「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PS3が売れれば電力会社が儲かる【追記あり】

もんもんもんさんからPS3絡みでこんな情報をいただきました。(感謝です!)

あきらめモードとの事みたいですが、PS3のよくあるご質問ページが出来てましたよ!これを見ればきっと…!消費電力が…。ちなみにXB360は最大で245Wらしいです。通常時は半分くらい。

ちなみに、AV Watchでもニュースになっていました>SCE、PLAYSTATION 3の対応動画ファイルなどを公開-消費電力は380W。HDD交換対応、AVCHDも正式サポート

380Wって…。本体価格が改定されても、電気代がかかるじゃんか…。Blu-rayレコーダー「BDZ-V9」で79Wだし、BRAVIAのX2500シリーズの52型ですら329Wですよ。PS2同様、時が経てば改善されていくのでしょうが…。

PS3はゲーム機なんでしょ。財布に優しくないのはダメですよ。Blu-rayプレイヤーとしてだってこの消費電力量では抵抗ある人もいるのではないでしょうか。結果的に財布どころか環境にも優しくないことになっちゃうじゃないですか…。なんか、「あきらめモード」から、こんな金食い虫なゲーム機なんて「いらないモード」に変わりそうです。これでまたWiiの評価が高まりそう…。

私信になってしまいますが、抽選販売の情報ありがとうございました>mogutaさん。ソニー製品の初期ロットはなんのそのだった自分ですが、この消費電力には引きました。ということで、しばらくは様子見をしつつ、買い時を探ろうと思います。

【追記】ぱるさんは、PS3の電源について以下のように考察なさっています。(ご意見、感謝です!)

PLATSTATION3の消費電力の話ですが、気になりましたのでご連絡させていただきます。
PS3は120V,3.2A駆動の電源を搭載していますので、理論上384Wまで可能です。なので常にいっぱいいっぱいまで使い切れば約380Wになりますが、そんなことをすれば(できればですが…)電源が壊れます。

【参考】
1.同じ算出方法だとXBOX360は600W(120V,5.0A)になっていまいます。
※実際のXBOX360のゲームプレイ中消費電力は160W前後です。
2.PS2(SCPH-75000)でも仕様上の消費電力は45W(8.5V,5.3A)となっていますが、アイドル中の消費電力は23W、ゲーム中でも30W程度です。

実際の消費電力に関しては購入してワットチェッカーで計ってみないことには分かりませんが、XBOX360と同等かそれよりちょっと高いくらいではないでしょうか。(PS3はXBOX360より静音性に優れているそうですので低い可能性もありますし)
なので、カタログスペックに惑わず約380Wまでの高出力に耐えれる高性能電源搭載と思う程度に留めておくといいですよ。

ご指導ありがとうございました。実際は、ゲームの、特にCellのパワーを必要とする場面で大量消費するのでしょうけど、正面切ってああいう数字を見せられると精神衛生上よろしくないと思うのですよね…。高出力が想定されるからこその対応電源ということですから、結果的にそこそこ電力も消費すると考えて良いのではないでしょうか。なんにしても任天堂Wii以外の次世代ゲーム機は、電力消費量もネットワーク対応も次世代レベルということで、その恩恵を享受するにはそれなりの出費を覚悟しなくてはいけないという認識で望みたいと思います。

続きを読む PS3が売れれば電力会社が儲かる【追記あり】

今度のミッションは迷彩柄PSPの確保だ、スネーク!

「METAL GEAR SOLID」シリーズ最新作 「メタルギア ソリッド ポータブル・オプス プレミアムパック」を12月21日に発売 PSP®「プレイステーション・ポータブル」 初の特別限定色モデルを同梱(コナミデジタルエンタテインメントのプレスリリース)

meisai_psp.jpgコナミデジタルエンタテインメントは、12/21に発売予定のPSP用ゲーム「メタルギア ソリッド ポータブル・オプス」に、迷彩柄のPSP限定色モデルを同梱した「プレミアムパック」と「同コナミスタイル限定版」を発売すると発表しました。価格は、「プレミアムパック」が29,190円、「コナミスタイル限定版」が39,690円。

TGS2006のSCEブースにあった迷彩柄のPSPはコレのことだったのかな…。そういえば、TGSで唯一試遊したのが「メタルギア ソリッド ポータブル・オプス」だったのでした。会場では「GPSレシーバー」のオンライン対戦を体験したのですが、手も足も出ずやられっぱなしでしたが…。ゲーム自体はPS2版MGS3、スネークイーター作戦の6年後が舞台で、MSX版MGまでのミッシングリンクをを埋めるストーリーとか。シリーズのファンにはたまらないっすね。

コレクターじゃないのでプレミアムパックまでは手を出しませんが、来年ぐらいからPSPのカラバリ展開が活発化しそうですね。個人的には小型化の方が先だとは思いますが…。

続きを読む 今度のミッションは迷彩柄PSPの確保だ、スネーク!

PS3、発売日の国内出荷数は10万じゃなくて8万?

PS3「予約終了」早くも続出・生産遅れで品薄感

当初の国内出荷は10万台かと思ったらもっと少なかったんですね。「約8万台」だそうです。

我々はPS3を手に入れられるか【前編】

店頭入手も一筋縄ではいかないっぽいですね。

自分も発売日入手どころか、年内入手も難しいだろうとあきらめモードに突入。ダ・ヴィンチ・コードのBlu-ray版の予約も早々にキャンセルしてしまいました。60GBモデル購入費用は、ゼルダWiiブルードラゴン&Xbox360コアシステムとほぼイコールということで、そっち方面へと変更させていただくかもしれません。売り上げに貢献してあげられなくてごめんなさい、ソニーさん…>いよいよ対決、新世代ゲーム機が出そろう2006年の年末商戦

続きを読む PS3、発売日の国内出荷数は10万じゃなくて8万?

PSPシステムソフトウェア バージョン2.82アップデート

PSP®システムソフトウェア バージョン 2.82 アップデートについて

PSP」の最新ファームウェア、バージョン2.82が公開されました。更新される主な機能は、「システムソフトウェアのセキュリティ上の脆弱性に対応」で、その他にメモリースティックにダウンロードできるゲーム体験版に「サルゲッチュ ピポサルレーサー」が追加されたそうです。

なお、ソニーグループ全体の脆弱性が解決するのは来年以降となります。

【追記】かつてクリエユーザーでソニーの株主だった、はなみさんから以下のようなお便りを頂戴しました。(感謝です!)

続きを読む PSPシステムソフトウェア バージョン2.82アップデート

PLAYSTATION Networkが日本でも11/11にサービス開始

「PLAYSTATION®Network」日本国内で11月11日からサービス開始
PS3を使った店頭専用情報端末 「PLAYSTATION® TV」 導入開始のご案内

SCEJは、国内向けの新オンラインサービス「PLAYSTATION Network」をPS3本体発売予定の11/11に開始すると発表。 ユーザー同士でのメッセージ交換やAVチャットなどの基本的な機能・サービスに加え、オンラインゲームの利用、またゲームやゲームの追加データのダウンロードなどを楽しめるとか。

また同社は、PS3を使った店頭専用情報端末「PLAYSTATION TV」を10月末から店頭に順次導入すると発表。オフィシャルサイト内の「まずは体感!PS3」で、設置箇所の情報検索や最新情報、機能紹介などを提供。さらに、オフィシャルサイトではPS3を紹介するコンテンツ「はじめてのPS3」の公開も始まっています。(ちなみに、自分のPC環境だと「はじめてのPS3」がうまく動きませんでした。もう、Flash大嫌い!)

発売まで2週間というタイミングでこういう情報の出し方が良いのか悪いのかわかりませんが、11/11にサービスを楽しめるのは10万人だけですもんね…。なんか、盛り上がらないなあ…。とどめは直販サイト「PS.com」でのPS3発売に関するこのお知らせ>“PLAYSTATION 3”のプレイステーション・ドットコム・ジャパンでの販売について

これで年内入手は絶望的かな。にしても、こんな調子でホントに600万台も売れるのでせうか…>「大人が増えれば、ゲームビジネスの条件も変わる」、「いよいよ秒読み態勢に入ったPLAYSTATION 3

続きを読む PLAYSTATION Networkが日本でも11/11にサービス開始

いい意味でも悪い意味でも「問題児」

そこに死角はあるか? ソニー「PLAYSTATION 3」

CNET Japan、「Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る」というコラムの第2回にPS3が登場。結論的には、ローンチ時にオーバースペックなハードを用意し、普及するに従ってこなれたソフトが出てくるパターンが多く、PSP同様のファームウェアバージョンアップによる機能向上などが期待できることももふまえて、「可能性は無限大? 「肝」判明度は60%」だとか。

「一般の記事ではあまり触れられていない部分を中心にフォロー」という割にはすでに判明している内容ばかりだし、死角についてもあるのか無いのかなんだかよくわからないっす。ローンチ時の本体供給量に影響を及ぼしたソニーグループの体制など、指摘しようと思えば死角はいくつもあると思うのですが…。どんなにハードに魅力があっても、手に入らなければBlu-rayディスクもゲームも楽しめないわけで…。ということで、今年の年末商戦は旧型ハードのソフトだけが売れるというロイターの読みが正しいことが証明されるのでは…>ゲーム業界の年末商戦期はハードよりソフト?

続きを読む いい意味でも悪い意味でも「問題児」