「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

強化されたPSPのネット機能はネットブックやスマートフォンの使い勝手に匹敵する?

スマートフォンやネットブックより便利? 「PSP」のネット端末としての実力を検証

こちらのエントリーで取り上げた低価格ミニノートPCとスマートフォンの使い勝手比較記事を担当したライターさんが、システムソフトウェアのバージョンが5.00でネット機能が強化されたPSPをレビュー。Webブラウザ、Skype、PS Storeへのダイレクトアクセスについて1ページずつ紹介していて、特にSkypeが秀逸だったとか。「PSPのネット機能はすでに使用に耐えうるレベルになったと言っていいだろう」とする一方で、SkypeはPCの傍らに置いて使うと便利と同時使用を推奨。結局は全部持ちが一番便利というのが最終的な結論?

タイトルに?をつけるあたり、おそらくは釣りなんでしょう。あの液晶解像度でキーボードレスじゃ、どんなにがんばってもネットブック(ミニノート)に勝てるわけが無いっす。所詮はゲーム機。どんなにバーチャルキーボードが優秀でも、ボタン操作のキー入力は大きな障壁。外付けキーボードでもあれば違うんでしょうけどね。というか、どっちかって言うとmyloの方が比較対象に近いような気も…。

続きを読む 強化されたPSPのネット機能はネットブックやスマートフォンの使い勝手に匹敵する?

PS3、最新ファームアップデート(v.2.53)でYouTubeのフルスクリーンモードに対応

システムソフトウェア バージョン 2.53 アップデートについて(PS.com)

SCEJは本日(08/12/2)から、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始。今回のアップデートでは、システムソフトウェアのバージョンが 2.53になり、「ネットワーク」のインターネットブラウザでFlash Playerのフルスクリーンモードに対応したとのこと。

AV Watchにはやくもアップデート後のYouTube動画再生の検証レポートが掲載されてます>SCE、Flashの全画面表示に対応するアップデート-YouTubeやニコ動で全画面表示可能に

YouTubeといえば、BRUTUS最新号が「YouTube」特集でしたねー>マガジンワールド | ブルータス – BRUTUS | 653

そういえば、Amazonが「Best Game of 2008」なんて特設ページを作ってますね。いかにPSPのMHP2Gが売れたかがよくわかる一方で、PS3の苦戦もかいま見られるランキングになってます。

1stパーティーたるSCEのソフトが売れてないのが気がかりです。そういえば、今月発売の「白騎士物語」ってどうなんでしょうね。好きなジャンルなので期待はしてますが、DSやXboxに浮気中でちょっと様子見モード。あと「ワイヤレスキーボード」ももう間もなく発売ですねー。いよいよPS3もオンライン本格化なのかな?

続きを読む PS3、最新ファームアップデート(v.2.53)でYouTubeのフルスクリーンモードに対応

PC向けPlayStation Storeで有料ビデオコンテンツの配信がスタート

PlayStation®Store

PC向けのPlayStation Storeで有料ビデオコンテンツの配信がスタートしました。なおダウンロードにはMedia Manager for PSPのPlayStation Storeを更新する必要があります。

PlayStation®Network INFORMATION

PSP絡みですが、PS3用『アドホック・パーティー for PlayStation Portable』βバージョンのアップデートが開始されてます。「ルームの入室制限」や「音楽の再生」機能などが改善されるようです。

そういえば、パタポン2のダウンロード版の発売も始まりましたねー。3,800円ですが、Amazonでのパッケージ版販売価格が3,987円と価格差ほとんど無し。ダウンロード版ならではのメリットはあるにしても、さすがにこれはちょっと。もう一踏ん張り安くできないのかなあ…。

それはそうと、「カルドセプトエキスパンション+」の配信も始まったんですね。初代カルドセプトにはまった口で、最近はDS版を買うかどうか迷っていたところだったんですよね。PSPで、しかも600円で遊べるなら安上がり。久々にPS Storeでポチっとなさせていただきまっせー。

続きを読む PC向けPlayStation Storeで有料ビデオコンテンツの配信がスタート

ソニーがFelicaリーダー/ライターの新製品『RC-S330』を発表~公的個人認証サービスに対応

“FeliCa”による電子マネーの入金・決済や交通乗車券の履歴確認に加え e-Taxなどの公的個人認証サービスに新しく対応した 非接触ICカード リーダー/ライター“PaSoRi”『RC-S330』 を発売(Sony Japan)

ソニーは、PCなどにUSBで接続する非接触ICカード リーダー/ライター“PaSoRi”の新製品『RC-S330』09/1/21に発売すると発表しました。価格はオープンで、市場推定価格は3,000円前後。

従来からの電子マネーの入金・決済や交通乗車券の履歴確認などFeliCa技術を利用した各種サービスに加え、新しく公的個人認証サービスに対応し、e-Tax(国税電子申告・納税システム)等のオンライン手続きも利用できるようになるそうです。

日本国内では行政手続きなどのオンライン化が進み、確定申告や納税といった様々な公的個人認証サービスの利用がインターネット経由で行われるようになってきました。ソニーは、それらに対応可能なNear Field Communication(NFC)機能を搭載商品を発売することで、ユーザーにより多くの利便性を提供するとしています。

本体カラーがブラックになり、精悍になりましたね。公的個人認証サービスはともかく、PS3との相性が良さそうなので、今度導入してみようっと。

続きを読む ソニーがFelicaリーダー/ライターの新製品『RC-S330』を発表~公的個人認証サービスに対応

PSPシステムソフトウェアがバージョン5.02にアップデート~アドホック・パーティー最新情報も

PSP®システムソフトウェア バージョン 5.02 アップデートについて(PS.com)

SCEJがPSPシステムソフトウェア バージョン 5.02のアップデートを開始。更新される主な機能は、PS Store使用時の状態を含むシステムソフトウェアの安定性を改善と、3000/2000シリーズ向けワンセグ機能のチャンネルリストの更新(新潟県-高田・滋賀県-甲賀地域)とか。

PS3®を通じてPSP®ユーザー同士が協力/対戦プレイを楽しめる アドホック・パーティー for PlayStation®Portable 33タイトルの動作ステータスを確認(PS.com)

同じくSCEJは、PS3の「アドホック・パーティー for PSP」βバージョンサービスで合計33タイトルの動作ステータスを確認できたとしてその内容を発表。ボイスチャット利用時に動作が遅くなるソフトが多いようです。

PS Store絡みですが、あの「勇なま2」専用のダウンロードストーリーの配信がようやく始まりました。って、全部有料なのね…>SCEJ、PSP「勇者のくせになまいきだor2」 「NO MORE CHRISTMAS!」、「わたしは『しょうた』」などのDLCを11月20日より順次配信

続きを読む PSPシステムソフトウェアがバージョン5.02にアップデート~アドホック・パーティー最新情報も

PS3用公式ワイヤレスヘッドセットをゲームグッズ研究所が試す

独自機能を持つSCEJのワイヤレスヘッドセット ほか、DSi用の液晶保護フィルターを4製品チェック!

Game Watchのゲームグッズ研究所によるSCE製Bluetoothワイヤレスヘッドセット「CEJH-15002」のレビュー。公式の安心感、バッテリー残量や利用状態の画面表示、高音質モードによるクリアな音質などが独自の魅力で、PS3のボイスチャット用機器の定番となる一品とか。

以前同メディアがゲームショウレポで取り上げていた、高音質モードのノイズキャンセリング機能についてももう少し掘り下げて欲しかった気もするけど、単純にノイキャンの意味が違うのかもしれないなあ…。

そういえば、先だって購入したJabraの「BT8040」をPS3のアドホックパーティーで使ってみましたけど、何の問題もなく使えましたですよ。相手の声も聞きやすかったし、相手も特に問題無さそうでした。公式ヘッドセットのようなオリジナル機能は無いけど、コンパクトさでは負けていません。なにより、A2DP対応による拡張性が魅力。特売期間に買えた人はラッキーでしたねー(11/18時点で送料込みの最安値が約7.5千円っす)。

続きを読む PS3用公式ワイヤレスヘッドセットをゲームグッズ研究所が試す