファームアップグレードが可能なPS3を投入したソニーが同陣営の最初の勝者との記述がありました。インターネット接続機能のないプレーヤーを販売するパイオニア、シャープ、パナソニックなどは、これから激しい戦いが始まるとか。

ソニーのブルーレイ、13年目で勝利東芝、情報戦に敗れHDDVD撤退

1995年、当時ソニー会長を努めた大賀氏が青色レーザーを壁に向かって放射。「ソニーはもう開発しているんです」と誇らしげに語ってから13年なんだそうです。「ソニーの技術というより、優位性を見せつけようとする姿勢が嫌いだ」とは当時の東芝陣営の弁。

iconiconそれはそうと、最近のWOWOW、映画のラインナップが結構すごいんですよね。今週末にはSPEの「007カジノロワイヤル」もオンエアされます。先だってはアカデミー特集で、「バベル」や「リトル・ミス・サンシャイン」といった過去のノミネート作品も続々オンエアされました。後者はまだ次世代DVD化(決着は付いたけどあえてそう言います)すらされていないんですよね。そうなってくるとBDレコーダーが欲しくなる。

とはいえ、BDソフトのレンタルが始まれば事情は変わってくるのでしょうし、一方でネット経由の動画配信も加速しそうな今日この頃。ダビング10で消費者、権利者双方が本当に幸せになれるのかいまだによくわかりませんし…。色々な意味で次世代DVD関連機器の買い時がまだまだ難しいかなあと感じております。

それと、最近、Amazonで新作以外のBDビデオソフトが高値なのが気になります。それでも十分定価よりは安いんですけど。Blu-ray一本化で、ソフト業界が強気になってきているのか、それともAmazon自体が強気なのか…>Blu-rayフォーラム(Amazon)

続きを読む 米ソニー、2008年初頭のエレキは好調~BDプレーヤーは年内500万台を見込み

チカンに注意・・・と言ってもPS3の内蔵ハードディスクの話なんですが【追記あり】

年が明けたと思ったらもう3月。明日はひなまつりです。月日の経つのは早いものですね。と、そんな話はさておき、PS3の話です。自分のPS3は初代の60GBモデルなんですが、スゴ録のお出かけ動画のストレージとしても活用しているせいで、なんだかんだとハードディスク(HDD)の容量が心許なくなってきました。ということで、大容量HDDのチカン(置換)にチャレンジ。

ps3_hdd_1.jpg

購入したのは「WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD 160GB Serial-ATA/150 5400rpm 12.0ms 8MB WD1600BEVS」でアマゾンで税込10,752円でした。また、あまった60GB HDDを有効活用するため、ハードディスクケース「玄人志向 GW2.5AI-SU2 [2.5型SATA-HDDケース] クロムシルバー」もあわせて購入。こちらは税込1,597円。両方あわせて12,349円なので、結構安くあがったかなあと思います。

で、アマゾンのゲームコーナーにあるPS3のHDD交換方法の解説ページを参考にしながら速攻でトライしてみました。まずはなにはなくともセーブデータのバックアップということで、USBメモリーにPS1・PS2・PS3のセーブデータをコピー。ここで驚くべき事実に遭遇。「まいにちいっしょ」と「みんなのGOLF5」のセーブデータだけがコピー不可とのことでした。まいいいつはともかく、みんGOL5は結構キャラも使い込んでいたのでイタイです。

これ以外にもスゴ録のお出かけ動画を手持ちのメモステを総動員して待避(ムーブ)するのですが、容量が多くて対応しきれません。ふと、同時購入のHDDケース経由でムーブすればいいやと思いつき、ひとまずHDDを交換してみることにしたのですが、そうは問屋が卸してくれなかったのですが、その話は後述します。

ps3_hdd_2.jpg

結果からですが、HDDの交換はいとも簡単に終わりました。最新の40GBモデルとはHDDの収納方法が異なりますが、ブルーのネジを外して右にスライドするだけで簡単にHDDははずれます。ディスクを取り出したら、台座の4点のビス留めをはずして、新しいHDDに交換。その後は逆の手順で装着しておしまい。PS3の電源を入れると初期化が始まり、すぐに使い始めることができました。ちなみに、160GBのHDDなのに、総容量が149GBで空き容量が130GBでした。また、購入時に設定したユーザー情報やPS Networkのアカウント情報は問題なく引き継がれていました。

ps3_hdd_3.jpg

ただ、新HDDの中身は当然の如くまっさら。早速、玄人志向のHDDケースに60GB HDDを装着してUSB接続(ケースはHDDを入れてフタをして2本ネジ止めだけ)。てもって、以前のデータをコピーしようと思ったら、これがねえ、できないんですよ。そもそもがPS3側で外付けのHDDを認識しません。結局、PS Networkで購入したゲームも、HDDインストールに対応したゲームデータも、再ダウンロード・インストールしなくちゃいかんということです。HDDを認識しないと言うことは、当然の如く、お出かけ動画のムーブもできません。

ps3_hdd_4.jpg

ということで、ゲーム関連はあきらめ、お出かけ動画だけを救出するために、HDDを再度オリジナルに交換後、メモステDuoを総動員して手当たり次第にムーブ。再びHDDを置換してメモステから動画を新HDDにムーブ。みたいなことを何度も繰り返してようやくすべての動画を新HDDに移行。その後、PS Networkから購入したゲームを再ダウンロードしたのですが、今このエントリーを書いている間もダウンロードが終わりません。7~8タイトル分あるので夜までかかりそうです。いやー、マジで疲れました。

てなことで、日曜の午後が丸つぶれになりましたが、その甲斐あってPS3のHDDがどーんと増えました。これだけあれば、しばらくは不自由になることはないだろうなあと思っております。お出かけ動画やゲームムービーのストレージ、ゲームの体験版、6月のメタルギア4もどーんと来いです!

#蛇足ですが、WESTERN DIGITALのHDDは、元々の内蔵HDD(中国産のSeagate製)よりも動作音(カリカリ音)が大きくてかなーり驚きました。1万円ちょいのHDDなんてこんなもんなんですかね。あとは慣れということで気にしないことにしました。
また、玄人志向のHDDケースに入れた60GB HDDはFATで初期化するとPS3やMacでも使えるようになりますが、結果的に著作権保護付きのお出かけ動画はムーブできませんでした。6月に実施予定のダビング10にともなうPS3の仕様変更に期待したいです。

【追記】moonさんと匿名設定さんからPS3のデータバックアップについて以下のようなツッコミいただきました。(感謝です!)

続きを読む チカンに注意・・・と言ってもPS3の内蔵ハードディスクの話なんですが【追記あり】

PS3ユーザー期待のメタルギアシリーズ最新作「MGS4」が6/12に全世界同時発売

「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」 6月12日に発売 ~ 「METAL GEAR」シリーズ初、日本・北米・欧州・アジアにて同時発売 ~(KONAMI)

mgs4_080612.jpgKONAMIが、PS3専用ソフト「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS(以下、MGS4)」を、2008年6月12日(木)に、日本、北米、欧州、アジアで同時発売すると発表。「METAL GEAR」シリーズの世界同時発売は、今回が初めて。シリーズ完結編となる「MGS4」では、主要キャラクターがすべて登場し、これまで謎であった部分を解き明かすとか。

日本では、「METAL GEAR ONLINEスターターパック」が付属する「通常版」、通常版の仕様に加え、特典映像Blu-rayディスクを付属した「スペシャルエディション」、スペシャルエディションの仕様に加えPS3を同梱した「プレミアムパック」の3つの商品形態で販売するそうです。なお、パッケージ詳細や価格は3/21に公開され、同日より予約受付が開始されるとか。

オールドスネークカモーンてな具合ですが、いやー、決定しましたか。約3ヶ月にはプレイできるんですなー、うれしいなー。個人的な喜びはともかく、メタルギアシリーズほど世界中で愛される国産ソフトは他に見あたりません。最新作は、現段階では、PS3オンリーでしか遊べませんし、全世界同時発売のインパクトを利用してSCEもワールドワイドでPS3の一大プロモを仕掛けるはず。てなことで、マーケ的な観点からも注目ですね。自分が買うのはスペシャルエディションかなあ…。

続きを読む PS3ユーザー期待のメタルギアシリーズ最新作「MGS4」が6/12に全世界同時発売

PS3のリモートプレイを検証~FF7もPSPで楽しめる

PS3用ワイヤレスヘッドセットや最新コンバータ PSソフトのプレイも可能になったリモートプレイを試す

お馴染み、Game Watchのゲームグッズ研究所。PS3のグッズと機能特集ということで、ロジクールのPS3用ヘッドセット「ロジクール コードレス バンテージ ヘッドセット」とサイバーガジェットのコントローラコンバータ「CYBER・コントローラアダプタ」のハードレビューと、アップデート2.10で可能になった初代PSのゲームやゲームアーカイブスのリモートプレイを検証。

個人的に注目したのはPS1ソフトのPSPによるリモートプレイ。自分、気がついてなかったんですが、ゲームアーカイブスのタイトルだけじゃなくて、パッケージソフト(ディスク)もリモートプレイに対応していたんですね。いやー、なにやってんだか。ということで、手持ちのソフトで試してみました。

ps3_remote.jpg

言わずもがなの名作、「FF7」ですー。CCFF7プレイ後にゲットしたインターナショナル版ですが、あっさりリモートプレイできちゃいました。SD解像度のゲームもPSPだとそこそこキレイですね。コントローラーの反応もRPGならさほどストレスないです。これは良い。ちなみに、ゲームアーカイブスのタイトルとは違って画面サイズは4:3のワンサイズ固定。液晶が小さすぎて目をこらしてしまうところもあるけど、PSPでFF7が普通にプレイできることだけで満足してしまいました。

とはいえ、実際にゲームを動かしているのはPS3で、エミュレーター+リモートプレイでCellへの負荷がかかっているのか、寒い冬場でも初代60GBモデルのファンはうなってます。プレイ時間が長くなると、電気代もかさんできますしね…。ということで、やっぱりPSP単体でプレイできるようにして欲しいです。メモステDuoも安くなってきたし、そろそろFF7のような大作(CD-ROM3枚組)もゲームアーカイブスで配信できるんじゃないでしょうかね…。