「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

みん地図2に地域版登場~合計1158都市の詳細地図データを収録

ユーザーニーズに応え、詳細地図を強化して新登場!PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」専用地図ソフトウェア『みんなの地図(R) 2地域版』シリーズ「東日本編」「中日本編」「西日本編」 ― 8月9日(木) 販売開始! ―icon(ソニスタ)

ゼンリンとソニースタイル・ジャパンは、PSP専用地図ソフトウェア『みんなの地図2地域版』シリーズ(全3タイトル)を共同で企画・開発。8/9(木)に販売すると発表しました。『みんなの地図2地域版』シリーズでは、ユーザーニーズに応え、詳細地図の収録エリアを拡大。合計1158都市の詳細地図データを収録したそうです。

iconicon

【各タイトル詳細地図収録都市数】
・東日本編:542都市(中日本編との重複112都市含む)
・中日本編:412都市(東日本編との重複112都市含む)
・西日本編:294都市

また、既発売の「みん地図2icon」に収録されている最寄検索項目に加え、新規に約100000件を追加収録。歩行者ルート探索機能の利用に応じた便利なコンテンツを厳選したとか。

ユーザーニーズに応えたとありますが、それならソフトウェアダウンロードのガイド屋さんiconで、かつてのクリエのように、詳細地図をばら売りしてくれたほうが使い勝手が良いのではとも思ったり…。

iconicon

みん地図2といえば、ASCII.jpに地図とSNSを絡めたサービス紹介コラムが掲載されています。ソニスタ運営のPetaMapにSo-net運営のSo-net buzzmap!と、グループで同じようなサービスを提供しているんですよね…>地図とSNSが絡んで生まれる、新しい体験

続きを読む みん地図2に地域版登場~合計1158都市の詳細地図データを収録

SCE、インターネット経由のリモートプレイに対応したPSPシステムソフトウェアver.3.50を公開

PSP®システムソフトウェア バージョン 3.50 アップデートについて

SCEが、PSPシステムソフトウェア バージョン 3.50のアップデートを開始しました。バージョン3.50で更新される主な機能は以下の通り。

・[リモートプレイ]でインターネット経由での接続ができるようにした
・[リモートプレイ]のメニューに[通信設定]を追加
・[RSSチャンネル]に[RSSチャンネルガイド]を追加

インターネット経由でのPS3へのリモートプレイ接続についてはこちらで詳細に解説されています。

また、こちらのニュースには、PS3のHDD内やカードリーダーでマウントしたメディア上のコンテンツ(画像・音楽・動画)以外に、PS3のブラウザや、DLNA対応機器のコンテンツもリモートプレイで再生できるとあります。なお、PS3のゲームはPSPでプレイ不可とか。>PSP、ネット経由でPS3を操作できるリモートプレイが可能に

まさにPS3版のロケフリですね~。自分も速攻でアップデートしようと思います。

【追記】アップデートしました。ただインターネット経由のリモートプレイは、PS3の電源を入れっぱなしで、なおかつリモートプレイを有効にしておかないといけないんですよね。遠隔操作で電源&リモートプレイのON/OFFができると良いのですが、実際のところ、そこまでして使いたいシチュエーションはほとんど無いかも…。

続きを読む SCE、インターネット経由のリモートプレイに対応したPSPシステムソフトウェアver.3.50を公開

PSPが楽しめるWiMAX~myloやWalkmanで楽しめるようになることにも期待

PSPやDS Liteが楽しめるWiMAXを、ノキア シーメンスが通信機器事業を始動
ノキア・シーメンス、モバイルWiMAXやLTEのデモ

ノキア シーメンスネットワークスが、日本市場でWiMAXおよび携帯電話向け次世代無線サービス「LTE」(Long Term Evolution)を展開すると発表。同社のWiMAX基地局システムは、設置スペースも縮小でき、設置費用も「W-CDMAシステム比で約半分、15チャンネルを制御するPHS基地局よりやや高い程度」にできるそうです。また、WiMAX端末も開発が進められており、WiFiや3Gとのデュアル端末として2008年第四半期のリリース予定。さらに、「ソニーのPSPや任天堂のDS Liteのようなポータブル端末を充分に楽しむことのできるようなWiMAX環境の実現を目指したい」とのコメントも。

iconiconソニー製品では、PSPだけでなくmyloもあるし、今後はウォークマンだって無線に対応するかもしれませんもんね。技術的なことはわかりませんが、こういった新しいサービスが日本のモバイル市場の活性化、ひいてはブレークスルーになってくれると良いですね~。

myloといえば、池嶋俊さんが日経BPのIT Proで連載中のブログ「Skype日記」で、予告どおりmyloについての感想エントリーが公開されていました。今はiPodの代わりにmyloを持ち歩いているとか…>mylo in,iPod out

それと、クリエファンなら忘れちゃいけないパーム関連の動向。生みの親のJeff Hawkins氏が某カンファレンスのなかで「携帯端末の新しいカテゴリー」を発表することを明らかにしたそうです。どんな端末なんでしょうね。楽しみです。>パーム創業者J・ホーキンス氏、新デバイスを公開へ[CNET Japan]

続きを読む PSPが楽しめるWiMAX~myloやWalkmanで楽しめるようになることにも期待

PS3システムソフトウェア バージョン1.8の実力は?

専用プレーヤーを超える「PS3」アプコンの秘密「“Air”BD版と同レベルを目指した」
アップスケール対応のPS3「1.8」ファームを検証する-DVD画質は大幅向上。強力なマルチプレーヤーに
「プレイステーション 3」がサポートしたDLNAクライアント機能をチェック
PS3のシステムソフトウェア バージョン1.80を検証 PS/PS2のアップコンバート機能、RGBレンジ設定、USB機器を試す
山之内 正が“新生PS3″を検証 -24p出力対応で最高水準のBDプレーヤーに進化

5/24に公開されたPS3向けの新ファームウェア「1.80」の検証記事が増えてきたのでまとめてみました。SD映像のアプコンの実力はかなりのものみたいですね。Blu-ray Discの24p出力、DLNA対応、SACD再生品質の向上など、いつにも増して大幅な機能アップを果たしています。

とまあ、それだけだとAVマニアに受けるだけの話ですが、肝心のゲームソフトについてもかなり力が入ってきたようで、新作の体験版やダウンロード専用タイトルに加え、既発売タイトルの拡張キットのリリースも積極的に行われるようです。

SCEJ、PS3用3タイトルの体験版と追加コンテンツを配信 「RESISTANCE~人類没落の日~」、「FolksSoul -失われた伝承-」、「MotorStorm」
PLAYSTATION Storeで追加&拡張コンテンツおよび体験版ダウンロード開始

「flOw」のゲーム性にはかなり驚きましたけど、その後も800円タイトルとして「ぼちゃぽちゃあひるちゃん」と「コーリング オール カーズ!」が追加されたようです。前者は体験版も配信中とのことで、自分もダウンロードしてみようと思います。

また、間もなくPSPのシステムソフトウェアアップデートも行われますが、インターネット経由でのリモートプレイ接続以外にどんな機能の追加/向上が計られるのか、そちらも楽しみです。

続きを読む PS3システムソフトウェア バージョン1.8の実力は?

ウォークマンA800シリーズでビデオのサムネイル表示が可能に?

先日、iPod用に作成してあった動画ファイルをPSPで見たいと思い立ち、Macからメモステの「Video」フォルダにD&Dでコピー。このままだと動画の一覧表示はサムネイル無しになりますが、確か少し前のファームアップデートでできるようになったんじゃなかったんだっけ?みたいなことで、PSPのシステムソフトウェア更新履歴を見てみたら3.30から対応しているのを確認

実際のところ、個人的にはサムネイルがあってもなくてもあまり気にならないのですが、今回ばかりはそうもいかないというか…。PSPで見ようと思ったのが東京MXTVでオンエア中の「ウルトラセブン」なんですよ。ところが、ファイル名を「ultra7_01」みたいなナンバリングをしちゃったモノで、どれがどのエピソードかわからなくなっちゃいまして。ということで、あの有名なオープニングタイトルをサムネイルにしようと思い立ったわけです。

解像度160×120ピクセル以下で、ファイルサイズ200KB以内の、動画ファイルと同じ名前のJPEG画像であれば表示可能ということでしたので、その通りに作ってみたらしっかりとPSPでサムネイルが表示されるではないですか。わーい。ということで、おしまい…って、これじゃあ何も面白くないのですが、実は驚くべき出来事がありまして。

wm_psp_video.jpg

上の2枚の画像をご覧ください。左は先述のPSPで表示されているサムネイルなんですけど、右はご覧の通り、ウォークマンA808でございます。よーく見ていただけるとおわかりかと思いますが、PSPと同様に動画ファイルのサムネイルが表示されています。

自分はiPod 5Gを発売直後から使っていることもあって、Macで動画ファイルを作成することが多く、ウォークマンA808購入後もMac経由でVideoフォルダにD&Dというスタイルがメインなんです。でもって、今回PSP用に用意したファイルを、いつもの通りにMacにマウントしたA808に何の気なしにD&Dしたのですが、サムネイル画像を含め全てを選択してコピーしたことが功を奏したのでしょうか。気がつけばA808にもサムネイル画像が表示されていたというわけです。

これって、前から出来ましたっけ?3/23のお便り紹介で、しゃちさんから「イメコン3から動画を変換しないとサムネイル表示されないのはちょっと頂けないかも」とコメントをいただいておりましたので、当初は出来なかったというのが正しいんですよね…。

ちなみに、自分のA808は先日公開された最新ファーム(v.1.0.2)にアップデート済みですが、そんな情報はどこにも記載されていないし、4/26のv.1.0.1のアップデートもそんなことが出来るようになったと書かれていません。

PSPの3.30ファームアップデートが3/28で、ウォークマンの1.0.1アップデートが一ヶ月後の4/26ぐらいだからタイミング的には良い感じのような気もしますが、実際のところどうなんでしょう。A800のファームがまだ1.0.1という人がいたら確認してくれると嬉しいのですが…。

wm_video_u7_12.jpgソニーの内部的におおっぴらにできない理由があるのかどうか知りませんが、なにはともあれ結果オーライ。静止画ファイルを用意するという手間は増えますが、出来ると出来ないでは大違いという人もいるでしょうからね。ということで、A800シリーズをお持ちの方は是非試してみてください。そして、v.1.0.1の方からの情報もお待ちしております~。

#ちなみに、右上のA800で再生中のものは、ええ、有名なあのエピソードです。なんで?というツッコミは無しの方向で…(ネットで探せば見つかりますから。スゴイ時代になったモノです…)。それと、MXTVのオンエアもそろそろ終了ですね。実はこの春の番組改編でオンエア時間の変更があって何話か録り逃してしまったんですよね。PSXにもスゴ録と同じ賢い機能があればと悔やむことしきりです…。また、ソガ隊員のご冥福をお祈りします…。
#あと、念のためmyloでも同様のこと(Videoフォルダを作成してD&D)をしてみましたが、ファイルを全く認識してくれませんでした。次世代機があるなら、PSP/Walkmanと同じ仕様にしてくれるとうれしいかも。

PSPとPS3周辺が盛り上がってきたぞと…

若干多忙(仕事+個人的なつきあい)で自ブログ更新が滞っているというFighter-KOUさんからのお便り。(毎度毎度感謝です!)

ソニー欧とBritish Telecommunications(BT)がPSPを使ったビデオ電話やメッセージングサービスの提供を主眼にした4年間の提携を行うようです。>ソニーと英BT、「PSPテレビ電話」で提携
これ自体はおもしろそうなんですが、いよいよ『myloの立ち位置は?』って気がしてきています…で、自分の方はというと、あの後A808を入手した結果、myloの稼働率はほぼ0(ゼロ)状態になっています(^^;)

ところで、A808のイメコン3での動画転送が遅いのは仕様なんでしょうか。せっかく画像が入れられてもフォーマット変換は必要だ、管理ソフトは音声/動画別々だ、PODCASTはかたくなにサポートしてくれない…でちょっとだけ萎えています。仕方がないのでiPodとA808の二台持ちでしのいでいます(苦笑)

BTとの提携で、PSPを利用した通話サービスの提供が行われるとのことで、数カ月内にPCや固定電話、携帯電話への発信などの新機能が利用可能となる予定とか。AV機能ではウォークマンA800シリーズに、コミュニケーション機能はPSPにと、目玉的な機能のインパクトが次々と失われつつあるmyloの活路やいかにって感じですね。ただ、日本で同様のサービスが提供されるかどうかはわかりませんよね。まあ、PSPのパワーを持ってすればskypeアプリを搭載するぐらいわけなさそうですけど…。ちなみに、A800はイメコン3使うより、市販またはフリーソフトで変換してD&Dする方がある意味幸せかもしれませんよ。

PSPといえば、匿名さんから大和総研がカプコンの投資判断を引き上げたとのお知らせをいただきました。PSPのモンハン好調も大きく影響しているようです。>カプコンには大和総研が投資判断を引き上げ

その匿名さんからはPS3のシステムソフトウェア v1.80に関する情報もお知らせいただきました。(上の情報含め感謝です!)

Engadget Japaneseの「PS3システムソフトウェア v1.80:DVD/PS/PS2の1080pアップスケールに対応!」というエントリーが参考になるそうですが、PSソフトのアップスケーリングに意味があるか無いかは別にして、いよいよDLNAクライアント対応になるとか。世界一安いユニバーサルAVプレイヤーとしてますます磨きがかかるPS3。これに「flOw」などのユニークなゲームタイトルが充実してくれば流れも変わってくるはず。あとはSCEの宣伝ですかね。かつてのセンスを取り戻してくれれば…。

【追記】てなことを書いてたら日本でも正式にアップデート表明がありました>SCE、PS3のアップスケール対応ファームを日本公開

【再追記】こちらはファームの検証記事。DVDのアップスケールが相当優秀みたいです~>アップスケール対応のPS3「1.8」ファームを検証する-DVD画質は大幅向上。強力なマルチプレーヤーに「プレイステーション 3」がサポートしたDLNAクライアント機能をチェック

続きを読む PSPとPS3周辺が盛り上がってきたぞと…