「PS3」カテゴリーアーカイブ

SCEAが米国でPS3とPSP向けにビデオ配信サービスを開始

SCEA、ビデオ配信サービスを米国で開始~いつでもどこでも、映画やテレビ番組が楽しめるPS3™とPSP®の世界を広げる新たなエンタテインメントサービス~(SCEJの参考和訳・PDF)

SCEAが、PS3及びPSP向けに、新たなビデオ配信サービスを米国で開始しました。PLAYSTATION NetworkのPLAYSTATION Storeを通じ、約300本の映画、1200話以上のTV番組及びオリジナルコンテンツ(HDクオリティ含む)がダウンロード可能。同社は本ビデオ配信サービスの充実したコンテンツラインアップにより、エンタテインメントシステムとしてのPS3およびPSPの魅力を更に高めるとしています。

ビデオコンテンツは、人気別、アルファベット順、テレビシリーズ、映画等のカテゴリーに分類され、タイトル、プロデューサー、スタジオ、キャスト等からの検索可能。また、PS3ならではの機能として、ビデオコンテンツをダウンロードしながら視聴が可能であるほか、ゲームやホームメニュー内の他のエンタテインメントコンテンツを楽しみながら、ビデオコンテンツをダウンロードすることも可能。

映画レンタルの視聴可能期間は14日間で、一度再生されたコンテンツに関しては最初の再生時より、24時間再生可能。価格帯は、レンタル向けが$2.99から$5.99、販売向けが$9.99から$14.99を予定。著作権保護技術に“Marlin Digital Rights Management” を採用。コンテンツによっては、複数のPSPデバイスでの視聴も可能。コンテンツのPSP転送は、本サービスならではの特長の一つ。PS3とPSPの連携により、ユーザーは場所を問わず、また番組表や映画のスケジュールを気にすることなく、自由にエンタテインメントの世界を楽しめるとしています。

二つ前のエントリーで書いていたことがいきなり現実に…。問題は同様のサービスが日本国内でも実施されるのかどうかなんですが、こちらのニュースでは現時点で未定との記述が…>SCEA、米国でPS3/PSP向け動画配信サービス。PS3の80GBモデルも。iTunes Store(日本のね)ですら実現していない映画・テレビ番組レンタル配信を、グループに映画会社を持つソニーが実現できるのか。様々な障害があるとは思いますが、それを乗り越えて是非とも実現していただきたいです。

あ、あと米国ではPS3の80GBモデルが発売されるそうです。こっちはそのうち日本でも発売されるんじゃないでしょうかね…>SCEA、E3 2008 プレスカンファレンスを開催。スーパーヒーローたちが一堂に会する「DC Universe Online」などを発表 【速報】

続きを読む SCEAが米国でPS3とPSP向けにビデオ配信サービスを開始

米ソニートップが語る有機EL、Blu-ray、PS3の今後とミニノートPC開発について

Sony Electronicsプレジデント、OLEDやBlu-rayなどの今後を語る

米Sony Electronics、Stan Glasgowプレジデントのインタビュー。有機ELテレビ、Blu-rayディスク、PS3の話題が中心ですが、後半にミニノートPC開発に関する話題も飛び出します。

わたしは、持ち歩いているこのSony Ericssonのような(BlackBerryタイプのデバイス)には満足していません。読むのがたいへんだと感じています。年をとると、スマートフォンでは小さすぎます。しかし、起動時に時間がかかるので、ノートPCは持ち歩きたくありません。ですから、中間のものがあればとてもすばらしいと思います。それなら、楽にセカンドPCを持ち歩くことができます。米国で私たちが考えているのはそのようなデバイスです

QuantaがソニーのミニノートPCを製造しているという噂についてはノーコメント(否定も肯定もしない)ですが、検討はしていると、そういうことのようです。

ちなみに、日本国内で超小型・軽量のノートPCを欲しいと思っているユーザーは67.94%(「ぜひ欲しい」22.98%+「できれば欲しい」の44.96%)という結果がでているそうです>超小型・軽量のモバイルノート、「できれば欲しい」と4割強が回答

一方でこんなコラムもあったり…>国内メーカーがEee PCを作れない理由

また、Glasgowプレジデントが満足していない端末を作っているソニエリの失速を伝えるコラムにも注目。ウォークマンブランドの魅力低下、売り上げの大部分を西欧に依存していることなどがその原因と指摘されています。一時の勢いはどこへやらっすね…>ソニー・エリクソンの苦悩

「MM総研大賞」でソニーの有機ELテレビ「XEL-1」が大賞に

有機ELテレビ絡み。国内で「XEL-1icon」が「MM総研大賞」と「ものづくり優秀賞」を受賞したことは以前お伝えしましたが、その授賞式が都内で開催されたそうです。以下は、表彰式で挨拶したソニーの業務執行役員SVPディスプレイ開発本部長・占部哲夫氏のコメント。

ソニーは、有機ELで、モノづくりをリードしていく立場を確立し、有機EL産業を日本のなかに定着させたい。日本は材料メーカー、装置メーカーも優秀であり、こうしたメーカーと一致団結して、日本の先進性を保ち、日本のなかから、強いモノづくりによる商品を出し続けていく

iconicon
有機EL事業は日本の国力にも大きな影響を与えるビジネスということなんでしょうね。ちなみに、上のGlasgowプレジデントのインタビューでは、有機ELの「携帯電話などの製品への投入は簡単でしょうが、それには関心はありません」とのことでした。同氏が「あればとてもすばらしい」というスマホとノートPCの「中間のもの」への投入で差別化を図るという手もあるのでは…。

【追記】その後、こんなニュースも飛び込んできました。ソニー、シャープ、東芝、松下の共同開発。すごいですねー>大型有機EL、ソニー・東芝など共同開発 韓国勢に対抗

続きを読む 米ソニートップが語る有機EL、Blu-ray、PS3の今後とミニノートPC開発について

SCEJがPS3の最新ファームv.2.41を公開~祝!PS3生活キャンペーンの話題も

システムソフトウェア バージョン 2.41 アップデートについて(PS.com)

SCEJがPS3の最新ファームを公開。ハードディスクに特定のシステム管理データが含まれる場合に、バージョン2.40へアップデートしたあと正常に起動できなくなる不具合を修正。

前回のバージョン2.40へのアップデートを実施後、テレビ画面にXMBが表示されない、または画面に何も映らないという症状が発生している場合はSCE側で修正対応するのでインフォメーションセンター(0570-000-929)まで問い合わせてくださいとのこと。なお、バージョン2.40へ正常にアップデートできた場合は、上記の不具合は発生しないことが確認されているそうです。

祝!PS3®生活 プレゼントキャンペーン

PS3絡みですが、本体と専用ソフトの同時購入でソニーの家電製品が抽選で当たるキャンペーンが8/31まで実施されるそうです。BRAVIA、ホームシアターシステム、AVアンプ、α350など合計1000名&1000万円のビッグなキャンペーン。これからPS3を買う人がうらやましいです。

続きを読む SCEJがPS3の最新ファームv.2.41を公開~祝!PS3生活キャンペーンの話題も

PS3システム ver.2.40でBDAVディスクやメディア動画のアップコンに対応

PS3が最新ファームでBDAVのアップコンバートに対応
システムソフトウェア バージョン 2.40 アップデートについて(PS.com)

SCEJがPS3のシステムソフトウェア バージョン2.40を本日(7/2)午後から提供開始予定とか。ビデオ機能では、レコーダなどで録画したBlu-ray Disc(BDAVディスク)、HDD内コンテンツ、メモリーカードなどのメディアに記録した動画のアップコンバート出力に対応した他、HDDや記録メディアに保存した動画でも、「フレームノイズリダクション」や「ブロックノイズリダクション」を適用可能になるそうです。これ以外に、音楽再生中のミニ操作パネル表示、再生ファイルにMP3 Surroundを追加、ゲーム中のXMB表示、プレイリスト内のフォト画像印刷など大幅に機能アップするようです。

BDレコやスゴ録のお出かけ動画もキレイに再生可能ってことですね。これは楽しみ!

【追記1】AV Watchに新ファーム適応後の詳細レビューがアップされてます。BDAVアップコン機能は「SD画質のデジタル放送録画を記録したBDAVディスクの再生」時に最も活きるとか。自分も導入してみましたけど、お出かけ動画もその恩恵を感じることが出来ました。有機ELテレビとの相性も良いですー>PS3新ファームのBDAVアップコンバートを試す-熟成の「BDプレーヤー」に。HDD/DLNA再生も高画質化

【追記2】アップデートを実施した一部のユーザーから、アップデート後にXMBが表示されないという報告を受けたとかで、7/3にアップデートが一時的に中止されました。原因究明後再開予定とのこと。ちなみに、自分は特に問題なかったです>SCE、PS3の新ファームウェア「Ver.2.40」の公開を停止

HD画質での映像投稿・視聴・共有が可能な“eyeVio”HD Proが6/30にスタート

動画共有サービス“eyeVio:アイビオ”HD画質での映像投稿・視聴・共有が可能な“eyeVio” HD Proを6月30日に開始(Sony Japan)

ソニーが、動画共有サービス「eyeVio」で、HD画質での投稿・視聴・共有ができる“eyeVio” HD Proを6/30より開始すると発表。これにより、ユーザーは、投稿動画を一定水準以上の処理速度と通信環境のもと、PC上でHD画質の視聴が可能。ブラビアユニット「BRX-NT1」や、PS3を使用することで、テレビでの視聴も可能。HDファイル投稿には『HD Proお申し込みページ』で、アカウントの申し込み(1ファイルにつき500MBまで)が必要で、申し込み後は最大5人まで“eyeVio” HD Proへの招待が可能とか。ちなみに、配信形式はMPEG-4 AVC/H.264、解像度は1,280×720ドット、ビットレートは6Mbpsだそうです。

2008年度~2010年度のソニーグループの中期経営方針で、ネットワークサービスはPS3から始まるとされていましたが、eyeVioが先鋒を担いだような形に…。高スペックが要求されるPCより、PS3とテレビの組合せのほうがストレス無く、かつ大画面で視聴できますね。結果的に、“eyeVio” HD Proのサービスインはネットワークにも強いユニバーサルプレイヤーとしてPS3を訴求できることに繋がるわけか…。

続きを読む HD画質での映像投稿・視聴・共有が可能な“eyeVio”HD Proが6/30にスタート

CRI・ミドルウェアがファイルマジックPROをPS3ゲーム開発者に無償提供

CRI・ミドルウェア、ミドルウェア製品 『ファイルマジック®PRO』をPLAYSTATION®3向けゲーム開発者に無償で提供

5/31のエントリーでお伝えした、ゲームのロード時間を半分以下に削減するCRI・ミドルウェアの「ファイルマジックPRO」ですが、PS3の開発者向けになんと無償提供されるそうです。PS3ライセンサーは、ライセンス費用の負担なくファイルマジックPROを実際のタイトル開発に活用できるとか。なお提供開始は2008年10月を予定しているとのこと。(お知らせ感謝です>匿名希望さん)

ちなみに、ファイルマジックPROの効果検証デモ映像なるものも公開されているようです。PS3やPSPだけでなく、WiiやXbox360のデモも用意されています>CRI、ゲームのロード時間を2倍以上速くするデモ映像を公開ゲーム開発者向けミドルウェア 『ファイルマジックPRO』

なんと太っ腹。ロード時間って、一時的にゲームプレイを中断することもあり、集中力がとぎれて興ざめしてしまうこともありますからね。直接的ではないにしても、同ミドルウェアを採用するソフトが増えれば、ユーザーにも十分恩恵があると言えるのではないでしょうか。

最近話題にしている「ゴッド・オブ・ウォー」ですが、PS2版はロード時間がほとんど無いのが大きな特徴になってます。プレイした人しかわからないと思いますが、これ本当に気持ち良いんです。PSP版もそうなのかなあ…ってそういうことを大原プロデューサーに聞くべきだろ。

各所で絶賛のMGS4ですが、始めはともかく、各章の合間にもHDDへのデータインストールがあるのがちょい残念。さすがにこれはファイルマジックPROでも解決できない問題なのかな…。ゲーム自体はそれを補ってあまりある内容なんですけどね…>PS3ゲームレビュー「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」

国内向けソフトとして初めて「BD-Live」に対応した「メン・イン・ブラック」のBlu-ray版が出たそうですが、現在唯一の再生機であるPS3のゲームになれてしまうとBD-Liveのゲーム機能が見劣りするとか。それはともかく、BDも光ディスクですので必ずロード時間が発生しますよね。今後はファイルマジックPROのようなソフトがBD-Liveにも採用されることになっていくのかもしれません>日本初のBD-Live対応ソフトを体験 マルチプレイゲームができる「メン・イン・ブラック」

続きを読む CRI・ミドルウェアがファイルマジックPROをPS3ゲーム開発者に無償提供