「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSPがBurnout ?

『PSP』発火で少年がやけど:原因はバッテリー?

米国在住の少年がPSPが原因でやけどを負ったというニュース。ポケットに入れていたPSPが突然火を吹いたらしいのですが、原因は一切不明のようです。また、少年のPSPに入っていたソフトがEAのレースゲーム「バーンアウト・レジェンド」だったのが皮肉と伝えられています。ちなみに、Burnoutには「完全燃焼」などの意味があるそうです。

PSPの写真を見ただけで事故の凄惨さが伝わってきます。実際は完全燃焼では無さそうですが…。ともかく、一刻も早く原因が究明されることを祈るしかないですね。また、少なくとも怪しいサードパーティー製品には手を出さない方がよさそうです。(EAにとっても災難ですね…)

こちらは別の意味の完全燃焼に注意かも…(オトモアイルー、マジで楽しみ)>カプコン、PSP「MHP2ndG」プレミアム発表会開催。「大連続狩猟クエスト」の概要など新要素を公開

続きを読む PSPがBurnout ?

ビザビの新型PSP専用のコントローラーグリップは旧型バッテリーのカバー機能付

Flexible Hand Grip Pad Advance for PSP-2000

ビサビが、コントローラー感覚の新型PSP(PSP2000)専用グリップ「Flexible Hand Grip Pad Advance for PSP-2000」の発売を開始しました。グリップ本体は縮められるので持ち運びにも便利。装着したままのボタン操作はもちろん、電源ON/OFFやメモステDuoの抜き差し、各種コネクタ接続、UMDディスクの交換も可能。また、グリップのバッテリーがかかる部分の凹凸により、旧型専用のバッテリーを使うためのカバーとしても使えるそうです。価格は税込980円と大変お安いです。

このコントローラーグリップを使えば、先日発表された大容量バッテリーに付属のカバーも必要ないって事なんですね。これまたモンハンファンにはうれしいグリップ登場ですね。しかも、MSYの「モンスター ハンティング グリップ」の半値っす。これはちょっと使ってみたいかも。

続きを読む ビザビの新型PSP専用のコントローラーグリップは旧型バッテリーのカバー機能付

次世代CellでPS3の小型・省電力化が加速~その他の関連トピックも併せて

ISSCCに次世代Cell B.E. 45nm版が登場~6GHz動作、電力を30%以上削減

米国で開催された半導体カンファレンス「ISSCC」で、45nmプロセスへのCell B.E.の移行概要が発表されたとか。45nmのCell B.E.がPS3の今後のモデルに搭載されれば、消費電力が大きく低減し、チップシュリンクと相まってPS3の小型・省電力化が期待できそうですね。まあ、かなり先の話になるのでしょうけど。ちなみに、先日発表されたサテン・シルバーモデルの予約がアマゾンで始まってます。価格は参考価格から5%オフの37,981円。転売屋さんのぼったくりにはくれぐれもご注意をー>PLAYSTATION 3(40GB) サテン・シルバー

また、ソニーとは関係ないけど、「ISSCC」ではあのJeff Hawkins氏も登壇したそうです。ハードをどうこうするよりも先に「知能の仕組みを解き明かして,それをソフトウエアとして実装したい」とか。実にJeffらしいですね>【ISSCC】『考える脳 考えるコンピューター』の著者,Jeff Hawkins氏が登壇

PS3対応「Yellow Dog Linux」最新版リリース

米Terra SoftがPS3対応のLinuxの新版「Yellow Dog Linux v6.0」をリリース。価格はサポート付きで69.95ドル。自分はLinuxとかよくわからんのですが、興味のある方はAll AboutでPSチャネルのガイドを務める加藤さんのコラムをご覧ください。最新版ではなさそうですが、実際に「Yellow Dog Linux」を動かしているようですー>ついにPS3がパソコンになった。

WillVii、厳選ブロガーによる製品レビューサービス「モノフェローズ」提携ゲームメーカーが8社に

PS3に限った話ではないのですが、自分も参加している(レビュー一回だけだけど…)「みんぽす」さんのモノフェローズで昨年暮れぐらいからゲームソフトの貸し出しも行われるようになったんですよ。で、なにやら提携してくれるゲームメーカーさんがどんどん増えているそうです。ゲームは好きだけど財布との兼ね合いでソフトが買えないようなコアゲーマーレビューアー(誰?)にはうれしいサービスかもですね。自分も立派なボンビーゲーマー(?)なんで、遊んでみたいソフトの貸し出しがあったら立候補してみようかなー、Xbox360のソフトとか…(<おい)。

で、この「みんぽす」さんの運営母体である「WillVii」が次に仕掛けるのは、「消費者が買いたい価格で商品を予約購入できる通信販売サービス」だそうです。価格が折り合ったものから先着順に売買が成立する仕組みとか。お金持ちは先、ボンビーは後。まあ、安く買えれば遅くなってもいいかー>家電「指し値」で注文、ウィルヴィーが通販仲介WillViiの新ECサイト「プラボ」誕生–希望価格で予約購入可能

続きを読む 次世代CellでPS3の小型・省電力化が加速~その他の関連トピックも併せて

新型PSP用カバー付大容量バッテリーパックが3/19発売~カバー単体販売は無し

SCE、最長11時間動作可能な新型PSP用の大容量バッテリ-背面が膨らむため専用カバー同梱。2,200mAh

psp2000_battery.jpgSCEが、新型PSP(PSP-2000)用の大容量バッテリーパック(2200mAh)を5,500円で3/19に発売するそうです。バッテリーは旧型PSP用「PSP-280」そのものでサイズが大きい(バッテリーパックの入っている部分が膨らむことになる)ため、専用のバッテリーカバーが付属。バッテリカバーのカラーリングはピアノ・ブラック、セラミック・ホワイト、アイス・シルバーの3色。なお、カバー単体での発売は予定されていないそうです。大容量バッテリを装着した際の新型PSPの使用時間は、ゲームで約7~11時間、動画再生で約7~9時間とか。

カバー単体の販売はないですか、そうですか。単価が低すぎて商売になりませんか、そうですか。そのうち3rdパーティーさんに型を取られて安い金額で販売されるから純正は必要ないって事ですか、そうですか…。

【追記】アマゾンではすでに先行受注受付中。とりあえず2/6時点で税込4,967円です。
バッテリーパック(2200mAh) PSP-2000シリーズ用バッテリーカバー(ピアノ・ブラック)付き
・バッテリーパック(2200mAh) PSP-2000シリーズ用バッテリーカバー(セラミック・ホワイト)付き
バッテリーパック(2200mAh) PSP-2000シリーズ用バッテリーカバー(アイス・シルバー)付き

(お知らせ感謝です!>Fighter-KOUさん。iPod touchとEee PC楽しいですか、そうですか。オレも買うかなEee PC…)

続きを読む 新型PSP用カバー付大容量バッテリーパックが3/19発売~カバー単体販売は無し

PS3本体カラーにサテン・シルバーが仲間入り~3/6発売

「プレイステーション 3」本体および周辺機器に新色サテン・シルバー登場(PS.com)

ps3_silver.jpgSCEJはHDD 40GB搭載のPS3(CECHH00シリーズ)の新色として「サテン・シルバー」モデルを2008年3月6日(木)より希望小売価格39,980円で発売すると発表。また、別売の振動対応コントローラー(DUALSHOCK 3)も新たに「サテン・シルバー」をラインアップに加え、同日に希望小売価格5,500円で発売するそうです。

色違いなだけとはいえ、選択肢が増えるのはよいことですねー。我が家のPS3はリビング固定でなく、あちこち移動する運命からいまだに逃れられず。そう言う意味で、持ち運びしやすい小型でスリムな本体も是非検討して欲しいです。

【追記】PS3シルバーに「龍が如く 見参!」が同梱のパッケージが10000セット限定発売になるそうでーす>“PLAYSTATION(R)3『龍が如く 見参!』パック”発売決定

【私信】「COD4」はオフラインをノーマルで2日程でクリアしてからは放置気味。オンラインはまだまだこれからといったところっす>厳達さん。

続きを読む PS3本体カラーにサテン・シルバーが仲間入り~3/6発売

豊富な情報量が特長の「みん地図3」が4/24発売~地図データをメモステにコピー可能

圧倒的な情報量と快適な操作スピードを実現 PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」専用地図ソフトウェア『みんなの地図(R)3』 ゼンリンとソニースタイルが共同企画・開発―4月24日(木) 販売開始!―icon

ゼンリンとソニスタが、PSP専用地図ソフトウェア『みんなの地図3』を共同で企画・開発、4/24(木)に販売すると発表しました。最大の特長は豊富な情報量で、システムディスクとインストール用地図データディスク2枚での提供がポイント。約1,100都市にも及ぶ詳細地図データを メモリースティックにインストールして使用することで、読み込み速度が従来品より向上。圧倒的な情報量に加え、快適な操作スピードも同時に実現。また、検索項目にジャンル検索(約40ジャンル約190業種)を追加。これ以外では、ルート探索機能の拡張、GPS関連機能の追加、お気に入り機能の追加などの機能向上を行っているそうです。標準価格は税込6,090円。

豊富な情報量はうれしいですが、利用する場合はUMDのシステムディスクが必須っぽいですね。システム含めてメモステにコピーできると、別のディスクを入れて持ち歩いたりもできるのですが、やっぱそういう事はできないというか、セキュリティ的に難しいのでしょうかね…。

みん地図2登場以降、この手のソフトへの「PlaceEngine」搭載がデフォになってきてますが、クウジットがiPod touch向けPlaceEngineクライアントの開発を予告したとのニュースも。これでGoogleマップも使い物になると思いきや、Wi-Fi環境無しでは地図データを落とせないんですよね、touchって。何か考えがあるのでしょうか…>クウジット、iPod touch向けPlaceEngineクライアントの開発を予告PlaceEngine技術を利用したiPod touch用位置情報サービスが始まる

PSPといえば、ファッションライフ・サポートツール「マイスタイリスト」なんて変わり種のソフトが2/28に発売されるとか。価格は6,980円。専用カメラとカメラケースも同梱。女性にうけますかね…>女性のファッションを丁寧にサポート。SCEJ、PSP「MyStylist(マイスタイリスト)」

個人的には3/27発売予定の「MHP2G」しか眼中にない状況ですが、新型PSPを使っているMHPファン向けにこんなアイテムも登場。なんか格好いいぞ。これは絶対買うぞー!>MSY、「モンスターハンターポータブル 2nd G」と同日にPSP-2000用グリップ「MONSTER HUNTING GRIP」を発売

続きを読む 豊富な情報量が特長の「みん地図3」が4/24発売~地図データをメモステにコピー可能