「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

アンチソニーだった2008年11月中旬

先週(11/10からの)一週間は久々に行事が多く、エントリー量も少なめになってしまいました。が、そんなどたばたした中でも脊髄反射的行動は起こるようで、気がつくと何かが机の上にあるというかなんというか…。

思えばこの一週間、更新に使用しているメインのノートPC以外、自宅でも出先でもソニー以外の製品を触っていることが多かったような…。さらに思い返してみると、昨年12月もなんか似たような行動をとっていたりしてるんですよね。こんだけソニーソニー言ってりゃ、実際飽きますわな・・・てな話を去年も言ってたような気もする。

てことで、今の状況でネットブックに手を出そうものなら、とてもソニー好きとはいえない状況になってしまうわけですが、今年のSPA家は相当の財政難なので、そうした事態になることはまず無いと思われますので安心してください。って誰に言ってる。

続きを読む アンチソニーだった2008年11月中旬

BRAVIA ZX1、世界最薄9.9mmの驚異の仕組みとは

世界最薄「つまめるテレビ」、ソニーZX1脅威の仕組み

ソニーBRAVIA「ZX1」の開発者インタビュー。最薄部9.9mmを実現するための仕組みや技術の解説がありますが、自分には何の事やら…。個人的には4ページ目以降に登場するチューナー部とディスプレイ部のワイヤレス化について注目。ロケフリ技術の応用で独自のデジタルワイヤレス通信「BRAVIA1080 Wireless」を開発。5GHz帯のデジタル通信ということで、無線LANとの併用で電波干渉を受ける場合があること、現在の方式で送信できる映像信号が1080iに制限されている、などの制約があるそうです。

Sony Style(ソニースタイル)実売価格49万円前後はやっぱ桁が違うなあ。ちなみに、最後のページにある筆者と編集者のトークでは「ZX1」のデザインは有機ELテレビを狙ってるとして、「有機ELテレビも大画面モデルが登場するときはワイヤレスになりそう」なんてコメントも。まずは11型でいいから、有機EL版のロケフリモニター、出して欲しいっす…。

ネットで高品質のビデオ映像を配信するには――Akamai インタビュー

ネットワーク絡みで無理矢理ですが、こちらはPS3向けHDコンテンツ配信を担当したアカマイ社の関係者インタビュー。ユーザーに一番近い場所、 つまりISPに Akamaiサーバーという特別なサーバーが埋め込んであるんだそうです。これを使って、高品質HD映像を配信できるようにしたのだとか。これまた技術的な話でよくわかりませんが、PS3のためにISPにサーバーを仕込んじゃうってすごいですねー。

続きを読む BRAVIA ZX1、世界最薄9.9mmの驚異の仕組みとは

無線LANの直接ダウンロード、PCを介してダウンロードという仕組みはiPodだけのもの

ライバルはPSP、NDS、携帯電話?:iPod touchはゲーム業界に新風を吹き込むか
米Apple、iPod担当シニアディレクターStan Ng氏に聞く 「将来に向けて非常にすばらしいゲームのプラットフォームが誕生した」

進化したiPod touchとApp Storeの組み合わせで日本のゲーム市場にどのように切り込んでいくのかを米アップルの担当が語ってます。iPod touchはゲームプラットフォームとしても高い能力を秘めているとして、携帯ゲーム機に比べ非常にコンパクトかつスリムなことと、マルチタッチインタフェースと加速度センサーの搭載をその理由に挙げています。

Apple Store(Japan) PSPやDSiから直接ソフトをダウンロードできる、SCEの「PS Store」や任天堂の「DSiショップ」の展開については、「無線LANで本体へ直接ダウンロードする、あるいはPCを介してダウンロードするという仕組みはiPodだけのもの」であり、「他社に先駆けたリーディングカンパニーであると自負しています」とコメント。

確かに、iPod touchもiPhoneも、PSPやDSに比べたらかなりコンパクトですよね。スーツのポケットにも収まるサイズで、大人が持ち歩いても恥ずかしくないのも大きいかと。その気になれば、日曜プログラマーな人でもグローバル市場を相手にビッグビジネスができるという点も見逃せません>『iPhone』がビジネス ユーザーの満足度でもトップに

【追記】The Wall Street Journalがこんなコラムを掲載。「ソニーはAppleを大きな脅威とはとらえていない。ゲームはAppleのデバイスにとって二次的な目的だからだ」との記述もあります>[WSJ] iPhoneはDSとPSPのライバルになるか

以下、気になるその他のiPod関連ニュース。

iPod nanoの第4世代向けファームウェアだそうです。Pod nanoを回転させたときにCover Flowを停止する設定が追加されました。個人的にコレはうれしい>アップル、第4世代iPod nanoをアップデート -In-Ear Headphones対応やCover Flowの停止など

iPhone OS 2.2のリリース日が11/21との噂も>次期「iPhone OS 2.2」のリリース、11月21日に開始との情報も

2.2でA2DPに対応してくれないかなあ…>iPhone用外付けBluetoothキーボード発売のお知らせ

続きを読む 無線LANの直接ダウンロード、PCを介してダウンロードという仕組みはiPodだけのもの

今後欲しいゲーム機のトップはPS3

価格.com – 最新ゲーム機対決!-ゲームで遊ぶ頻度はどのくらい?-[価格.comリサーチ]No.023

価格.com リサーチが、コンシューマーゲーム機に関する調査結果を発表。所有しているゲーム機の種類、ゲーム機別のプレイ頻度、ゲーム以外の機能の使用経験、ゲームソフトの購入&プレイ頻度、面白かったまた今後期待するゲームタイトル、今後欲しいゲーム機など、大変読み応えのあるレポートになってます。

PSPもPS3も昨年に比べれば、かなり善戦しているようですね。今後欲しいゲーム機にPS3をあげる人が多いようですが、最近1年で購入したゲームソフトの本数が3~5本と多かったのには驚きました。Xboxはそれ以上なんですが…。あとは、マルチなAVコンテンツ再生機としての機能を安く手に入れたいという人がまだまだ多いのかもしれませんね。

先日β版がスタートしたPS3のPSPアドホックサービスは、まだまだ使い勝手が良いとは言えないし、不安定なところもありますが、あれはあれでなかなか楽しいです。個人的にはLife with なんちゃらとかHomeなんかよりも、よっぽど可能性を感じました。それぞれ単体でも楽しめるけど、PS3とPSPが連携するとモット楽しいですよー、みたいなことがアピールできる下地がようやく整ってきたって感じですねー。

そういえば、SCEAがモーションセンサを備えた新たなコントローラの特許申請をしたそうです。「計算システムのコンピュータプログラムとユーザーが保持するコントローラの間に、当該コントローラの3次元的位置を決定することのできる通信を確立することにより、この必要性を満たしている」…って何のことか全然わからん…>ソニー、新たなモーションセンサ技術の特許を申請

続きを読む 今後欲しいゲーム機のトップはPS3

新型PSPの液晶にフィットする薄型保護シート「Overlay Brilliant for PSP-3000/2000」

OverLay Brilliant for PSP-3000/2000(ミヤビックス)
OverLay Brilliant for PSP-3000/2000(ビザビ)

ミヤビックスが、PSP-3000/PSP-2000専用の高光沢液晶保護シート「Overlay Brilliant for PSP-3000/2000」の取り扱いを開始。価格は税込840円。

PSP-3000、2000ともに、液晶の縁が平らでないことから、従来の保護シートでは縁部分の空気のスジが目立ってしまっていました。今回の新製品は、極薄素材の使用により貼っていないかのような使用感を実現したそうです。11月中旬発売予定で、ビザビでは本日より予約開始。

貼り方は、ビザビのブログ・京都室町通信の「PSP-2000/3000用液晶保護シート」というエントリーを参考すると良さそうです。

2008年度グッドデザイン賞ベスト15にハンディカムTG1とPS3 Folding@homeが入賞

Good Design Award

iconicon2008年度グッドデザイン賞のベスト15にソニーのハンディカム「TG1icon」とSCEのPS3 Folding@homeプロジェクトが入賞。ソニーグループのノミネートプロダクツはこちらで確認できます>Good Design Award2008年度受賞企業一覧(サ行)

ホビー部門では、SCEのPS Network/PS Storeのほか、コレジャナイロボや初音ミクも受賞とか…>グッドデザイン賞だけどコレジャナイ!? Wii Fit&初音ミクも受賞

グッドデザイン賞って昔ほど権威無いような。しかも受賞してもそんなに効力無いような…。つーか、最近あまり見かけないぞ、Gマーク。

続きを読む 2008年度グッドデザイン賞ベスト15にハンディカムTG1とPS3 Folding@homeが入賞