「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

パラマウントのBlu-rayソフト撤退の真相とは

東芝、HD-DVD支持見返りに170億円・米紙報道
パラマウントのHD DVD陣営入りで変わる次世代光ディスクの勢力図

あちこちで、話題になっているパラマウントのBlu-rayソフト撤退の件ですが、これが真相なんですか?てっきりPS3の普及スピードの影響かと思ってたのですが、違うんですね~。一応、18ヶ月という契約期間の話もあるようですが、奨励金という名の賄賂以外のなにものでもないですよね。まったく、ばらまく方もばらまく方だけど、受け取る方も受け取る方だ。これが真実ならパラマウントは相当叩かれるのでは?って、Blu-ray陣営も同様のことをしているとすれば、そんなことも言えないのですが…。

なにやらマイケル・ベイ監督も怒ってるらしいじゃないですか。実は一昨日の晩に映画「トランスフォーマー」見に行ったんですよ。カップルデイで二人で2,000円だったから観たようなものなんですが、それでも個人的には結構楽しめたんですよね。CGもすごかったのでBlu-rayが出たらじっくりと見ようかなあなんて思っていたところにこの仕打ちっす…。

現在発売中のタイトルも在庫限りで買えなくなっちゃうようだし…。やっぱ、ブラックレインぐらいは買っておくべきかな…というか、これで次世代DVD規格に決着が付くというのなら今慌てて買う必要もないか~。なんだか、今回のパラマウントが取った行動って消費者のソフト買い控えを促進するだけなんじゃないかとも思えなくもないです。結局は消費者不在ってことなんすかね…。

それとも、これからは映画もストリーミングやダウンロード配信でいいじゃん、ってことになって、消費者はどっちか好きな方を保存用としてだけ使えばいいじゃん、ってなことになるのか。そんなことにはならんのか?って、もうどっちでもいいや…>次世代レコーダのトレンドは、H.264エンコーダ搭載

【追記】その後、マイケルベイ監督は酔った勢いで言い過ぎたと、続編の監督降板を撤回したそうな。やれやれ…>「トランスフォーマー」HD DVDオンリーにベイ監督激怒……一転謝罪

【追記2】本田雅一さんも今回の一件について分析。BD陣営へのヒアリングもあり、ソニーBD戦略室・室長の島津彰氏も「情勢は変わらない。ソニーとしては粛々とビジネスを進めるだけ。BDAとしても、何かアクションを起こすことはない」とコメントしています>「パラマウントHD DVD独占供給の舞台裏」を各社に聞く

続きを読む パラマウントのBlu-rayソフト撤退の真相とは

新型PSP専用バッテリーパックが9/20に本体と同時発売

新型 PSP®『PSP-2000』専用バッテリーパック『PSP-S110』2007年9月20日(木)発売(PlayStation.com)

SCEJが、新型PSP(PSP-2000)に同梱されるバッテリーパック『PSP-S110』を、本体発売と同日の9/20に希望小売価格税込4,500円で単品発売すると発表しました。同バッテリーの外形寸法は約36 x 10 x 57mm、質量は約30g、電圧/容量はDC 3.6V/1200mAh。軽量・薄型に進化した新型PSPは、本体の省電力化によって、少ない容量のバッテリーで現行モデルと同等の持続時間を実現しています。

現行のバッテリーパックの新型PSP用バッテリーケースも早いうちに発売して欲しいですよね。価格は数百円ぐらいでお願いします>SCEJ様。

バッテリーパックといえば、サイバーガジェットからDS LiteとPSPの両方に対応した「CYBER・バッテリーパック」という商品も発売されているんですね。約95gの外付バッテリーで定型容量は2200mAh(3.7V)とか。(Amazon取り扱い商品はこちらから

続きを読む 新型PSP専用バッテリーパックが9/20に本体と同時発売

ワーナーのUMDビデオ値下げキャンペーン~スーパーマン新作などが980円に

ワーナー、UMDビデオ12本を10月に各980円で販売-「スーパーマン リターンズ」や「ブレイブ ストーリー」など

ワーナーが同社のヒット作品のUMDビデオを980円で再販するキャンペーンを10/12から実施するそうです。従来1,500円で販売されていた10タイトルが対象で、「ブレイブ ストーリー」や「スーパーマン リターンズ」なども含まれています。同キャンペーンは期間限定で、店頭在庫が無くなり次第終了とか。

WOWOWや民放ですでにオンエアされたタイトルも多いですね。「スーパーマン リターンズ」と「Vフォー・ヴェンデッタ」ぐらいなら持ってても良いかなあ…。(画像のリンク先はAmazonの現行販売商品です)

Bluetooth搭載機器は価格がネック

BluetoothヘッドセットをPS3やPSPに使う! ブルーテークのヘッドフォンやPSP用送信ユニットを試す

ゲームグッズ研究所の第124回。タイトルまんまですが、PS3やPSPで使えるBluetoothヘッドセットとBluetooth送信ユニットの検証記事。検証に使われたのはいずれもブルーテークのi-PHONO miniシリーズで、前者が「BT450Rx-L」、後者が「BT450PX」。

個人的には、汎用性とコストパフォーマンスを考えて、ヘッドセットは先日レビューしたソフトバンクの純正品をオススメしたいです。トランスミッターは新型PSP向けの新製品(できれば純正)に期待したいです。

【追記】その後、タイミング良くケータイWatchの本日の一品にソフトバンクのヘッドセットが取り上げられました>ワンセグをワイヤレスで楽しもう

スタイルにこだわるBluetoothワイヤレスキーボード「Bluetooth Elysium」

こちらはシグマA・P・Oシステム販売のBluetoothワイヤレスキーボード「Bluetooth Elysium」のレビュー。ノートPCと同じパンタグラフ式なので、あえてノートPCと組み合わせて使うのもありみたいです。機能的にも配慮されたキーボードで、身の回りのデザインにこだわる人にはお買い得と言えるかもしれないとのこと。

ヘッドセットのレビューもそうなんですが、Bluetooth製品は価格がネックって書かれることが多いですよね。PSPやケータイにBluetoothが当たり前に搭載されるようになれば、もう少し安くなるのかな…。

続きを読む Bluetooth搭載機器は価格がネック

無線LAN搭載のソニー製品をフル活用

簡単! 便利! 「無線LAN」でデジタル機器をフル活用

BCNランキングが無線LAN搭載のデジタル機器を特集。ソニー製品では、サイバーショットG1、Wi-Fiオーディオ「WA1」、ロケフリ+PSP、myloが取り上げられました。ちなみに、myloは「無線LAN対応機器の変り種」として取り上げられてます。

iconicon iconicon iconicon
iconicon

紹介されている商品の半数以上がソニー製品という事実にも驚きですが、ビジネスとして終わってしまったものの、クリエがどの機器よりも先んじて無線LANやBluetoothを搭載してきたという事実も忘れてはいけないっすよね。

Wi-FiとHi-Fiに強いソニーだからこその製品にも大いに期待。今後については、ウォークマンや国内向けソニエリケータイへのWi-Fi搭載を期待したいです。あ、その時はBluetoothも忘れずに!

WA1といえば、Gyao MusicとOngenが、WA1のOngen3周年記念モデルを1,000名にプレゼントするキャンペーンを実施中です。期間は10/9まで。いまひとつ購入に踏み切れていない人にはうってつけのキャンペーンですね。

続きを読む 無線LAN搭載のソニー製品をフル活用

PS3のSIXAXISに取り付けるワイヤレスキーボード

PS3用コントローラに取り付け可能なミニワイヤレスキーボードが発売

PS3用の小型ワイヤレスキーボード「Wireless ThumbPad」がアキバで発売されていたそうです。ワイヤレスキーボードは専用の取り付けパーツでコントローラに装着。PS3にUSBドングルを取り付けて使うとか。キーは英語配列。価格は5880円。

ワイヤレスといえばBluetoothキーボードですが、コントローラーも抱えこんで同時に使いこなすのはさすがに難しいです。この「Wireless ThumbPad」ならコントローラとキーボードを持ち替える手間も省けるということなんでしょうね。ただ、頭でっかちになって重量のバランスがくずれプレイに支障をきたすなんてことにはならないですよね…?

そうえいば、先日発表されたアップルのBTキーボード、銀座のアップルストアに在庫があると思って先週末に押しかけてみたら、発売日は未定とのことでした。オンラインのストアでも出荷に1ヶ月以上もかかるんですね…>Apple Wireless Keyboard (JIS)

続きを読む PS3のSIXAXISに取り付けるワイヤレスキーボード