「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンX1000専用クリアキャリングケース不具合品交換対応にもの申す

こちらのエントリーでお伝えしていた、ウォークマンXシリーズ専用クリアケース「CKH-NWX1000icon」の改善品無償交換ですが、自分の手元にも先週の水曜に届きまして、昨日、やっと不具合品の返却手続きを終えることが出来ました。細かいことは言いたくないのですが、今回の交換方法に対してちょっと不愉快なことがあったのでメモしておきます。

wmx_cc_new_1

ソニーからは、クリアケースの改善品、不具合品のための返送用封筒、返却方法と改善品の取り付け方法が記載された書類が2枚送られてきました。

返却方法は実際のところ、全然難しくありません。不具合品を返送用封筒に入れ、封筒の接着テープを破がして閉じ、近くのヤマト運輸宅急便センターもしくはクロネコメール便ののぼり旗のある取り扱い店、もしくはコンビニで出す。それだけです。もちろん料金は無料。ちなみに、封筒にはすでに伝票もついていて、何かを記載しろと言うような指示もありませんでした。

でもって、昨日、地元のセブンイレブンに不具合品が入った封筒を持ち込んで返送手続きをしてもらったんですが、これが全然スムーズに行かなかったんですよね。ヤマト運輸のメール便って封筒のサイズに決まりがあって、一定の厚み以上になるとメール便で送れないらしいんです。で、今回の返送用封筒を専用の定規で測ると見事にアウト。

続きを読む ウォークマンX1000専用クリアキャリングケース不具合品交換対応にもの申す

VAIO type Pでも使えるミニノートPC対応大容量外部バッテリ「X-PAL VICTOR」

X-PAL VICTOR(ビザビ)

ノートPC対応の外部バッテリ「X-PAL AMOS」をさらに大容量化した「X-PAL VICTOR」の発売をビザビが開始。

容量は18000mAh/3.7Vと大幅にアップ。ミニノートPCやスマートフォン、各社ケータイなど、様々な機器に対応する充電式外部バッテリー。出力は9V-12V、16V-20V、USBの三系統で同梱されている専用ケーブルとチップを組み合わせることで様々な機器に対応。差し込み部分には出力量によって色分けされているので、迷わずに使用できるとか。価格は税込み25,800円。

なお、ソニー製品では、VAIO Type Pが10.5v出力の緑ケーブル(WG03)+NB07コネクタにて対応との記述があります。また、WILLCOM D4で使用になる場合は別売の専用ケーブル(WL11)が必要とのことです。

M谷店長さんのブログでも「 AMOSの超兄貴、VICTOR登場です。」というエントリーで紹介。サイズ感を把握したい方はこちらの画像にてご確認をー。

スマートにエコを楽しむハンディサイズの風力&太陽光充電器「HYmini」

充電器つながりですが、HYminiという風力&太陽光充電器のレビューが目にとまったのでついでに。身近なエコグッズということで自転車との相性も良いそうです>Amazon扱いのHYmini関連商品

続きを読む VAIO type Pでも使えるミニノートPC対応大容量外部バッテリ「X-PAL VICTOR」

本田雅一さんがウォークマン30周年に思うソニーがiPodに負け続ける理由

ウォークマン30周年に思うiPhone/iPodにソニーが負け続ける理由

ITmedia オルタナティブ・ブログ、本田雅一さんの「パースペクティブ・アイ」にウォークマン30周年絡みのエントリー。毎日JPの「ソニー:ウォークマン30歳 時代変わり劣勢…ブランド復活目指す」なる記事を読んで感じた違和感をきっかけに、ウォークマンが凋落した理由について持論を展開なさってますー。

理由は2つあって、「ひとつはインターネットを介したサービスをハードウェアと統合し、トータルでのユーザー体験レベルを引き上げるという発想が無かった事」、「もうひとつの原因はソニーがSMEを持っていた事」とか。

コネクト事業の失敗以降、「”ハードウェアによるギミック”という、自分たちの世界に引きこもった」という表現も的確だと思います。

セールスについては、その他大勢から脱却できた国内はともかく、海外では欧州以外ダメダメみたいな話も聞きますので、本田さんが感じる違和感も当然ですよね。

日本人の一人としては、日本企業にもサービスとソフトウェアとハードウェアを統合し、柔軟なAPIも提供するプラットフォームを作って欲しいという期待も持っているのですが、今のところは”期待”というところまで気持ちを高められません。良い意味で期待を裏切って欲しいものです。

と、最後はエールともとれるメッセージで締めくくっておられますが、全く持って同感。ソニーに限った話ではないですが、良い方に解釈すれば、ソニーがやらずして誰がやるとも思えます。

とりあえずソニーには、ハードならずCPU(Handheld Engine[!!!])も、ソフトならずOSも作ってきたSCEもいるわけですし、新体制での連携も今後は期待できそうな感じ。「ネットワークウォークマン」にしても「21世紀のウォークマン」にしても、今ひとつしっくりこなかったんで、それを超えるような、新しいウォークマンの誕生に期待したいですねー。それももう、何周年とか関係なくて…。

そういえば、「Walkman Chronicle」の販売方法について、Virgoさんがダメ出ししてますね。elio決済しの完了の画面表示まで45分て…。モノ売るってレベルじゃねーと言われても仕方がない感じっすね。てことで、普通にソニスタで売らせてもらったほうが良くないですか、ソニーマガジンズさん。

続きを読む 本田雅一さんがウォークマン30周年に思うソニーがiPodに負け続ける理由

ライブラリー派のためのレコーダーの座が東芝RDシリーズからソニーAシリーズに

ソニー「BDZ-A950」から考える~ライブラリー派のためのBlu-rayレコーダ~

iconicon西田宗千佳さんのRandomTracking。ソニーのBlu-rayレコーダー「BDZ-A950icon(750)」を題材に、「ライブラリー派から見た、DVDからBDへの変化」を総括するというもの。ライブラリー派に人気の東芝のRDやVARDIAシリーズはBlu-ray非対応ということで、作成したプレイリストのダビングが可能になったソニー「BDZ-A950」が代替機としてやり玉に挙がったようです。

高解像度だけがライブラリーでは無い。てことで、個人的にはウォークマンやPSP向けのお出かけ動画のライブラリー化について取り上げていただきたかったっす。お出かけ動画もプレイリストダビングも実時間がかかるのかなどなど、いまだに疑問が多いもので。あと、メモステやウォークマンにお出かけした動画はPS3にムーブできるので、PS3をモバイル動画用母艦に活用するとか、色々話も広がるとと思うんですけど…そっち系はあまり興味ないですか、西田さん。

続きを読む ライブラリー派のためのレコーダーの座が東芝RDシリーズからソニーAシリーズに

ウォークマン30周年~「時間や場所を問わず音楽を気軽に楽しむ」コンセプトは不変

音とデザインを追求し続けた“ウォークマン”

7/1に30周年を迎えたウォークマン。本家オフィシャルサイトがだんまりを決め込む中、My Sonyメールマガジンがやってくれました。7/2号の特集でウォークマンを大フィーチャー。メディアサイズへの挑戦、色に対するこだわり、音質へのこだわり、それぞれの歴史を解説しているほか、世に出なかったコンセプトモデルの画像もいくつか拝めます。てことでファンならずとも必読必見。先日ご紹介したクロニクル本のプレゼント企画があるようですので、My Sony IDをお持ちの方は応募をお忘れ無きよう!

w50583年の「WM-20」がもしかしたら初めて買ったウォークマンだったような。テープを入れる時に本体が伸びるやつっすよね。すぐ壊れたけど…。あと「WM505」のインパクトたるやすさまじかった。速攻飛びつきました。自分のワイヤレスオーディオの原風景というか原体験というか。

MDウォークマンが出始めた頃からソニーにおごりが見え始め、他社に世界最小最軽量のお株を奪われたりしたこともあったような。マンネリズムに陥った90年代、勘違いで的外れなネットワークの名を冠する製品に幻滅した2000年代前半。一時は見放したけど、香水瓶タイプのS700と初のビデオ再生対応A800のヒットからは、なんだかんだで快進撃。よくぞここまで持ち直しました。

2000年代で高音質追求とノイキャンやワンセグの機能追加など、ハード的なクオリティ追求は行き着いた感がありますので、次の10年で是非とも真のネットワークウォークマンリリースを。そのための新組織だと思いますんで…。

ソニー「ウォークマン」30年 生活変えた3億8500万台

そういえば、先日とくダネ!で小倉さんが紹介していた(と思われる)ウォークマンがらみの記事が公開されております。「音楽をいつでもどこでも楽しんでもらうのが基本的使命。30年前に提唱して根付いたこのコンセプトは今後も変わらない」とはソニー広報の弁。

iconiconソニー、“ウォークマン X1000シリーズ” 直販サイト限定モデルの販売を再開

あと、ソニスタで予約不可ステイタスだった予約受付停止中だったNW-X1000シリーズiconの限定アイスブラックモデルが購入可能になったとしてそのこと自体がニュースになってます。ある意味すごいですね。(Xシリーズって単価が高いから相当儲かってそうだなあ…)

ビサビ、 PDAIR製ウォークマンXシリーズ専用ケース4種類を取扱開始

ビサビが、ウォークマン「NW-X1000」シリーズ専用のレザーケースを一挙に4種類販売開始。ベーシックなポーチタイプ、装着したまま操作が可能な縦開き・横開きタイプなど、各製品ブラック、レッド、ブラウンの3色展開。全品3,780円、送料無料で7月下旬発売開始予定とのことです。

PDAIR レザーケース for ウォークマン NW-X1000シリーズ 縦開きタイプ
PDAIR レザーケース for ウォークマン NW-X1000シリーズ 横開きタイプ


PDAIR レザーケース for ウォークマン NW-X1000シリーズ ベルトクリップ付バーティカルポーチタイプ
PDAIR レザーケース for ウォークマン NW-X1000シリーズ ポーチタイプ