「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

VAIO type Pや無線LANルーターも給電OKな大容量モバイルバッテリー

VAIO type P、iPhone、UQ、Netbook、DSやケータイも──“何でもOK”な外部バッテリー「MyBattery Book X」

ノートPCへの給電も可能な汎用の大容量モバイルバッテリー「MyBattery Book X」のレビュー。8000mAh/3.7ボVの大容量リチウムイオンポリマーバッテリーを内蔵。5V出力のUSB端子と10.5/12、16/19V、3つの出力端子にアタッチメント式の出力ケーブルが出力別に5本付属し、3つの出力端子に同時に電力を出力可能。本体サイズも75×112×23mm、重量約225gと小型軽量。

[tmkm-amazon]B0021SQ16G[/tmkm-amazon]

モバイル非対応の無線LANルーターの類やをも出先で使えるようにしてしまうパワー。長旅や出張のお供によさげ。VAIO type Pの予備電源としても威力を発揮しそう。山田さんもコラムで書かれてますが、type Pは標準バッテリーだとホントあっという間なんでこいつがあるとかなり心強くなりそう>いつでもどこでも雲の中

ちなみに、この製品はビザビでも取り扱ってます>X-PAL AMOS – XP8000 –

[tmkm-amazon]B0027BA0HS[/tmkm-amazon]

ゲーム機としてのiPhone/iPod touchがPSPを追い抜く日は近い?

“ゲーム機”「iPhone」が 市場を席巻する日(前編):日経ビジネスオンライン

iPhone/iPod touchがゲームプラットフォームとして無視できない存在になってきてるのは誰もが認めるところ。4月中旬の時点での世界販売台数は合計約3700万台(iPhoneが約2100万台)。1億台を突破したDSの3分の1を超え、1月に5000万台を突破したPSPはすでに射程圏内。

記事を読む限り、PSPはスルーされているような気もなきにしもあらず。DSもiPhoneもタッチパネルならではのUIをいかしたアプリが快適さや独自の楽しさを生み出す大きな要素。PSP2には、ハードスペックだけじゃなく、UI面での巻き返しを期待したいところ。

[tmkm-amazon]B0025VKKP2[/tmkm-amazon]

【追記】後編が5/1に公開された。「アップルストアドリーム」ならぬ「プレイステーションストアドリーム」を目指せる環境作りをソニーにも…>“ゲーム機”「iPhone」が 市場を席巻する日(後編):日経ビジネスオンライン

続きを読む ゲーム機としてのiPhone/iPod touchがPSPを追い抜く日は近い?

PSP2は6月開催のE3で正式発表で2009年内発売へ?~UMDレスでゲームはネット経由のダウンロード流通

発表カウントダウン「PSP2」 勝利のカギはオープン度

新清士さんのゲームスクランブル。巷にあふれるPSP2の噂を整理しつつ、正式発表時に注目したいビジネス面のポイントをピックアップ。スペック的にはUMDドライブ非搭載、ゲームはネット経由のダウンロード流通が基本で、そのために16GB以上の大容量フラッシュメモリー搭載。正式発表は6月開催のE3で2009年内に発売との観測。

新氏は、携帯ゲーム機のプラットホームホルダーとしてSCEが現在最も有利な位置にあると考えているとか。収益になりにくい無料のインターネットサービスと、収益を生み出す有料のライセンスビジネスをどのように混合させるかが鍵であり、「どこまでオープンな開発環境を提供するか?」「価格設定の難しさをどうクリアか?」「無料のインターネットサービスをどう位置づけるか?」に注目しているとか。

大丈夫。CLIEでやってきたことを思い出そう。あの経験はきっと役に立つはず。って、CLIEに携わった人たちも随分減ったかもしれないけど…。

App Store、ついに10億ダウンロード達成>アップルの「App Store」、10億ダウンロードを達成[CNET Japan]

PS3がau BOX的立ち位置になっても良いのでは>ライトユーザーは意外に多かった 好調「au BOX」が狙った市場

そんなPS3もFF効果でハード売り上げトップ。おそらく一時的なものと思われ…>PS3が初にハード売り上げトップに!

続きを読む PSP2は6月開催のE3で正式発表で2009年内発売へ?~UMDレスでゲームはネット経由のダウンロード流通

DMM.comがPSP向け動画配信サービスを開設

DMM.com、PSPから動画コンテンツを購入できる「DMMポータブル」

ネットで借りてポストで返却のテレビCMでお馴染みDMM.comが、PSPで動画コンテンツを直接購入できる「DMMポータブル」を開設。無料会員登録でサービスが利用可能。ファイル形式はビットレート1MbpsのH.264。コンテンツ保存にはメモステPROデュオが必要。ダウンロード期限は購入から7日間で、視聴期限と料金はコンテンツごとに異なる。あわせて、PC版サイトを介してPSP用動画を購入できる「ポータブル動画」も開設。決済方法は、「DMMポータブル」を含め、クレジットカード、電子マネー(BitCash/Edy)決済が可能。

もしかしてインプレスが発表した「WLS for PD」サービスを使ってるのかな?この手のサービスってウォークマンもA820やX1000ならハード的に対応できそうなもんだけど、どうなんだろう…>コンテンツホルダーが独自にMemory Stick Secure Video Format対応機器やEMPR対応機器へ向けてコンテンツ配信を行えるシステム機能を、インターネットを通じてSaaS(Software as a Service)で提供

てな話はともかく、アニオタ以外は寄せ付けないが如くのPS Store動画のラインナップ。魅力に欠けると言われても仕方がない。アイドルやムフフなタイトルを多数揃えるDMMの本格参入でPSP向け動画配信が本格化するか…

と思ったんだけど試しにのぞきに行ったらアイドルやムフフ系のコンテンツの価格設定がめちゃくちゃ。期限付きも無期限も価格が同じタイトルがあったりする。人気動画もそっち系ばかりで価格設定もベラボーに高い。アニメはただの客寄せパンダっぽい気も。大人の皆さんは無駄な出費をしないようご注意を。

以下の関連ニュースも要チェック。eyeVioの失敗はともかく、モバイル向けの動画配信の盛り上がりは正にこれから。ケータイのフルHD動画再生対応含め、目が離せない展開になりそう。ちなみに、DSi向けは電通が絡んでる。

続きを読む DMM.comがPSP向け動画配信サービスを開設

Blu-rayレコーダー「BDZ-A750」、刷新したおでかけ機能を検証

「おでかけ」だけじゃない、ソニーのBDレコーダー「BDZ-A750」を検証する(前編)

「アクトビラ」に対応し「おでかけ転送」も強化されたソニーのBlu-rayレコーダー「BDZ-A750icon」のレビュー。前編は強化された「おでかけ転送」について解説。

iconicon個人的に知りたいのはプレイリストでおでかけする場合の詳細。編集の場合は従来機は再エンコが必要だったけど、今回からそれがいらないんだよね?小寺さんも少し前にレビューしてくださってるんだけど、その辺は軽くスルーされてる…>おでかけ転送のAシリーズが刷新、ソニー「BDZ-A750」~アクトビラも転送できるBlu-rayレコーダ~

てことでこちらのレビューは蛇足の部分に注目。メモステにおでかけしたデジタル放送の録画番組がソニーオリジナルソフト「Memory Stick Video Player」で再生可能で、ウィルコムD4(ATOM/1.33GHz/Vista)とMSAC-US30の組み合わせでも実用レベルでの再生が可能だったことから、おそらくtype Pでも大丈夫なはずという記述。

自分は「Memory Stick Video Player」の前身で一時期無償配布されていた「おでかけビューア」を持ってるのでtype Pで試してみた。結果から言うとNG。再生し始めは問題ないが、ほどなくして動画はコマ送り、音声はブツ切れ、CPUへの負荷は100%に。ATOM1.66なんだけどなあ…。電源管理を高パフォーマンスにしてCPUパワーを上げてもダメ。「Memory Stick Video Player」ならいけるのかなあ…。って、今売ってないんだこのソフト。

以下、個人的な要望。メモステにおでかけしたデジタル放送の録画番組がPS3で管理できるので、メインプロファイルのDRM動画ファイルをPS3でベースラインに変換(再エンコード)できるようにならんもんだろうか。そうすれば、最新のBlu-rayレコ持って無くても動画再生対応のウォークマン(Xとか!)と連携できるんだよね…。

【追記1】4/24に後編公開。リモート予約の解説が出てくるが、AV WatchもGW特別企画でリモート録画を取り上げてる。
「おでかけ」だけじゃない、ソニーのBDレコーダー「BDZ-A750」を検証する(後編)
【特別企画】“リモート録画”でレコーダを積極活用 -DIGA「DIMORA」やソニー「テレビ王国」で録り逃し防止

【追記2】ケースイさんのレビューも公開された>「アクトビラ」が持ち出せる–ソニー、Blu-rayレコーダー「BDZ-A750」

続きを読む Blu-rayレコーダー「BDZ-A750」、刷新したおでかけ機能を検証

PSPシステムソフトウェアver.5.50~PS Network関連の使い勝手が向上

PSP®システムソフトウェアアップデートについて(PS.com)
SCE、PSPの新ファームで表示フォルダ階層を増加-インフォメーションボードやゲーム名検索も

SCEJがPSP用の最新ファーム(ver.5.50)を公開。導入により、「フォト」、「ミュージック」、「ビデオ」機能において、表示できるフォルダの階層が増加。XMB画面にPS3同様のPS Networkのインフォメーションボードが追加。インストールされたゲームの一覧表示画面のオプションメニューからゲーム名でネット検索する機能も追加。WebブラウザでトレンドマイクロのWebセキュリティサービスが利用可能。他にもPSN関連で使い勝手が向上しているとか。

アップデートは1/20(火)のver.5.03から約3ヶ月ぶり…。本体のCM大量投入で、かなりカラバリは訴求できたっぽい。今後は動画の直ダウンロードに期待か…。

ちなみに、PSNカード1,000円分がおまけについたPSPも数量限定で発売中らしい>「【数量限定】PSP「プレイステーション・ポータブル」 特典 PSNカード(1,000円分)付き

ところで、これはマジ?>ソニー、PSPのみで本当にリモート運転できてしまう車を開発中!

続きを読む PSPシステムソフトウェアver.5.50~PS Network関連の使い勝手が向上