「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

米国優先で進行するPS3ビジネス

ソニー,「PLAYSTATION Network」のサービス概要を明らかに

SCEAが、PS3向けのオンライン・サービス「PLAYSTATION Network」を正式に発表し、強力なコミュニティ機能を備えたオンライン環境を提供すると訴えたとか。基本機能は無料で、複数ユーザーによるオンライン・ゲーム対戦、チャット、Webブラウジング、ゲームのダウンロード、写真・ビデオ・音楽の再生、ショッピングなどが行えるとか。

北米でのPS3発売は11/17。北米ではクリスマス商戦が最も重要なだけに、先行発売される日本よりも出荷台数が多く、Xbox360に先行されているネットワークサービスも北米を最優先せざるを得ないのでしょうね。

日本は直営のPS.comはいまだ沈黙中だし、他のオンラインショップではどこもかしこも台数が確保できず、受注しても速攻で品切れ。買いたくても買えないアーリーアダプターがまだまだわんさかいるのに、もったいない話です。かくいう自分もいまだに確保できておりません。買う金があってもモノがないんじゃしかたがないっすね。最近は、買えなきゃ買えないで別にかまわないやって思うようになりました。

日本でのスタートダッシュの勝者は任天堂Wiiが本命視されていますけど、ブルードラゴンの評判次第ではXbox360が日本でも化ける可能性もあるのかも。油断していると大変なことになるかもしれませんよ、SCEJさん。

【追記】アラン・ブラフォード氏がPS3のネットワーク機能について詳細に解説してくれています。「PLAYSTATION Store」ってゲーム内からもアクセスできるんですね~>プレイステーション 3のネットワーク機能を探る~PS3に見るソニー流オンラインサービスへの期待~

続きを読む 米国優先で進行するPS3ビジネス

PS3の20GBモデルはUSBカードリーダーを使えばメモリーカードを認識できるぞ(ファミ通風)

写真で見るプレイステーション 3
写真で見るプレイステーション 3 Part2
開発機で見るPS3の本体仕様とネットワーク機能
PLAYSTATION 3の今わかるAV機能-シンプルなBDプレーヤー
写真で見るプレイステーション 3――その2:クロスメディアバーのヒ・ミ・ツ

発売まで一ヶ月を切り、ようやくこの手のレビューが登場し始めましたね。20GBと60GBモデルの違いはカードスロットとWi-Fi通信機能の有無ですが、前者については20GBモデルにUSBカードリーダーなどを接続すれば対応できるそうです。また、どうなるのか気になっていた排気音について、「電源を入れてもほとんど音がしない静音に気を配ったものになっている。BDの回転時にもモーター音やヘッドシーク音などもあまり聞こえてこない」とか。かなりがんばったったことなんでしょうね。それと、6軸検出が特長の新コントローラ「SIXAXIS」って上から読んでもしたから読んでも同じって事に今頃気がつきました…。

自分も発売日にゲットできるのかわかりませんが、あちこちにアンテナ貼って頑張りたいと思います。(私信:某所での発売情報感謝です!>mogutaさん)

続きを読む PS3の20GBモデルはUSBカードリーダーを使えばメモリーカードを認識できるぞ(ファミ通風)

忘れちゃいけないPSP

PSPの活躍シーンをさらに広げるスタンド

ゲームグッズ研究所の第82回。ゲームテック社のPSP用周辺機器「フレキシブルホルダーP」のレビュー。土台を吸盤で固定しアームの先に本体を取り付けるスタンドで、その機構を生かした様々な利用シーンをレポートしています。吸盤で固定できる面が必要ですがベッドサイドなどでロケフリを楽しむのに役だってくれそうですね。価格も手ごろなのでひとつ買ってみようかなあ…。

そういえば、PS3発売の前の週に「ちょっとショット」の発売がありますね。12月初旬には「GPSレシーバー」も発売されるなど、本体発売から2年越しにPSP周辺機器の充実が本格化しそうですね。

ということで、PS3争奪戦に敗れたらPSPでアソビ倒すとしますか!
って、その前にWii争奪戦があるのか…。

過酷なPS3争奪レースがいよいよスタート

「プレステ3」予約受付で攻防戦・少数限定、情報流出も

いよいよ始まる10万台争奪戦。アマゾンは本日午後7時に予約受付を開始しますが、他のネット通販会社でも今週中に開始するところが多いとか。「Playstation.com」では予約受付は未定で、「大々的な告知はせずウェブサイト上でひっそりと受付を開始する予定」とか。それで良いのか直営サイト。ちなみに、アマゾンのゲーム担当者が初回入荷数量について、ブログに「少なすぎる」とコメントしているそうです。なお、出荷量はSCEが調整しているとか。

リアルタイム・コンピューティングの未来が来るも来ないも、まずは皆がポチっとなしないと始まりません。ということで、争奪戦がいよいよスタート!って、買えるのかオレ…>久多良木健氏からの手紙、「PS3が創るリアルタイム・コンピューティングの未来」

【追記】アマゾンだめでした。ボタンが現れてもぜんぜんカートに入らずエラー連発。売りの1clickも全く機能せず。ということで、入手は相当難しそうです。一応解禁になったようなので以下に製品へのリンクをば。値段はうろ覚え。

・『PLAYSTATION 3(60GB)』価格:62,980円(?)
・『PLAYSTATION 3(20GB)』価格:49,980円

アマゾン、PS3の予約受注を10/16にスタート

アマゾンがPS3の予約受付を10/16(月)午後7時以降に開始するそうです。しかしながら、価格は現段階で未定。注文数が確保できる商品数を上回った場合は、注文のキャンセルをする場合があるとのこと。

なお、この情報は同機60GBモデルの「予約お知らせ」を登録した人向けにメールで案内していたものですので、製品情報へのリンクは控えさせていただきます。当サイトの過去のエントリーでもアマゾンのPS3製品ページへリンクを貼っていましたが、現在は無効になってしまっています。

どれだけの競争率になるのか予想も付きませんが、予約お知らせメールが届いた人は月曜の夜は準備万端で望みましょうね。さあ、自分も頑張るぞ。ちなみに、PS.comの動きは本日現在何もありません。

PS3、実機をじっくりと見ると評価が揺れる

写真で見るプレイステーション 3――その1:本体ってこうなってました

PS2とのサイズ比較にどれだけ意味があるのかわかりませんが、HDD60GBモデルのメモリカードスロット、ディスクトレイ、USBスロット、背面にある端子などの詳細がわかります。

実機のお披露目でさらに評価が揺れるWiiとPS3

こちらは、そういった実機のお披露目で各社のゲームハードの評価が揺れているとするゲームアナリストさんのコラム。

PLAYSTATION3については、不安要素となっていた開発タイトルが意外に多く発表されたこともあり、ユーザーはもちろん、業界内の評価は上がっている。そして、4万9980円という価格設定も悪くないため、今まで言われていた以上にPLAYSTATION3は売れるだろう。しかし、「高級なゲーム機」として経済を動かすのであって、その設計思想のとおりに、「家庭用のスーパーコンピュータ」として歴史を動かすことはなくなってしまった。

ユーザーや時代が久多良木氏の理想に追いつけないというよりも、PS3のパフォーマンスを発揮するにはソニー全体の体制や準備が不足していたのではないかという気もします。出井氏のように、楽観して長い目で見守る余裕を持とうじゃあーりませんか…。