「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PS3は売れるのか~ライバルの舌戦も過激に

発売日と価格が正式発表されたPS3に関する各所の反応を、開発者インタビューを含め、集めてみました。

【特別インタビュー】「PS3は買ったその日から進化する」と久多良木氏
ソニーのゲームビジネスは10年単位の長期戦
【E3編】ゲーム+BDを越える「PS3」の価値とは?“強気価格”PS3は、「PSXで見た夢」を追いかけた?!
3DゲームファンのためのPS3の“真意”講座~PS3は”ゲーム機”ではなくコンピュータとして訴求されるべきである
ホームリビングの中心を目指す“PS3の仕様”を垣間見た
プレイステーション 3に搭載される未発表の機能も判明!――システム開発担当者に仕様の詳細を聞く
SCEのスタッフに問いたい-「あなたはPS3を発売日に買いますか?」
LaunchPadに見るPS3オンライン戦略のヒント
PS3、まずは遊んで確かめて

Xboxな人たちの辛辣(必死?)な反応もあちこちに。

Xbox 360キーパーソンが語る!「PS3の価格は高い」
「ユーザーはXboxとWiiを買う」とMS幹部
【E3編】Xbox 360+HD DVDはPS3の価格を超える?マーケティングトップが語る「HD DVD」と「Live」の価値

我関せずの任天堂ですが注目発言多し。ゲームに関してはソニーやマイクロソフトよりもずーっと先を見据えているように感じました。

【特別インタビュー】「失ったものを取り戻したい」—任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い
E3 2006「Nintendo RoundTable」:Wiiのこと、これからのこと、みんなの疑問――宮本氏大いに語る

ついでに、PSP関連のニュースもご紹介。

SCEAブースレポート その2 ~PS2、PSPのアクセサリとタイトルを紹介~

初代PSのゲームをPSPで動作させる「PLAYSTATION EMULATOR」、PSPカメラ、PSPとPCをUSB接続して壁紙や画面写真をダウンロードするサービスの展示などがあったそうです。

次世代ゲーム機については、色々な意見がありますが、個人的には任天堂宮本氏の

ゲーム業界内での競争、ゲーム会社同士の競争ということでなく、世の中に存在するいろいろな商品との競争だと思っている。この商品と競争して、任天堂がもっと商品を売れば、ゲーム業界全体が大きくなる。これが基本的な考え

というコメントが一番印象に残りました。

続きを読む PS3は売れるのか~ライバルの舌戦も過激に

PS3、発売日と価格発表に対するメディアの反応は

昨日正式発表されたPS3の発売日と価格に対して、IT系メディアが反応していたのでご紹介。
まずは、発表を終えほっとしているSCE久多良木氏へのインタビューから。

やっとすべてを発表できた――SCE久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー

これはPS3の価格です。高いとか安いとか、“ゲーム機として”というくくりでは考えてほしくないんです。PS3というものは他にはないわけですから。例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね? これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。そのゲーム機で何ができるか、というのが問題なのです。すばらしい体験ができるのなら、価格は問題じゃないと考えています。

まずは、PS3の全貌を話すことができ人心地つけたということのようですね。同氏の発言は過去にも何かと物議を醸してきましたので今回も過激な内容かと思いきや、意外にあっさりしていましたね。

ということで、久多良木氏の発言を読んだ後に以下のメディアの反応を読むと面白いです。見出しの下に注目コメントを引用させていただきました。

PS3、“59,800円”の意味(後藤弘茂のWeekly海外ニュース)

PC的な“常識”から言えば、PS3の価格はこのレベルでも十分に低い。しかし、ゲームコンソールの”常識”から言えば、限界ギリギリのレベルだ。つまり、SCEIは“常識”の部分を変えなければならない。実は、これこそが今までゲームコンソールの壁だった部分で、最大のハードルでもある。PS3の場合は、BDプレーヤーという付加価値があるが、それがワールドワイドで日本以外の市場でうまく働くかどうかはわからない。

PS3発売まであと半年,「重厚長大主義」との批判をかき消せるか

既存のゲーム・タイトルの延長ではない,新機軸のエンターテインメントを示せたとき,PS3に対する「重厚長大主義」との批判が雲散霧消する。

【追記】Tech Onの久多良木さんのインタビューに「重厚長大主義」への反論が>「PS3は買ったその日から進化する」と久多良木氏(要登録)

「PS3」のパワー実感できず・SCEのプレス説明会、私はこう見た【新清士】

20GBモデルの6万2790円(税込み)という価格設定は高すぎるといわざるを得ない。発売時に十分な数のソフトが揃わないという予想を考えると、かなり無理な価格設定を行ったともいえる。「CELL」に、ブルーレイ・ディスク(BD)ドライブに、ハードディスクと確かに価格を釣り上げてしまう要素を多数持っていることはわかるが、ユーザーニーズとマッチするか疑問が残る。しかし、価格については、マイクロソフトがPS3のリリースにあわせて「Xbox360」を値下げすると予想したうえでの、フェイクである可能性も十分にある。

【関連ニュース】
ゲーム機か、次世代DVDプレーヤーか–PS3の「微妙な」お値段

続きを読む PS3、発売日と価格発表に対するメディアの反応は

「いーレコ2」は素性のいーレコーダーなのか(その2で最終回)【追記あり】

ハギワラシスコムさんの「いーレコ2」レビューの続きです。って言っても、その2で最終回なんですけど…。

前回のレビューで、MP4でライブラリー作りを真剣に考えていらっしゃるような方にはあまりお薦めできないと言った理由について説明します。

ereco_5.jpg

上記画像は液晶ベガにいーレコ2を繋いで、NHKの朝ドラを録画したものです。元のソースは地デジなので16:9のいわゆるハイビジョン放送になります。録画モードは最高画質の「H」ですが、いーレコ2は元の映像ソースが何であれ、解像度が320×240のMPEG-4ファイルを生成します。ちなみに、オーディオはAAC 128kbpsです。なので16:9の画像も4:3にされて記録されます。ですのでオリジナルはPSPですと左画像のように表示されます。で、PSP側で画面モードを「フル」に変更すれば、右の画像のように16:9に引き延ばされてPSPのワイド液晶で臨場感あるモバイルムービーを楽しめる…と思ったのですが、実際はそうでもないのです。下の画像をご覧ください。

ereco_6.jpg

ちなみに、上がPSPで下がクリエVZ90です。左の画像は同時刻にPEGA-VR100でNHKの連ドラを最高画質で録画したものを同時に再生して一時停止した状態を撮影したものです。右の画像はいーレコ2をPEGA-VR100のアウトに繋いでVR100側のタイマー録画機能を使いNHKのニュースを録画したものです。なんだかややこしいですが、要はNHKのアナログ放送を同時に録画しただけです。

で、じーっとご覧いただくとわかると思うんですが、PSP(いーレコ)の画面の方が微妙に横長になっているのがおわかりいただけますでしょうか。左の画像は上が16:9で下が4:3、右の画像は両方とも同じ4:3なのにもかかわらず、明らかにPSP(いーレコ)の画面の方が横に伸びているのです。なんでこうなるのかなあと思って、間違い探しのようにじっくり見ていてわかったのですが、いーレコで録画された画像は元のソースの違いに関係なく、左右の端が欠けて録画されるようなのです。

右画像の右にあるテレビカメラを見ていただければわかりやすいと思うのですがどうでしょう。左上の連ドラ画像にしても、よく見ないとわからないかもしれませんが、NHKの地デジ放送で表示される右上の「NHK G」マークの表示左上の時計表示の左右がばっさりカットされちゃってます。

このカットされてしまった部分が幅広で見えてしまう原因なんだろうなということまではわかったのですが、そもそもがなんでこんな仕様で出荷されているのかがわからないんですよね。クリエ側ではちゃんと綺麗な比率で録画できているのでどうにも気持ち悪い。MPEG-4ファイルの画が綺麗とかなんとか言う前の問題ではないかと個人的には思うのです。気にならない人は気にならないのかもしれませんが、自分は4:3の番組をワードズームで見ているようでどうにも気持ち悪いのです。「宮崎あおいちゃんの顔が太って見えるなんて許せん!」みたいなことは個人差があるのでしょうが、自分は女優さんの顔は縦横ちゃんとしたサイズで見たいわけです。

でもってですね、実は問題はこれだけじゃないのです。動画を実際にご覧いただきたいのですが、著作権の問題上許されないのでアップロードもできないのですが、元のソースに関係なく数秒間に一回程度ではありますがコマ落ちするのですよ。途中で引っかかるような感じでこれがまた気持ち悪い…。自分のゲットした製品は間違いなく初期ロットでしょうから、もしかしたら自分の製品だけに発生している問題なのかもしれませんが、これが仕様と言うことならちょっと許せないかなあという感じです。実はメモステに問題があるのかもしれないと思い、ノーマルDuoとPro Duo両方で試したのですが結果は同じでした。録画ソースも液晶ベガ、東芝RD-X5、そしてVR100と試して同じなので録画元の問題でもなさそうだし、MacとWin両方に録画ファイルをコピーしてQuickTimeで再生してもコマ落ちしているのでいーレコ2のエンコーダーに問題があるとしか思えないのですよ。

つーことで、値段もリーズナブルだし~、PCにコピーできるし~、iPodにも転送できるし~、PSPでも使えるからお得だよね~、ってな感じの商品ではあるのですが、録画ファイルのクオリティを気にする人にはお薦めできないです。特にモバイルムービーを本格的にライブラリ化しようと思っている人には特に勧められません。コマ落ちも画像の比率も全然気にならないし、見たらすぐ消すような運用しか考えていないようでしたら、問題ないのでしょうけどね…。

ちなみに、ハイビジョン放送もアナログ放送もいーレコ2の最高画質で録画してもクオリティに差があるようには見えませんでした。そもそもiPodでも録画ファイルを使いたいならハイビジョン録画してしまうと縦長画像になってしまうので不都合の方が多いです。

ereco_7.jpg蛇足ですが、今回比較のために引っ張り出したVR100でしたが、今さらながらにその優秀さに感動してしまいました。今となっては画質に難ありですが、チューナーついてるし、クリエからさくっと予約できるし、使い勝手もシンプルだし、やっぱり素晴らしいですよ。その気になればMQVファイルだってQuickTimeでMP4にだって変換できちゃいますしね。やっぱり、クリエを取り巻くこの手の製品って結構先を走ってたんですね~。そして、VZ90の有機ELの美しさったら…。ソースの解像度が低くたって、ディスプレイがそれを補完してくれます。そう考えるとクリエビジネス終焉がますます惜しい…以下長くなるので省略。

話は戻りますが、結論的には今回の「いーレコ2」は自分にとってはかなり期待はずれな製品でした。クリエ絡みではハギワラシスコムさんはとても良い仕事をしてくださっていたので今回の癖のある仕様については色々な意味で残念です。仕様については後日ハギワラシスコムさんのサポートに直接問い合わせてみるつもりではありますので、結果についてはまた後日ご報告します。

てなことで、「俺はPSPだけでモバイルムービーを極めるのだ!」という人で録画ファイルにクオリティを求めるなら、今月発売になったAVC録画可能なメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」を選択する方が間違いないでしょうね。価格はいーレコの2.5倍ですが…。

iconicon
(自分もお金に余裕があったら欲しいのですが、VR100を見直しちゃったのでいらないや!…と強がってみる)

【追記】いーレコで生成されるファイルのタイトルをPCで変更するツールがあるとお知らせいただきましたのでご紹介しておきます。(お知らせ感謝です!>YGさん)

PSPタイトルライター(for Windows)
http://takami.xrea.jp/psp.html
PSP Movie Utility(for Mac)
http://www.asari.jp/pspmovieutility/index.html

【再追記】でんさん(@でんの不定期日記)から、いーレコの件で以下のようなお便りを頂戴しました

続きを読む 「いーレコ2」は素性のいーレコーダーなのか(その2で最終回)【追記あり】

PS3、11/11に6万円台で発売決定 【追記あり】

PLAYSTATION®3 2006年11月11日 日本国内発売
~北米 2006年11月17日、欧州 2006年11月17日発売~
~BDおよびHDDを標準搭載~
希望小売価格 59,800円(税込価格62,790円): HDD 20GB
希望小売価格 オープン価格 : HDD 60GB

(PlayStation.com(Japan) | お知らせ)

SCEがPS3の基本スペック並びに国内販売の日程と価格を正式に発表しました。リリースのタイトル通り、国内では11/11、その他の海外は11/17に発売に決定。20GB HDD搭載モデルが税込62,790円、60GB HDD搭載モデルはオープンプライス。なお、海外発表では前者と後者の価格差が100ドルなので国内では11,000円前後の価格差になるようです。以下はプレスリリースの要約です。

ps3_image.jpg

PS3は、PS(One)/PS2との互換性に加え、Cell/RSXが実現する次世代のコンピュータエンタテインメントコンテンツを家庭内で楽しめる最先端のコンピュータシステムあり、ギガビットイーサネットとHDDを全機種に搭載することにより、ネットワークを介して様々なコンテンツのダウンロードやオンラインゲームへの対応、オンラインサービスの利用が可能になるとしています。また、従来のTVからフルHD対応のフラットディスプレイを広くサポートしたほか、廃熱・静音対策を徹底的に追求することによりPS2並みの静粛性も確保。さらに、Cellの圧倒的な演算能力を活かして、Blu-rayディスク(BD)に記録されたコンテンツを最高のビットレート(多重化:48Mbps)で余裕を持って再生可能とか。また、同時に発表された専用コントローラは、従来のPS用コントローラの改良に加え、新たに高精度・高速応答を実現した6軸検出システムを内蔵。Bluetooth採用で煩わしいシステムの設置作業が不要になり、ネットワークを介してPS3を自由にコントロールすることも可能になるそうです。

スペック表を見ると、60GBモデルにだけ無線LAN、メモリカードスロット、HDMI端子搭載なんですね。しかも、以前の発表時よりも内容的にはスペックダウンしているみたいですね。フルHD対応テレビで楽しむなら60GBモデルしか選択肢がないことになりますね。価格は想像していた以上に高額に設定されたという印象です。そういう意味ではやはりゲーム機ではなくエンタメコンピュータなんだぞということなんでしょうね。Mac miniっぽい立ち位置が一番わかりやすいのかも。にしても、BDソフトの再生とゲーム以外にできることはまだまだ不明なので、今の段階での総合評価は難しいですね。そのうちIT系メディアからE3のレポートがあがってくると思うので、詳細情報はそちらに期待です。

なんにしても、これがこけたら皆こけるぐらい、ソニーにとっては重要なビジネスなのでしょうし、6万も7万もする商品を全世界で同時に発売するというのも相当異例のことだと思いますので、その成り行きをじっくり見守りたいと思います。国内は11/11ということで1並びでどんなプロモを展開するのかにも注目ですね。

ちなみに、自分はもちろん60GBモデルの初期ロット購入しますよ~。不具合があろうがドンとこーいだ!(といいつつ、何かあればPSXの時のようにガンガン叩きますが…)

【追記】D’annaさんから、今回のPS3の発表について以下のようなお便りを頂戴しました。

あんまり言いたくないけど ホンとソニーの戦略って ソニーって馬鹿(アスカ風に) 20GBと60GBの価格差であれだけ多くの機能を削減できるなんて PSXの時もそうだし今までもそう AV関連の商品は全部一緒ですね ほんとに消費者を馬鹿にしてますよ 大体今時消費税抜きの価格をデカデカと載せてるところもセコスギ 本気で嫌いになっちゃいそうです ハッキリ不買運動を起こしたくなるような今回の発表でしたよ

まずはお便り感謝です。確かに今時税抜き表示はないですね…。まあ、価格が価格ですから、飛ぶように売れるということにはならないのではないでしょうか。なので、不買運動を起こす必要もなかろうかと…。逆にあの価格で売るための仕掛けをソニーグループが作れるのかどうかに注目する方が面白いのではないでしょうか。ゲーム機にしては高すぎるけど、BDプレイヤーとしてはリーズナブル。でもってそれ以外の性能については全くの未知数。しかも、ほぼ全世界同時発売ですからね~。

みたいなことに気を取られている間に、Bluetooth対応のコンパクトサイズのPSPの開発が進んでいたりしたらそれはそれで面白いのですが…。って、それは無いかなあ…。

続きを読む PS3、11/11に6万円台で発売決定 【追記あり】

次世代DVDの勝敗のカギを握るPS3

Xbox 360対PS3が次世代DVDの勝敗を決める?

今週米国で開催される「E3」が、次世代DVD規格競争の中心地になるとするロイターのコラム。E3でソニーとMicrosoftが公表する内容やディーラーに発表する内容がカギになるとして、次世代DVD規格戦争を現在のビデオゲーム機市場の勝者を決める戦いととらえるアナリストもいるようです。

最近は両陣営ともに鼻息が荒いようですね。麻倉怜士さんのコラムもご参考に~>松下・東芝がつばぜり合い・次世代DVD発表会の謎を解く

また、ソニーのPS3投入でコンピュータ業界の勢力図が変わり、Appleの今後にも影響があるようです。当のAppleは「ソニーを家電市場の王座から引きずりおろす決意を固めている」とか~>アップルを待ち受ける「成長の限界」

次世代DVDにしても次世代ゲーム機にしても、そのソフトを映すモニター(テレビ)のスペックも問われますからね。しかも、ゲーム機は価格が相当ネックになりそうですし…。いずれにしても、規格争いだけの単純な戦いでないところに注目ですね>西川善司の3Dゲームファンのための次世代機ハイデフ講座

続きを読む 次世代DVDの勝敗のカギを握るPS3

本体よりも高価なPSP対応ポータブルスピーカー

ハーマン、ポータブルスピーカーのPSPアダプタ付属モデル-PSPを天面に装着可能な「on tour plus」

PSP接続用アダプタが付属するJBLブランドのポータブルスピーカー「JBL on tour plus」が4/28に発売されるそうです。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は22,000円前後の見込みとか。本体を保護するプロテクトシェルをスライドオープンするとスタンドになり、PSPアダプタを天面に装着してPSPを接続するそうです。ステレオミニ入力でPSP以外のポータブルオーディオなどとも接続が可能とか。

PSP本体の単体価格よりも高いけど、もっと高価なヘッドホンもゴロゴロしているご時世ですからね。なんか、感覚が麻痺しちゃいますね。デジタルアンプや独自のOdysseyネオジウムドライバー内蔵で高音質化を図っているとのことですが、実際の音はどうなんでしょうか。偏見ですが自分はこの手のスピーカーってどうにも信用できなくて…。

続きを読む 本体よりも高価なPSP対応ポータブルスピーカー