「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSP-2000対応のSDHCカード→MS Duo変換アダプタ

PSP対応! SDHC→MS PRO Duo変換アダプタが登場

PSP-2000に取り付けて使用するSDHCカードアダプタだそうです。PSP側のメモステコネクタにフィルムケーブルで繋がれたアダプタを取り付けて使用。SDHCスロットは2基で最大16GB×2枚に対応。取り付け後はUMDの交換ができなくなるそうです。価格はアキバの店頭で3980円とか。製造元はmicroSD×2のメモステDuo変換アダプタ「CR-5400」を作ったPhotoFast。

microSDを2枚差してメモリースティックPROデュオに変換可能!

そのCR-5400は初期ロットに不具合があったそうで一部無償交換のお知らせが掲載されてます。

以前はAmazonでも取り扱いがあったんですが、不具合の件が原因なのか今現在は利用不可になってしまっています…>PhotoFast MS ProDuoデュアルアダプター CR-5400(追記:その後在庫復活したようです。9/11現在で2,980円。結構高いんですね…)

続きを読む PSP-2000対応のSDHCカード→MS Duo変換アダプタ

BCLって知ってますか?ベリカードって知ってますか?

ラジオのはなし~ストリーミング時代のBCL

上杉さくらさんのコラム。「BCR」とか「BCL」とか聞くと、いてもたっもいられなくなるそこのアナタ。いや俺か。つーか、BCRはBay City Rollersだってば。改めましてBCL。上のコラム記事では

BCL(ビーシーエル:BroadCasting Listner)とは、遠い異国や近隣諸国、あるいは国内のラジオ放送を楽しむ高尚な趣味

と解説されてますが、高尚かどうかはともかく、スカイセンサーやクーガーにかぶりついてダイヤルを動かしていたあの頃がとにかく懐かしい。

iconicon今BCLを楽しむならソニーのラジオがオススメとかでFMステレオ/LW/MW/SW PLLシンセサイザーレシーバー「ICF-SW7600GRicon」が紹介されています。「ちょっと値が張りますが、アフリカの放送局も聞いてみたい方は、この程度は投資しましょう」とのこと。さらに、本格的なアンテナとしてソニーのループアンテナ「AN-LP1」も紹介されとりますね。

BCLと聞いて思い出しましたのがMac用PSP用のラジオプレイヤー。PSP用は制作ガイドとアイコン作成ツール(ver.1.0)が7月にさりげなく公開されていたようです。

続きを読む BCLって知ってますか?ベリカードって知ってますか?

Amazonで早くもPSP-3000の予約注文受付スタート~本体価格は18,810円

Amazon.jpにて早くもPSP-3000の予約注文受付が始まっています。価格は単体が税込み18,810円、バリューパックが税込み23,560円。(2008.9.4現在)

PSP「プレイステーション・ポータブル」 ピアノ・ブラック(PSP-3000PB)
PSP「プレイステーション・ポータブル」 パール・ホワイト(PSP-3000PW)
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ミスティック・シルバー(PSP-3000MS)

PSP バリュー・パック ピアノ・ブラック(PSP-3000KPB)
PSP バリュー・パック パール・ホワイト(PSP-3000KPW)
PSP バリュー・パック ミスティック・シルバー(PSP-3000KMS)

液晶の性能が旧機種とどれだけ変わったかは、Game Watchの「写真で見るPSP-3000」を見るとよくわかります。出先でバリバリ動画鑑賞しちゃような人には魅力的かもですねー。

続きを読む Amazonで早くもPSP-3000の予約注文受付スタート~本体価格は18,810円

PSP-3000の発売日が10/16に決定~発売を機にPSP向けオンラインサービスも充実

PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) 発売日決定(PlayStation.com)
さらなる高画質化を実現した PSP®「プレイステーション・ポータブル」(PSP-3000) 発売日決定(SCE)

PSP-3000の発売日が10/16(木)に決定したそうです。希望小売価格は19,800円。このほか、周辺機器をセットにしたお馴染みのバリューパック(24,800円)、「アクセサリーパック」(3,800円)、「バッテリーパック(2200mAh)」(5,500円)、「クレードル」(4,800円)および「クレードル&D端子ケーブル」(6,500円)、新モデルの色をモチーフにした「ポーチ」(1,800円)も同時発売とか。

また、年末の商戦期に向けては、PSP-3000とソフトをセットにした同梱モデルを順次展開。『機動戦士ガンダムガンダムVS.ガンダム』の同梱版を11/20(木)に24,840円、『パタポン2 ドンチャカ♪』版を11/27(木)に23,800円、『DISSIDIA FINAL FANTASY』版を12/18(木)に25,890円にて各社から発売するそうです。

さらに、PSP-3000の発売を機にPSPからPS Storeに直接アクセスできるダウンロードサービスを2008年秋より開始。PSP版『まいにちいっしょ ポータブル』などの魅力的なコンテンツをダウンロード提供する予定。さらにさらに、PS3を介して遠方のPSPユーザー同士でもネットワーク経由でアドホックモードの対戦協力プレイ(MHPとかですね)を楽しめる無料オンラインサービスの導入も2008年秋に予定しているとか。

続きを読む PSP-3000の発売日が10/16に決定~発売を機にPSP向けオンラインサービスも充実

ゲーム事業の成否がソニーユナイテッドの試金石

「3兎」を追うソニーの勝算

NBonlineの時流超流。SCEが世界各国で実施予定の「巻き返し策」が、アップル、マイクロソフト、任天堂に対抗する戦略と一体の「合わせ技」なのだとか。意味わからん。ゲーム専業の任天堂はともかく、対アップルと対MSは一側面でしかとらえていないような。また、来年のCES基調講演でストリンガー氏が複数の隠し玉を準備しているらしいとの記述があります。半年先の話ですので眉唾ものってことで。

あと、「かつてソニーでは、様々な部門からネットやパソコンと連動した新製品が多数生まれたが、焦点が定まらずに苦しんだ経緯がある」とありますね。漠然としていて何のことかよくわかりませんがCLIEのことも含まれているのかな…。

それよりなにより、これはかなりの驚異になるのでは。スクエニのビッグタイトル投入で風向きが変わってますからねー>マイクロソフト、「Xbox360」3割値下げ 2万円切る

続きを読む ゲーム事業の成否がソニーユナイテッドの試金石

PS3向けビデオ配信が9/24に正式スタート~民放3社もタイトル提供

オリジナルアニメーション『亡念のザムド』配信開始日・価格決定~約30タイトルのアニメ作品も同時配信予定~(PlayStation.com)

SCEJは、9/24(水)より、PLAYSTATION Storeを通じて完全オリジナルアニメ「亡念のザムド」のHD版を400円、SD版を300円で配信開始すると発表。また、約30タイトルのアニメ作品をはじめとするタイトルを、アニプレックス、テレ朝、TBS、日テレ、バンダイチャンネルなど各社の協力を得て配信する予定とのこと。作品は購入後再生を始めてから3日間視聴可能なレンタル方式で販売。SD画質の作品はPSPに転送(ムーブ)可能。毎週更新でコンツテンツを追加予定とか。民放3社がどんなコンテンツを配信してくるのかに注目。ドラマとか来ますかね…。

続きを読む PS3向けビデオ配信が9/24に正式スタート~民放3社もタイトル提供