「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

次世代PSPは、8~10GBのNANDフラッシュメモリ搭載?

[WSJ] iPodとPSP新製品に期待するNANDメーカー

NANDフラッシュメモリー市場の動向に関するコラムなんですけど、大変興味深いというか注目に値する記述があります。(お知らせ感謝です!>キャビアさん

第4四半期のNANDフラッシュメモリ市場の運命は、Appleとソニーが決めることになる。Appleとソニーの見込み需要により、第4四半期の世界のNAND供給量のうち最大40%が消費されることになりそうだ。ただし、新製品のリリースが遅れるようであれば、需要と供給のバランスは一気に崩れ、深刻な過剰供給と価格の下落が引き起こされるだろう

というコメントから、ああ、type U<ゼロスピ>とかiPod/ウォークマン向けかなあと思うところなんですが、注目すべきコメントはもう少し先にありました。

iSuppliのキム氏によれば、ソニーもフラッシュメモリチップベースの携帯メディアプレーヤーとPlaystation Portableの新版をリリースすると見られており、これらの新製品は、1台当たり8~10GバイトのNANDフラッシュメモリを搭載する見通しという。ソニーの広報担当者は、今後の製品リリースの計画についてはコメントを断っている。

これぞ、キター!って感じです。信憑性のほどはわかりませんが大手ニュースサイトで初めて新型PSPの存在が明らかになったというだけでもすごいことかと。わ~い!8~10GBって結構なサイズですよね。ゲームはオンラインでダウンロード提供という形ならこの容量も納得って感じですが、記事を読む限りメモリ容量以外の詳細は全く不明。UMDスロット廃止で筐体も小さくできるでしょうし、ゲームよりもマルチなAVプレイヤーとして活用したいオトナ向け高級機路線で行くという手もありますからね。PS3発売を控えた今年中なんてことはまず無いでしょうが、12月で発売2周年なのでタイミング的には良い感じかも。myloと新PSP、色々と楽しみが増えてきました。

#そういえば、去年のAFにはこんなネタ書いたっけ…。当時はHDD積んで~なんてこと言ってたけど、時代はフラッシュメモリなんですよね…。ロケフリは載ったので、あとはALPでPalmアプリも動くように、ってそれは無理かなあ…。

PSPといえば、匿名希望さんから「画期的なブラックねた」ということで以下のようなお便りを頂戴しました。

続きを読む 次世代PSPは、8~10GBのNANDフラッシュメモリ搭載?

ダ・ヴィンチ・コード、Blu-ray、DVD、UMD Videoが11/3に一斉発売

問題作にして話題作にして、ソニーを危機から救う映画、「ダ・ヴィンチ・コード」のBlu-ray、DVD、UMD Videoが11/3に一斉発売されるようです。アマゾンで予約受付しているのを発見して気がつきましたです。UMD Videoは別にして、Blu-ray版は普及に向けたキラーコンテンツになるのでしょうか。ちなみに、Blu-ray版はPS3発売前に出荷されるので、DVD版もゲットして画質を見比べてみますか~。

ダ・ヴィンチ・コード (Blu-ray Disc)
¥3,735【25%OFF】 圧倒的な高画質・高音質!究極のメディアにふさわしい最強のコンテンツ!
映像特典(デラックス・コレクターズ・エディションと同内容)
●原作者ダン・ブラウンインタビュー
●『ダ・ヴィンチ・コード』に隠されたコード
●ロン・ハワード監督撮影初日インタビュー
●ラングドンの人物像
●ソフィー・ヌヴーとは?
●魅力的なキャストたち
●魅力的なロケーション
●”モナ・リザ”と向き合って
●映画製作者の旅 パート1
●映画製作者の旅 パート2
●音楽の世界
●オリジナル劇場予告編集

ダ・ヴィンチ・コード コンプリート・ボックス (完全初回限定生産) DVD
¥7,485【25%OFF】 超豪華プレミアム・アイテム満載の究極仕様。3枚組み。(Disc1:本編ディスク、Disc2:映像特典、Disc3:「ダ・ヴィンチ・コード展」限定発売DVD)
●収録本編は約25分が追加された”エクステンデッド版”!(BOX限定収録)
●メタル製クリプテックス
●ラングドンメモ(劇中に使用されたレプリカ)

ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション
¥3,134【25%OFF】 ミニクリプテックス付き。本編ディスク 約149分+特典ディスク

ダ・ヴィンチ・コード (UMD Video)
¥2,993【25%OFF】 いつでもどこでも最高の謎解きを体験!

これが、今日分の新製品発表だったのか…。

続きを読む ダ・ヴィンチ・コード、Blu-ray、DVD、UMD Videoが11/3に一斉発売

寝ても覚めてもPSP

仕事をカジュアルに攻めるなら、情報端末はPSPを選べ!【しおにくの1日編】

モバイダーさんじゃなくて、しおにくさんの「PSP仕事術」もあっという間に最終回。最後は筆者であるしおにく氏がPSPと過ごす1日を紹介しています。

ゲーム業界に携わるしおにくさんならではの活用術でしたが、ビジネスの現場におけるPSPの可能性をかいま見ることができました。ただ、ゲーム以外の機能に関して言えば、米ソニーが発表したmyloの方がビジネスでは威力を発揮できるようにも思えます。

次世代のPSPが二回りぐらいコンパクトになり、タッチパネルやキーボードが利用できるようになればまた違った見方ができる気もするのですが。でないかなあ、PSP mini…。

これからのUMD Videoは980円が標準?

ワーナー、UMDビデオ980円キャンペーンの期間限定を解除-「ハリー・ポッター」など22作品が今後も980円で継続販売

ワーナー・ホーム・ビデオは、7/21より9/8までの期間限定でUMD Video計22本を980円で販売しているキャンペーンの限定を解除。全作品を通常商品化し、価格を据え置き980円で継続販売することに決定したそうです。

一度980円で販売していたタイトルが2倍も3倍もする定価で売れるわけがないという話もありますが、なんにしても喜ばしいことですよね。PSPでしか見られないソフトなんだから、むしろ安くしてくれないと…。980円がこれからのデフォルトになるなら大歓迎。タイトルもどんどん増やしてください、ワーナー様。にしても他社はなかなか追従してくれないっすね。やっぱ、消滅する運命なのか…?

続きを読む これからのUMD Videoは980円が標準?

TGS2006、PS3は27タイトルがプレイアブル、PSP周辺機器の展示も

SCEJ、東京ゲームショウ2006の出展内容を発表。PS3用は27タイトルをプレイアブルで出展

SCEJが「東京ゲームショウ2006」の出展内容を発表。一般ユーザーが初めて実際に触れられる機会となる27タイトルのPS3用ソフトのプレイアブル出展や16タイトルのPSP用ソフトも出展。今秋発売予定のPSP用カメラやGPSレシーバーなどの周辺機器も合わせて出展するとか。会場内に設置される「PlayStation Spot」では、体験版ダウンロードや、メモステ起動型体験データの先行配信も行われるようです。

PS3用メタルギアのプレイアブルはないのかあ…残念。みんGOL5には期待してます。PSPでもメタルギアシリーズとGPSレシーバー対応の「みんなのGOLF場(仮)」に期待。あとはゲーム以外のエンタメ機能についてがどこまで発表されるかですね~。

あと、PlayStation.comのPS World“PSP”「プレイステーション・ポータブル」に関するアンケート(2006.07.06~07.21)の結果がダイジェストで紹介されています。Webブラウズと動画・音楽再生はそこそこですが、思っていたよりロケフリを使っている人が少ないことに驚きました。

続きを読む TGS2006、PS3は27タイトルがプレイアブル、PSP周辺機器の展示も

SPE、独立系ビデオ共有サイト「Grouper.com」を買収~動画はPSP/iPodに対応

米Sony Pictures、「YouTube型」ビデオ共有サイトを買収

米SPEは、YouTubeに似たユーザー投稿型の独立系ビデオ共有サイト「Grouper.com」を6500万ドルで買収したそうです。動画はPC以外にPSPやiPodへもダウンロード可能とか。「コンシューマーはGrouperのようなサイトで多くの時間を過ごすようになっており、SPEはオーディエンスがいる場所にいたいと考えている」とはSPE会長兼CEOのマイケル・リントン氏の弁。投稿者の多くがバイオやソニー製のカメラを使って作品を制作しているとの指摘も。

SPE(旧コロンビア)自体、ソニーが買収した会社とはいえ、サービス丸ごと買収というのはどうなんでしょうね。日本ではコンテンツは皆SCNまかせみたいなところがありますが、日本語版の提供は考えているのでしょうかね…。

続きを読む SPE、独立系ビデオ共有サイト「Grouper.com」を買収~動画はPSP/iPodに対応