「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

デジタル放送のコピーワンスを気にしなくて済む「MSVR-A10」

続・理解できるかこの魅力? ハイビジョン放送にも対応、ソニーのPSP向け録画機「MSVR-A10」

iconiconデジタルARENA、鈴木桂水さんがソニーのPSP向けメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」をレビューしてます。MSVR-A10の魅力は、「デジタルハイビジョン放送をHDD&DVDレコーダーとメモリースティックに“ダブル録画”できる点」とのこと。先日発表された新スゴ録の「おでかけ・スゴ録」機能はデジタル放送はコピーワンス扱いになり、PSPに転送してしまうとHDD側のオリジナルデータが削除されてしまいますもんね。

それと、ハイビジョン番組録画はアナログ放送よりも数段美しい動画が作成できたそうです。アナログ結線でも元データの違いがそのままクオリティに直結するんですね。約2.5万の価格は高いかもしれないけど、今使っているレコーダーなどと組み合わせて使える自由度があるのが「MSVR-A10」。実質PSPでしか使えないけどPSPで思いっきり動画を楽しみたいという方には魅力ある製品ですね。

ところで、「MSVR-A10」の発売日ですがレビューでは発売日が5/1とありますね。ソニスタではいまだメール登録受付中ですが、連休前ぐらいには先行予約販売開始って感じなのでしょうかね…。

【追記】アマゾンで「MSVR-A10」の予約注文受付が始まりました。価格は税込24,064円で10%還元。ちなみに発売日は4/21になってます。5/1なのか、4/21なのか、どっちだ…?

【再追記】PS.comでも予約販売が開始iconされました。価格は24,799円でPSポイントは1000ポイント。気になる発売日は5/1。となると、アマゾンの4/21が間違いなんですかね…。

続きを読む デジタル放送のコピーワンスを気にしなくて済む「MSVR-A10」

「最近だと特にひどいのはPSP」~遠藤雅伸氏がコメント

モバイル&ゲームスタジオ 遠藤雅伸氏インタビュー(前編) ’80年代を代表するクリエイターがモバイルゲームに見る夢

「ゼビウス」、「ドルアーガの塔」の開発で著名な「モバイル&ゲームスタジオ(MGS)」代表取締役会長の遠藤雅伸氏へのインタビュー。同氏のPSPやPS3に対するコメントが目を引きます。

いまでも両手で遊ばせるモバイルゲームはありますが、やっているとだんだんゲームを遊んでいるのが面倒くさくなってくるんですよ。最近だと特にひどいのはPSPですね。電源入れて立ち上がるまで時間がかかって、思わず待っている間に電源を切ってしまう。

モバイル(のゲーム開発[SPA注])やっている人の中にも「今はモバイルやっているけれども、将来的には絶対PS3のゲームを作ってやるんだ」っていう。ゲームとしてどちらが上か下かというのがその人の価値観ではそうかもしれないけど、世間的に見た場合に「PS3なんかで遊ばねえよ」という価値観もあるはずですよね?

遠藤さんご本人も会社も任天堂と深くつながりがあるみたいですし、ケータイ向けゲームの開発がメインということもあって、SCEへのしがらみもないから、こんな大胆なコメントも出てくるのでしょうかね…。確かにROMカートリッジベースの任天堂のゲームを体感してしまうと、PSPは光ディスクメディアならではのロード時間にいらいらしてきますね…。まあ、PSPも今後はメモステベースのゲーム配信も検討するようなので、容量を必要としないシンプルなゲームはストレス無く遊べるようになるかもしれませんが、現状のハードのインターフェースで新しいゲームが提案できるかという点では確かに難しいかも…。ちなみに、PSPの脳を鍛える系のソフトはNDS向けソフトと監修している人は同じなのに遊ばせ方の工夫が足りないらしいですよ…>「脳を鍛える大人のDSトレーニング」は脳に効くか?

エンターブレイン、昨年度ゲーム市場まとめ 「ニンテンドーDS」470万台

〇五年度のゲーム市場は、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」が軽量タイプの「DSライト」を含めて四百七十万台を売る爆発的な人気を獲得。「DS」対応のソフトは前年度の五・五倍に当たる一千八百万本を販売した

エンターブレイン調べによる昨年のゲーム市場に関するニュースですが、昨年はハード、ソフトともに任天堂の圧勝。これは誰の目にも明らかですね。今後はスーマリやMothreといった超ビッグタイトルの新作リリースも控えており、PS陣営はさぞ驚異でしょう。PS3のリリースに関しては色々な面で慎重さ、確実さが要求されそうです。PSPもハード面でも思い切って手を加えないとNDSの牙城を突き崩すことはできないのではないでしょうか…。

ってなこと言ってて、今年はXbox 360が大ブレイクしたりして…。

【追記】インタビューの後編が公開されました。

モバイル&ゲームスタジオ 遠藤雅伸氏インタビュー(後編)

次世代ゲーム機に関して、

一番なじむのはレボリューションかなと。Xbox 360には若干期待してたんですよ。過去形です(笑)。一番ダメなのはアダプターの大きさ、ケーブルの太さですね。あれが僕から見ていてもう“超萎え”ですね。

とコメントなさってます。また、PS3に関しては、

外的要因としてBlu-ray Discがどうなるかという動きにも注目したい。弊社の親親会社になるカルチュア・コンビニエンス・クラブの増田社長が言うには「Blu-rayに切り替わるよ!」という話で、Blu-rayに切り替わるなら最も安価なBlu-ray再生デバイスとしてはPS3かなと。そうなるとPS2が売れたのと同じような現象になる可能性はあるよねと。もちろん、かもしれないということだけでそれが成功するというわけではないですけどね。

とか。純粋なゲーム機としては遠藤さん的にはレボリューションを本命視しなさっているようです。

続きを読む 「最近だと特にひどいのはPSP」~遠藤雅伸氏がコメント

ニンテンドーDS Lite、ゲットだぜ~プチインプレも

ndslite_01.jpg

本日(4/10)のつぶやきにポチっとなしたと書いたモノはコイツです。NDS Lite発売後にAmazonのウィッシュリストに3色全部追加しておいたんですが、金曜日の夕方にふらっとAmazonを訪問したところ、エナメルネイビーが「24時間以内に発送」ステイタスになっているのを発見。ギフト券などもあったので思わずポチっとしてしまいました。ちなみに、昨日の夜に手元に届きました。

すでに店頭で触っていたこともあり、特に感慨はないのですが、初代DSと比較すると、大人が持っても恥ずかしくない落ち着いたデザインとそのコンパクトさが目を引きます。ただ、指紋が付きやすいようでエナメルネイビーは特に目立ちます。初代との比較はすでにあちこちでレビューがあがっているので触れませんが、液晶の輝度が変更できるようになったのと、音声用のステレオミニジャックがついたのは良いと思いましたです。

ndslite_02.jpg

一応、お約束でPSPとの比較画像です。NDS Liteをたたんでいる状態ではPSPよりもコンパクトですが、開くとそれなり。まあ、そういう仕様なんでしょうがないっすね。ただ、たたんだ状態のNDS Liteってゲーム機というよりも電子辞書に近いたたずまいなんですよね。そういえば、最近の脳を鍛える系のソフトはDSをタテに持って使いますよね。NDS Liteを開いてタテに持つと、傍目からは本を読んでいるような、そんな感じに見えるんです。スタイラスを片手に持った状態だと、まさに手帳を持っているような、そんなイメージ。大人が持ってても全然違和感ありません。ボタンが押しづらいだなんだと言う声もあるようですが、個人的には初代と比べてデザインは好みです。たたんだときのシンプルさが特に良いっすね。

脳を鍛える系のソフトがヒットしてからというもの、DS陣営には従来のゲームソフトの枠に収まらないタイトルが増え、かつてライトユーザーをPS陣営に持って行かれた任天堂が、DS投入後にそれを逆転した格好になっているのが現状のようです…>プレステ陣営が挑む未経験の防衛戦 吹き荒れるDS旋風、いまだやまず

NSD Liteがライトユーザー層、それもかなり幅の広い層の大人にアピールできるデザインを意識したのは間違いないでしょう。任天堂にしてはめずらしく、早いタイミングでハードをマイナーチェンジしましたしね…。PLAY-YANで動画再生に対応しワンセグチューナーまでも投入予定と、メディアプレイヤーとしての機能もどんどん増えてます。任天堂の攻めの戦略にソニーがどう対抗するのか。NDS Lite入手後、両者の動向からますます目が離せなくなってきました。

(ちなみに、我が家にある初代DSでは同居人が「どうぶつの森」をプレイ中っす。自宅の無線LANに繋いで仲間と色々とやりとりしているようです。NDS Lite用にもう一本買って、家の中ですれ違い通信でもしてみるかなあ。って、何か間違ってるかも…。)

続きを読む ニンテンドーDS Lite、ゲットだぜ~プチインプレも

PSP対応おでかけ・スゴ録とDLNA対応サーバー機能搭載の新「スゴ録」登場

デジタル放送の録画番組も外に持ち出して楽しめる機種など、デジタルハイビジョンチューナー内蔵「スゴ録」3機種を発売(ソニードライブ)

iconiconソニーは、デジタルハイビジョンチューナー内蔵「スゴ録」3機種icon(『RDZ-D97A(右画像)』『RDZ-D77A』『RDZ-D87』)を5/19に発売すると発表しました。主な新機能は以下の通り。

1.「おでかけ・スゴ録」…録画した地上アナログ放送、デジタル放送の録画番組をPSPに高速転送(『RDZ-D97A』『RDZ-D77A』のみ対応)
2.「ダイジェスト再生」…HDDに録画した番組の見どころを中心に視聴
3.「携帯電話録画予約」…携帯電話からの録画予約
4.「DLNA対応ホームサーバー」… 録画した番組を別の部屋にあるDLNA対応のパソコンやテレビなどで視聴可能。業界初、著作権保護技術「DTCP-IP」規格に対応し、「1回だけ録画可能」なハイビジョン番組も視聴可能(『RDZ-D97A』『RDZ-D77A』のみ対応)

その他、ハイビジョンハンディカムとの連携、後期のPSXに搭載された「x-Pict Story」のHD版を始め、ソニー独自の高画質・高音質技術を盛り込み、ハイビジョン時代にマッチングする機能を多数搭載しているようです。価格はオープンで、市場推定価格は『RDZ-D97A』が170,000円前後、『RDZ-D77A』が140,000円前後、『RDZ-D87』が130,000円前後。ちなみに、ソニスタでの販売価格は、『RDZ-D97A』が168,000円、『RDZ-D77A』が138,000円、『RDZ-D87』が128,000円。

デジタルハイビジョンチューナー内蔵モデルでのPSP対応は初ですね。ただ、ハイビジョンもWチューナーが標準になりそうなご時世でシングルチューナー、しかもHDDが400GB程度で17万と結構良い値段なので大ヒットははちと厳しいかも。DLNA対応も面白いけど、対応テレビがBRAVIA Xシリーズ以外のテレビには「ルームリンク」が必要ですしね~。DLNA削ってWチューナーにした方が消費者の引きは良かったんじゃないかとも思ったり…。先日、日立のWチューナー機が発表になりましたけど、東芝のRDシリーズもハイエンドの新製品はW録で攻めてくると思うんですよね。今回のスゴ録、決して悪くはないけどこのスペックなら去年のうちに出すべきモデルだったという印象が強いです。お金があったら欲しいけど、ぶっちゃけちょっと高すぎかなあ…。

【追記】録画予約対応のケータイは当初は「SO902iのみで、今後他のFOMAも対応とか。そうですか、ドコモだけですか…。

続きを読む PSP対応おでかけ・スゴ録とDLNA対応サーバー機能搭載の新「スゴ録」登場

TMPGEnc 4.0 XPress、H.264/MPEG-4 AVCの出力に対応

ペガシス、H.264対応の「TMPGEnc 4.0 XPress」-インターフェースや動画編集エンジンも強化

ペガシスのビデオエンコードソフト「TMPGEnc 4.0 XPress」がH.264/MPEG-4 AVC(SD解像度)の出力やハイビジョン規格に準拠したMPEG-2 TS(MP@HL 1,920×1,080ドット)の出力をサポートしたそうです。これまで別途プラグインが必要だったドルデジ音声の入出力にも標準で対応したとか。

高品質画像の編集だけでなく、PSP/iPodといったモバイル向け動画の作成にも威力を発揮となれば結構使い勝手がありそうですね。ソニスタでもダウンロード版が販売されている「TMPGEnc 3.0 XPressicon」のユーザー向けアップグレード版(ダウンロード版は5,800円)も用意されるそうです。

USB搭載メモステレコーダー「いーレコ2」が5月上旬に発売

Easy Recorder for Memory Stick Duo『いーレコ2』の発売について(ハギワラシスコム)

ハギワラシスコムは、完売した『いーレコ』の機能をアップした後継機種「Easy Recorder for Memory Stick Duo 『いーレコ2(HNT-MRD2)』を5月上旬より実売10,000円にて全国のカメラ・家電量販店で販売すると発表しました。「いーレコ2」はAV機器から出力される映像を、メモリースティック デュオ(Pro含む)に録画できるレコーダで、新たにUSBインターフェースを搭載したことにより録画したデータを簡単にパソコンに取り込めます。録画したデータをそのままPSPで楽しめるほか、USB接続でパソコンに取り込んだデータをビデオiPodで楽しめることから、一層利用シーンが広がるとしています。

録画フォーマットはMPEG-4 Visual準拠で、画質はH、M、Lの3モードで設定可能なほか、シンクロ機能によるタイマー録画も可能。旧機種からデジタル放送も録画可能とのことだったので、PCとの連係機能を含めソニーの「MSVR-A10」よりも活用の幅は広がりますね。何よりコストパフォーマンスが高いのが良いです。AVC録画はできないけど、PSPでもiPodでも使える点も魅力です。

これは、間違いなく「MSVR-A10」よりも売れそうですね~。

続きを読む USB搭載メモステレコーダー「いーレコ2」が5月上旬に発売