「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSPのブラウザ専用PS.com情報&「PSP the Best」シリーズ

PSPのブラウザ専用PS.com情報icon

iconiconPS.comはPSPのWebブラウザ専用サイトでオリジナルイベントとして「壁紙ダウンロード」と「プレゼントキャンペーン」の2つを行っています。壁紙ダウンロードはオリジナル以外に、間もなく販売される「TALKMAN」の壁紙や11月のカレンダーなどを公開中です。毎月、抽選で、素敵なプレセントが当たるキャンペーンはPS.comにID登録しているた方ならどなたでも応募できるもので、第3回の賞品は、“PS ピクトグラム”シリーズのPSPケース と同じ型の『PORTER』製オリジナルPSPケース。デニム・ベージュ・シルバーの限定3色が各1名に当たるというもの。応募期間は2005年11月4日(金)~2005年12月7日(水)まで。ちなみに、アンケートはPSP専用ブラウザをどのような環境で使っているかというとても簡単なものでした。

iconicon話題の「TALKMAN」ですが、「TALKMANストアicon」なるショップもオープンしていました。翻訳ソフトということで、著名なバッグメーカーサムソナイトのコラボでPSPが便利に収納できるトラベルバッグ「Click Clack Talkman version」シリーズを3タイプ販売しています。ショルダーバッグは上ポケットにPSPを入れて、画面を見せながら持ち歩くことが可能なのだとか。かと思えば、ワンダと巨像ストアiconなんてのもできてるし…。Tシャツしぶいけど、ちょっと高いかなあ…。

ヒットタイトルを新価格で気軽に楽しめる 「PSP® the Best」シリーズ新発売 第1弾 2005年11月17日(木)発売

PSP関連ですが、SCEが既発売のPSP用ゲームソフトウェアの中から選定したヒットタイトルを新価格で気軽に楽しめる「PSP® the Best」<Best Selling PSP® (PlayStation®Portable) Software>シリーズ発売すると発表していました。第1弾は11月17日(木)に7タイトル、12月1日(木)には6タイトルを発売予定とか。価格は税込2,800円のものが一番多いようですが、自分もプレイしたメタルギア・アシッドなどは2,100と大変リーズナブルな価格になってます。PSPって発売からそろそろ1年になるんですね。あっという間だなあ…。

続きを読む PSPのブラウザ専用PS.com情報&「PSP the Best」シリーズ

PSP Media Manager、日本語ファイルOKながら動画変換は要注意

H.264変換可能な「PSP Media Manager」を買ってみた-PSPでポッドキャスト。動画/音楽/セーブも簡単管理

11/1に紹介した米Sony Media Softwareの「PSP Media Manager」をAV Watch編集部がダウンロード購入したとかで、早速使用リポートが掲載されています。「日本語のファイルが問題なく取り扱えるため、機能的な不都合はない」とか。ただし、「設定できる項目が少ないため、限られたメモリースティック容量で最高のH.264画質を楽しみたいなどといったマニアックな用途には向かない」との記述も。

Sony Media Software取り扱いの一部のソフトはソニスタでも買えますが、ACID Proなどのプロユースのソフトは国内だとフックアップが販売とサポートを代行しているんですよね。値段が値段だし、数が出るとなればソニスタ扱いになるのかなあ…。まあ、実際のところはよくわからないんですが…。

そういえば、ITmediaで携帯プレーヤーでの動画観賞についてのアンケート「携帯プレーヤーで動画、見たい?」を実施してますね。どのようなプレイヤーで動画を見ている(見たい)かという選択肢では、PSP、iPod、PLAY-YAN(PLAY-YAN micro)、携帯電話、その他の5項目となってます。今から結果が楽しみです。これとは別に、電車の中で何を見ているかというアンケート結果も公開されてます。携帯電話ユーザーが対象ですが、一番多いのが「寝る」だとか。音楽聴きながらはウトウトできますが、動画を見ながらは寝られませんね…>電車の中では「寝る」「サイトを見る」「メールする」――インフォプラント

続きを読む PSP Media Manager、日本語ファイルOKながら動画変換は要注意

米Sony Media Software、iTunes対抗の「PSPメディアマネージャ」販売開始

速報:ソニーからビデオポッドキャスト対応のPSPメディアマネージャ

Engadget Japaneseにソニーが米国向けにビデオポッドキャストに対応したPSPメディアマネージャの販売を開始したという情報が掲載されています。Windows XP対応で、静止画・動画・音楽などをPSPに最適化して転送できるiTunesのようなソフトとのこと。動画はAVC/AAC対応するほか、Feedという項目がありビデオポッドキャストなどにも対応するとか。価格はダウンロード版が$19.95(約2300円)で、USBケーブル付きのパッケージ版が$29.95(約3680円)で米国では現在予約受付中とのこと。

GUIもシンプルでよさげですね。どこでダウンロードできるのかはちょっとわからないのですが、英語版でも良いので使ってみたいです。日本でのリリースについては不明ですが、是非ともリリースして欲しいところ。ちなみに、Connect Playerとの共存とか大丈夫なんですかね。というか、相変わらずあちこちでバラバラにソフトを出しますね、ソニーは…。

【追記】Engadget Japaneseのエントリーをよく見たら、下にある「Read」のリンクでたどれました。Sony Media Software扱いということで、音楽ソフト「ACID」などを取り扱っている部署からリリースされたようです。取り急ぎ。

Sony Media Software – PSP Media Manager

pspmm_video.jpg

PSPの対応でロケフリの可能性が可視化され魅力が伝わる

PSPに対応した「ロケーションフリー」を試す-PSPが無線LANテレビに。チャンネル戦争に終止符?

PC、そしてPSPでの対応を果たしたことで、いままでコンセプト先行だった「ロケーションフリー」の可能性が可視化され、魅力的が多くの人に伝わった。

iconiconロケフリベースステーションパック「LF-PK1icon」のレビュー。PSPとの連携で一挙に認知度がアップしてうれしい限りです。そのPSPとの連携方法などもかなり詳細にレポートしてくれてます。自分が書こうと思っていた内容がほとんど網羅されちゃいました…。

今後のデジタル放送対応については、「今までのコンセプトの延長上で対応していける(ソニー ビデオ事業本部LFX事業室・前田悟室長)」とのこと。(中略)ロケーションフリーは、放送の地域格差を、通信を活かして解消する。利用者の利便性の向上につながってこそ融合の意味がある」とする。

自分が心配していた地デジ対応も問題ないという発言に安心するとともに、最近のソニーに感じられなかった「利用者の利便性」を強調している点に好感を持ちました。

期待されるのは他製品への広がり。たとえば、動画対応ウォークマンがクライアント化したり、DVDレコーダの機能としてロケーションフリーを実装するなどの展開にも期待が持てる。

「動画対応ウォークマン」は期待薄ですが、それに変わる新しい製品の登場には自分も期待してます。

続きを読む PSPの対応でロケフリの可能性が可視化され魅力が伝わる

PS3の核となるキーワードは「Reality Synthesis(リアリティの合成)」

PS3が実現する近未来のかたち–久夛良木氏講演

「2005年東京国際デジタル会議」でSCEの代表取締役兼グループCEOの久夛良木健氏が登壇、「『PS3』が映し出すデジタル近未来へのシナリオ」と題し、PS3の展望と周辺技術への影響などを語ったそうです。同氏は、スーパーコンピュータにも匹敵するPS3の処理能力が実現する「リアルタイムな世界をリアルタイムに創出する、Reality Synthesis(リアリティの合成)」が、クリエイターにとっても大きなモチベーションになるとした他、PS3がデジタルエンターテインメント市場に大きなインパクトを与えるとともに同市場を牽引していく存在になると明言したそうです。Cellを複数基搭載したホームサーバーの話も出たようです。

続きを読む PS3の核となるキーワードは「Reality Synthesis(リアリティの合成)」

W-ZERO3のライバルはPSP?ガンダムゲームも魅力とか

【特別企画】モバイル新世紀! ウィルコムに聞くW-ZERO3の魅力

話題のシャープ「W-ZERO3」を発表したウィルコム担当者(W-ZERO3生みの親)への速攻インタビュー。アスキー遠藤さんはPSPが「メディアプレーヤーのような使われ方をしているので、W-ZERO3のライバルはPSPかもしれない」とコメントしています。

ガンダムのゲームも相当吸引力があるようですが、ガンダムシリーズで知られる富野由悠季氏が原作・総監督を担当するオリジナルアニメがPSP向けにも配信されるというニュースも飛び込んできました>バンダイチャンネル、富野由悠季の新作アニメを配信-PSP向け配信も予定。富野監督「これは観たほうがいい」

また、本年度10万台という生産数字に対して、「結構強気な数字なのではないでしょうか? おそらく過去に国内で発売されたPDAで10万台以上売れたものは1機種くらいしかないと思います」というASCII側の発言が目を引きました。発言者はなんとPalmマガジンでもお馴染みの本多さんでした。ちなみに、その1機種ってなんなのでしょうね…。

続きを読む W-ZERO3のライバルはPSP?ガンダムゲームも魅力とか